
木琴奏者の通崎睦美さんの本
「木琴デイズ 平岡養一「天衣無縫の音楽人生」を音楽で辿るシリーズ
前回フルートとの共演で初めて聴いて
とても良かったのでまた聴きに行きました♪
今回は弦楽四重奏♪
プログラム
<木琴+弦楽四重奏>
チャールダッシュ
<木琴+チェロ>
トルコ行進曲
<木琴+ヴィオラ>
ヴァイオリンとヴィオラのためのソナタ 第3番 第1楽章
<木琴+弦楽四重奏>
アイネ・クライネ・ナハトムジーク
第1楽章 アレグロ
第2楽章 ロマンス アンダンテ
第3楽章 メヌエット アレグレット
第4楽章 ロンド アレグロ
<木琴独奏>
アンノウンワールド
<ヴァイオリン+ヴァイオリン>
メロディ
<木琴+弦楽四重奏>
ミカンと青空・潮風とレモン・月と黒雲
エストレリータ
月光値千金
ラ・クンパルシータ
祭りばやしの主題による狂詩曲(3章)
Ⅰ アレグロ・アニマート・コン・フェストーソ
Ⅱ <夜曲>レント・アモローソ
Ⅲ プレスティシモ・ガイオ
アンコール
金髪のジェニー
木琴は1935年アメリカ製

最前列で聴きました!
今回もどれも素敵(*^^*)
マリンバとはまた違った音色で
弦楽四重奏とも合ってとても良かったです♪
通崎さんの衣装も素敵でした(*^^*)
ブログ(https://www.tsuuzakimutsumi.com/ )に
開場前に列が長くなったら、早めに開場するかも?と書かれてたので
早めに並びました(^_^;)
1列目狙いの人がやっぱり並んでて
少しお話していたのですが
87歳の方で、関東方面から来られてて、
毎回聴きに来ていて、今回も昼夜両方聴かれるとおっしゃってました!
一緒に来られてる方は写真も趣味で
お花の写真で作られたカレンダーのポストカードを頂きました!
とってもお元気で楽しそうで
私も楽しく過ごせるように
健康でいなくてはっ!と思いました(^_^;)
おまけ

会場横の前田珈琲でランチ♪
12時までモーニングメニューがあって
モーニングにしました!
ホットサンド美味しかったです(*^^*)
おまけその2

学校でピアニカじゃなくて木琴を買った話をしていて
すぐに出せるところにあったので出してみました!
私のじゃなくて弟のでした(^_^;)
音鳴るけど、ちゃっちい音です
これで音楽の授業してたのかな???
でも私が小5年の時に6年生を送り出す演奏で
木琴をすることになり、これで練習した記憶が・・・(^_^;)
最近のコメント