« マルレ | トップページ | 草津東高等学校吹奏楽部 第30回定期演奏会 »

東海道酒蔵めぐり

Img_1340

ランチのあとは酒蔵めぐりへ

いつもはランチしてカフェなのですが

駅にポスターが貼ってあって気になったので(^_^;)

13時半過ぎに石部駅に着いて

無料のシャトルバスに乗って1つめの竹内酒造さんへ

Img_1336

門をくぐるとテントがあって色々なお店が

大吟醸100円とか甘酒とか

スープのキッチンカーも!

山上という漬物屋さんで味噌漬チーズを試食

これがとっても美味しくて

なすの味噌漬や大根の味噌漬と一緒に食べたり

赤こんにゃくの味噌漬も試食したり

3つ買ったらお得と言われ3種類買ってしまいました(^_^;)

で、無料試飲コーナーに行きかけたら

スタンプラリーのスタンプのところに

今回参加してる4つの蔵のお酒が飲める有料飲み比べセットというのがあって

まだ何も飲んでないなら、まずこれ飲んでって言われて

2人で1セット(500円)買って飲みました!

Img_1334

全部味が違う!

両端は白ワインのような感じで飲みやすい

真ん中2つはザ・日本酒って感じで結構キツかったです

このセットは4つの蔵でそれぞれ違うセットを置いてるそうです

そして無料試飲コーナーへ

5,6種類あって全部飲ませてもらえます!

こちらも色々な味があって楽しい(*^^*)

大吟醸のお酒がとっても美味しくて

買おうかと思いましたがおっきな瓶で値段も高かったので止めました

まだ1つめだったし(^_^;)

お酒の測り売りとかもありました

家族にワンカップを買ってきてと言われたので

ワンカップを買って北島酒造へ

Img_1337

ここは仕込水があって自由に飲めました!

まろやかで美味しい水でした(*^^*)

ここでは無料の試飲コーナーへ

ここは6種類!

しぼりたての新酒、塩ゆず酒など

変わったものもありました

ここでは大吟醸の酒粕がうってたので

それとまたワンカップを購入

写真撮影コーナーもあったけど

時間がないので次の酒蔵へ

次は美冨久酒造(写真なし)

ここは工場見学が出来るようになってます

以前ネットで蔵カフェ薫蔵(KAGURA)というのを見かけて

ずっと行ってみたいと思ってるのですが、その酒蔵さんでした!

お店のところに看板があって!ってなりました(^_^;)

ガチャガチャがあってやってみたら

私は梅酒、同僚は甘酒が当たりました!

そして無料試飲コーナーへ♪

ここも沢山種類があってちょっとづついただきました(*^^*)

お酒はおちょこのようなカップに好きな量を注いでもらえるので

ほんのちょっとづつとかが出来ていいです(*^^*)

ガチャガチャで当たった梅酒や甘酒も飲んで

買い物コーナーで麹と飲み比べセット(ワンカップがなかった(^_^;))を購入

試飲のところで赤いラベルでまる(?)が書いてあるのと

桜や鳥が描かれてる瓶のお酒がとっても美味しかったので

買っちゃおうかなと思いましたが

すでに荷物が重くなってたので断念(^_^;)

そして買い物中に蛍の光の曲が(>_<)

ここは2000円以上買ったら三角くじが引けたり

広場みたいなところで唐揚げとか色々食べたり飲んだりできるようになってて

桝酒飲んでる人がいたりで

もっとのんびりしたかったのに残念

ここで16時半になってしまい、時間切れでもう1ヶ所行けず(-_-;)

貴生川駅行きのシャトルバスに乗ってJRで帰りました

シャトルバスを並んで待ってる間に前後の人と話をしたりしてたのですが

スタートの10時から来て、ぐるぐる回ってる人とか

毎年来てる人とか色々いました

リュックとか帆布のバックとか、

常連さんは瓶入れても大丈夫なバックで来てました

最後の貴生川行きのバスはバス旅行みたいな感じで

みんな酔っぱらってるから大きな声でしゃべってて

色んな話が聞こえてきて面白かったです(*^^*)

こんなに沢山試飲ができるイベント初めて!

来年は朝から行こう!!!と話をしました(^_^;)

そうそう同僚は南草津なのですが

帰りの電車は草津駅で乗り換えせずに京都まで行く電車でした!

私は草津で乗り換え(^_^;)

本当に楽しかったぁ~~~♪♪♪

湖南市と甲賀市、4つの蔵のみなさんありがとうございました!

来年もよろしくお願いします(^_-)-☆

|

« マルレ | トップページ | 草津東高等学校吹奏楽部 第30回定期演奏会 »

おでかけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マルレ | トップページ | 草津東高等学校吹奏楽部 第30回定期演奏会 »