« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

にこにこ

今日は息子夫婦2人で友人の結婚式へ

なので1日赤ちゃんと過ごしました♡

10時前に赤ちゃん到着

ミルクを飲んで来てたので

10時半頃から2時間寝て

絵本読んだり、TV(普通の)見たりして

14時にミルク飲んだら

また14時半頃から2時間寝て

また絵本読んだりして過ごしました♪

起きがけにちょっと泣くというかぐずったけど

おむつ替えたらご機嫌さんで

とってもおりこうさんでした(*^^*)

ひいじいちゃんとひいばあちゃんもビックリのおりこうぶり

絵本は今回はひいばあちゃんが買った

「にこにこ」(https://product.kadokawa.co.jp/sassy/9784041041369.html)という絵本

このシリーズの「あーそーぼ」(https://product.kadokawa.co.jp/sassy/9784041078853.html)は

元々持ってて持って来てくれてたので両方読みました

「あかあかくろくろ」も読んだけど

「にこにこ」と「あーそーぼ」の方が興味ありそうでした(^_^)

2回目寝て起きた後、ひいじいちゃんとひいばあちゃんをじーっと見てて

自分の家じゃないし、ママとパパはいなし、

なんだろう???って考え中の顔になってたのですが

ママとパパが来たとたんにっこりになってました(*^^*)

もう色々分かってるのすごいです!

 

今日無事に過ごせて良かったぁ(*´▽`*)

一安心です(*^^*)

| | コメント (0)

ビジュアルヒーリングヨガ2回目

琵琶湖ホテルのビジュアルヒーリングヨガに行きました!

https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/biwakohotel/experience/article/dayuse_yoga-2/

琵琶湖ホテルのチャペルでヨガ

12月は朝、1月は夕方、どちらも良くて

月1ペースで行こうという事になり

今回も夕方のヨガに行きました(朝はまだ寒いので(^_^;))

このヨガ、4人の先生がいらっしゃるそうで

1回目と2回目は偶然同じ先生だったのですが

今回は別の先生でした

今回はハードなポーズはあまりなく

呼吸を意識してゆっくりゆるめたり、伸ばしたりという感じで

森林とか海辺とか星空の映像の下

リラックスしてヨガができました(*^^*)

このヨガ、マットもタオルも飲み物のついてて本当におススメです

次回はウエアも借りてみようかと話してます(^_-)-☆

 

おまけ

Img_1094

琵琶湖ホテルのロビーにおひなさまがっ!

上の飾りが華やかです♡

クリスマスツリーとかは見た事ありますが

お雛様は初めて!

なんかほっこりしました(*^^*)

| | コメント (0)

練習

今日はフルートレッスン日♪

レッスン日の午前中は必ず練習

最近だれてて、スマホ見たりで集中出来てなかったのですが

もういい加減合格しないとっ!と思い

練習する部屋にスマホを持ち込まず

自分的にはいつもより集中して練習♪

でも跳躍する音が今一歩(-_-;)

レッスンでも出ない音がっ!

あと後半音がスカスカになったり(-_-;)

でも今日は先生に「曲の吹き方は教えた通り出来てる」と

おっしゃっていただきました!

合格はしなかったけど(^_^;)

おまけしてもらえそうだったのですが

もう少し練習することにしました♪

もう1つの今回からのエチュードの方は次回までにテンポUPが課題

そして ↓ の楽譜買う事になりました

Img_1100

アンデルセンの楽譜

久しぶりに先生のピアノと合わせました♪

あといつもレッスンの最後にアンサンブルしてる楽譜

Img_1101

カデンツァの部分を練習するのにお借りしました♪

初見でいつも演奏していたのですが

こちらも買う事に!

 

新しい楽譜を買う提案して下さるの嬉しいです!

ちゃんと練習してるかどうかって先生はすぐに分かるんだろうなぁ

練習の時はスマホは部屋に持ち込まず

集中して練習頑張ります!!!

| | コメント (0)

しが・ネクサス・オーケストラ 第1回演奏会

Img_1088

友達が参加してるオーケストラの演奏会に行きました♪

 

プログラム

ヘンデル 組曲「水上の音楽」(ハーティ版)より

 Ⅰ.Allegro Ⅱ.Air Ⅵ.Allegro deciso

ベートーヴェン バレエ音楽「プロメテウスの創造物」序曲Op.43

シューベルト イタリア風序曲 ハ短調D591

<休憩>

シューベルト 交響曲第5番 変ロ長調D485

アンコール シューベルト ロザムンデ

 

アマチュアのオーケストラの演奏ってたぶん初めて

アマチュアとは思えない素敵な演奏でした(*^^*)

弦楽器にちょっと興味が・・・(^_^;)

オーケストラのクラシックの演奏会ですが

小さなお子さんも入場OKで

開演前に木管5重奏でロビーコンサートがあったのですが

アンパンマンのマーチ

ドレミの歌

「となりのトトロ」メドレーで

こちらもとっても楽しかったです(*^^*)

次の演奏会が楽しみです♪♪♪

| | コメント (0)

アップルウォッチカバーケース

Img_1071

こんなの買いました!

装着 ↓

Img_1081

フィルムより厚みはあるけど

安心感があります(*^^*)

これ289円は安い!

劣化して色変わるかも?ですが

この値段なら気軽に買い替えできるしいいです

なんか嬉しい(*^^*)

| | コメント (0)

ポテトチップス チョコレート

Img_1056

GODIVAのヾ(*´∀`*)ノ

美味しすぎです♡

シアワセ♡

感謝ですm(_ _)m

| | コメント (0)

読み聞かせ

みてねというアプリにママが赤ちゃんに読み聞かせしてる

動画がたくさんUPされてました(*^^*)

どれもページを開くごとに笑って楽しそう♡

今回は3冊!

「ふわふわうさちゃん」

「ぽん!」

「くっついた」

ページをめくる毎にゲラゲラ笑ってます(*^^*)

「ふわふわうさちゃん」はうさちゃんのパペットつき

なんと本にくっついてます!

外れたほうが便利な気がしますが・・・

なんか意図があるのかな?

楽しんでるのを見るとこちらも楽しくなってきます(*^^*)

泣いたりする時もあって大変だろうけど

いつも沢山写真や動画をUPしてもらって感謝です♡

 

 

| | コメント (0)

振替輸送

今日は夕方JRが運転見合わせ

フレッシュアップデーで定時の17時に退社したのに

新快速がなく

17:23大阪発の快速にとりあえず乗車

でも信号が変わらなく、再開見込みなしで

走ったとしても高槻から先は見合わせるというアナウンス(-_-;)

同じ方向に帰る同僚と振替輸送していた

阪急と地下鉄で京都まで戻りました

阪急は座れたのでラッキーでした(*^^*)

京都まで戻ったら、ちょうどJRが再開していて

ホームに上がったら電車が来て

まあまあ混んでたけど

乗り込むことが出来て

結局18時まで仕事して帰った時と同じぐらいの時間に家に着きました(^_^;)

家に帰ることができて良かった!

なんであんな時間に見合わせにしたんだろう???

最近JRの時間、あてにならないので困ります・・・

| | コメント (0)

ランチとお茶(北浜編)

Img_1048 

今日は友達3人でランチ&お茶

まずは「シェルブルー」というお店へ

夜とっても美味しかったらしく

ランチに行ってみました

Img_1047

このサラダ(お刺身やキッシュ、ハムつき)と

パンとメインで1,000円!

安い!!!

そしてとっても美味しかったです(*^^*)

そして近くの「cafe seukon」でお茶

Img_1049

スィーツも!

私はタルギパイ

こちらもとっても美味しかったです(*^^*)

お店に着いた時は空いてたので

すぐに座れたのですが、どんどん人が来て

帰るころには列が出来てました!

私たちは普通のメニューですが

若い子たちはインスタ映えするメニューで

(ポップコーンがのってる飲み物とかくまちゃんが入ってる飲み物とか)

まず写真撮影って感じでした

そして来てる子たちがモデルさんみたいな子ばかりでビックリ!

ここは時間制限があったので移動

Img_1051

次は「エルマーズグリーンカフェ」

おいしそうなスィーツがあったけど

さすがにもう無理だったのでカフェラテ

ラテアートして下さったので

スィーツはオーダーしなかったけど

なんか得した気分になりました(*^^*)

そして〆

Img_1052

阪急百貨店の地下でソフトクリーム

バレンタイン博覧会を上でやっていたけど

人が多そうだったので地下(^_^;)

ピーナッツのお菓子のお店で

ピーナッツ味のソフトクリーム♡

濃厚で美味しかったです(*^^*)

いつも定期的に飲みに行ってたメンバーなのですが

昼間の方が時間もたっぷりだし

最近はこんなコース♪

今回も色々な話で盛り上がって

美味しい物も沢山食べて楽しかったです(*^^*)

次回が楽しみ♡

| | コメント (0)

第7回 クレアブラスフェスティバル

Img_1046

草津市の中学、高校、大学、一般バンドが参加する演奏会♪

ホールでの開催は3年ぶり♪

この演奏会は色々な曲を聴く事が出来て楽しいです(*^^*)

演奏前には各団体の方と司会の方の話があり

それも楽しいです(*^^*)

恒例の初め(アフリカンシンフォニー)と終わり(宝島)にある合同演奏は

コロナの関係で今回はそれぞれ50人での演奏でした♪

息子は今回2団体で演奏♪

演奏してる姿、久しぶり(^_^;)

ソロもありました!

あと友達とか

友達の姪っ子ちゃんとか

中高は吹祭とかコンクールに行かないとなかなか聴けないので

それぞれ聴く事ができて良かったです(*^^*)

こういう気軽に聴く事ができる演奏会がまた増えるといいなぁと思います♪♪♪

| | コメント (0)

ケーラー

Img_1039

フルートのレッスンでケーラーのエチュードの本と

ロマンティックエチュードの本からそれぞれ1曲づつ練習してます♪

ロマンティックエチュードの7番は今日合格!

エチュードは14番をずっとやってて

前回おまけで〇してもいいけど

もう少しスムーズに吹けるようにという事でおあずけになり

今日こそは!と思ったけど

また持ち越しになりました(-_-;)

ブログで確認したら去年の4月から

かれこれ1年(-_-;)

でもガンバリマス!!!

| | コメント (0)

5ヶ月

B06be2fb8ed24c11b89495c33b49ceb4

今日で5ヶ月!

もう来月で半年!

早いっ!

色々握ることができるようになってます

あと今日から離乳食スタート!

動画と写真がUPされてました(*^^*)

09b72f3f60a14808b3d18e9d61e234e7

一口目はおそるおそる

二口目はまずベロを出して確認

それからは口をちゃんと開けてました!

ニッコリつき(*^^*)

可愛いです♡

好き嫌いやアレルギーがないといいなぁ

 

| | コメント (0)

五感

Img_1031

4ヶ月半ぶりに五感へ

今回は愛媛県産あいかの焼きタルトと

ラム酒が入ったル・ショコラ

どちらも美味しかったです(*^^*)

17時に終わってから行くのですが

ラストオーダーが18時で

19時までなのであっという間(>_<)

今度は飲みに行こうということになりました!

楽しみです(*^^*)

| | コメント (0)

石田組ツアー 2022/2023

Img_1010

硬派弦楽アンサンブル 石田組 の演奏会に行きました♪

友人おすすめで

母が以前TVで組長(石田さん)を見てて

新聞に公告が出てて、まだチケットがあったので取りました!

 

プログラム

 アンダンテ・フェスティーヴォ

 セントポール組曲

 弦楽のための組曲

 <休憩>

 ルーマニア民俗舞曲

 バック・トゥ・ザ・フューチャー

 ニュー・シネマ・パラダイス

 天国への階段

 ホワットエバー

 ボーン・トゥ・ラヴ・ユー

 

 アンコール

  川の流れのように

  タイトル知らない曲(^_^;)

  ファランドール

 

男性だけのアンサンブルで

組長がいかつい感じなので、激しめの曲で始まるのかと思っていたら

1曲目、とても美しい曲で「えっ?!」ってなりました

涙出そうなぐらい美しい音♪

ギャップにビックリ!

休憩まではノンストップ

休憩後の1曲目の後にメンバー紹介

今回はヴァイオリン5人、ビオラ2人、チェロ2人、コントラバス1人という編成

どの曲も音が美しくて素敵でした(*^^*)

アンコールでひこにゃんのぬいぐるみを持ってこられて

ひこにゃん、椅子に座って鑑賞(^_^;)

帰りも組長が連れて帰ってました♡

聴きに行って良かったです(*^^*)

 

ひこね市文化プラザは南彦根駅から離れてて

交通の便が不便で

車で行ってみようかなと思ったりしたのですが

先日の雪が残ってたら怖いし

まだ彦根までは1人で運転したことがないので断念

でも今回はシャトルバス(有料)が出てたので利用しました!

助かりました(*^^*)

感謝ですm(_ _)m

| | コメント (0)

寝返り

Img_0987

一昨日初寝返り!

今日はパパとママがおでかけで

赤ちゃんと2人でお留守番だったのですが

何回も寝返りしました!

すごい!

何日か前までは「できるかな???」と思ってたら

元に戻ったりしてたのに

コツを覚えたみたいで何回も寝返りしてるそう(*^^*)

初寝返りの時、足バタバタして

めっちゃ笑ってて

今日も寝返りした後はご機嫌さんでニコニコしてました!

その後どうしていいか分からず

しばらくして仰向けにしたら

すぐまた寝返りしてました(^_^;)

可愛いいです(*^^*)

色々出来るようになってすごいです!

今度は何が出来るようになるのか楽しみです(*^^*)

 

 

| | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »