焼き肉の日
8/29は焼き肉の日
そして大安吉日
息子が結婚(入籍)しました!
こんな時期なので結婚式はもう少し後にするそうです
6月から同棲してたけど
結婚はまだみたいな事言ってたのにビックリ!
夏なのでトロピカルな柄の婚姻届でした
子供が出来たのではなく
マンションを買うことにしたらしく
それがきっかけだそうです
色々あると思いますが
ずっと仲良く、シアワセに過ごしてほしいです
あっ我が家(私の両親と私)の晩御飯は焼き肉でした
息子たちも焼き肉したみたい(*^^*)
針のような息
先週富士山河口湖音楽祭2020の上野耕平さんの
オンライン演奏会&クリニック(https://youtu.be/YWL2hdzaI64)を視聴してて
p(ピアノ)の音を出す時、「針のような息で」っておっしゃってました
これなかなか難しい(>_<)
フルートのレッスンの音出しでソノリテする時に
自分が出しやすい音で3つの音を出して
その次にpで同じ音を出すのをしてるけど
なかなかpにならないです
先生がお手本で吹いて下さるのは本当にp
すごい
高音域とかお約束のように下がります(>_<)
頑張らねばっ!
ケーラーのNo.4はやっとOKもらいました(かなりおまけ(^_^;))
もう1冊のほうは40曲あるうちの24まで進みました
こちらは1ページに2曲載ってるのですが
27番からは1ページに1曲のものがあります
だんだん難易度が上がっていく・・・
でも楽しいです♪
そして久々にTHE FLUTE買いました
大好きな「コンチェルティーノ」の楽譜が載ってます♪
5ページもある!
そしてやっぱり難しそう(>_<)
でも出だしぐらいちょっと吹いてみたい(^_^;)
あと「情熱大陸」とか「いのちの名前」とかも載ってます
「いのちの名前」はアンサンブル♪
これからじっくり読みます(*^^*)
パン色々
ホームベーカリー大活躍!
炊飯器のようにフル回転してます!
昨日の朝食のぶどうパン
近くのスーパーで売ってた干しぶどうを入れたのですが
このぶどうがとっても美味しかったです(*^^*)
(TON'Sのくらしモアバージョン)
レシピ通りの分量だけどたっぷり!
途中でぶどうを投入しないといけないけど
美味しいのでまた作ります♪
ココアパン
友達が「作ったよ~」って画像送ってくれて
とっても美味しそうだったので私も作りました!
出来上がる時の匂いがたまりません(*^^*)
今日のお昼にホイップと黄桃のせて食べました
ケーキみたい(^_^;)
でも甘さ控えめで美味しかったです!
今朝焼き立て!
もう間違いなく美味しく焼けます
そしてほわほわがたまりません
今度はメロンパンかあんぱんかクリームパン作ってみたいです(^_-)-☆
あずかりやさん
友人おススメの本を図書館で借りて読みました!
1日100円であずかってくれるお店の話
預ける人だけでなく、
そのお店の物たちも語ります
私の部屋や家の物たちも色々思ってるのかな?なんて思ったり
それぞれのエピソードがよくてほっこりします
2冊だと思っていたら
別の本を探すのに図書館のHPで検索してたら
もう1冊あることが判明
こちらも借りて読みました
3冊ともいいです
もっと続けばいいのにと思いました(^_^;)
もう1冊有川浩さんの「明日の子供たち」という本も
おススメと教えていただき
こちらも図書館で借りて読みました
(図書館さまさま。画像なしです。)
考え方や価値観は人それぞれ違うという事や
色々な事を考えさせられました
読んで良かった!と思いました
友人に感謝です
守山市では7/28から「ROOT for PEOPLE」という
守山市の事業者や市民、医療従事者などを応援するプロジェクトをやっていて
図書館のエントランスの上に色とりどりのフラッグが設置されてます
入り口入ると楽しい気分になります(*^^*)
歌川広重展 ー東海道五拾三次と雪月花 叙情の世界ー
佐川美術館(https://www.sagawa-artmuseum.or.jp/)に行きました
歌川広重展 ー東海道五拾三次と雪月花 叙情の世界ー と
山下清の東海道五十三次
同時開催です
コロナで旅行に行きづらいので
東海道五十三次は旅行気分した気分で楽しかったです
滋賀県内の土山、水口、草津、大津なんかが出てくるのも楽しいです(*^^*)
歌川広重さんのほうは時代が違うので
宿屋の様子や川を渡る時の様子などが面白く
突然の雨の様子なども臨場感溢れて素晴らしかったです
山下清さんのほうは白黒なのですが
こちらも描写が楽しかったです
今回は1人で行ったのでイヤホンガイドを利用しました
咄家の春風亭昇々のガイドで楽しかったです(*^^*)
暑い日でしたが、佐川美術館の建物の周りには水があるので
涼しい気分になりました!
セミではなく、なぜかうぐいすが鳴いてて驚きました(^_^;)
音階
今日はフルートのレッスンでした♪
ケーラーのNo.4はもう1回になりましたが
先生に前回より太いしっかりした音が出てると言われました!
嬉しい(*^^*)
先日「らららクラシック」という番組で音階の話をされてて
「音階を音楽的に弾けたらそれだけで
半分以上の我々の表現力は豊かになる」とピアニストの方がおっしゃってて
まだまだ音階は苦手意識が多いけど
以前友人も「練習を続けてれば苦手意識がなくなる」と言っていたし
「同じ練習するなら綺麗な音で」ともアドバイスをもらっていて
練習する時は “綺麗に響く音” を意識するようにしてるので
ちょっと効果が出たのかな?と思いテンションが上がりました ← 単純(^_^;)
上の方まだまだダメだけど
付箋があるのはさらに出来てないけど(^_^;)
「らららクラシック」はピアノのハノンという教則本についての特集で
その教則本は “真珠のような音” を出させるために作られた本だそう
アキラさんが「ド」という一音はないが
「ド」をどれだけいい音で出せるか
練習しておのおのが気付くのがゴールっておっしゃってました
日々の基礎練習って深い
頑張ります!!!
Cafe GURUGURU
今日は友達とランチ
大津の青山というところにある Cafe GURUGURU というお店に行きました♪
(https://pancakeguruguru.com/)
スフレパンケーキがメインぽいのですが
ランチはパスタやドリアのセットや
三段弁当(今流行り?)とかありました
ランチセットにはスフレパンケーキが付いてます!
これかなりお得な気が・・・
パスタの種類も沢山あるし、
ゆっくりできるのでおススメです
テーブル席が沢山あるのですが、
今日はたっぷり話をする予定で、2人だったので
カウンターのような席に横に並んで座って話をしました
居心地いいソファでした
1つ目の候補のお店が満席で「Close」という看板になってて
2つ目のお店は「予約のみ」ってなってて
だんだん南下していって
以前友人が行ってて “美味しそう” って思ったお店に
連れてってもらいました
世間は夏休みになった?
コロナのせい?
ランチ出来るのか???って感じでしたが
パスタもスフレケーキも美味しかったし、
話もたっぷり出来たし、
大満足(*^^*)
ココ「プロムナード青山」というところらしく
お花屋さんとかもあって
お花屋さんの近くでアクセサリーを売ってたお店に寄り道して
ピアス買ってしまいました♪
値段が手頃なので、いくつか買いそうになったけど
今日は1つでガマン(^_^;)
ラッピングも凝ってます
お花屋さんにも寄って
友達はアロマなんとかっていうの買ってました
なかなか楽しいところでした(*^^*)
また行ってみたいです♪
最近のコメント