教科書
友人とアンサンブルの練習♪
今日は12時半頃から練習開始♪
音出し色々
4拍ぐらいしか息が続かないので
もう少し長く音が出せるようにする
練習方法を教えてもらいました
そして曲
「ケーラーの練習曲No.3」
「エンターティナー」
「未来予想図Ⅱ」
「花」(滝廉太郎)
「エーデルワイス」
「翼をください」
「夕焼け小焼け」
「椰子の実」
「サンクトゥス」
「仰げば尊し」
今日も盛り沢山!
「未来予想図Ⅱ」は大好きな曲!
この曲が吹けるようになるなんて!!
最初はめちゃくちゃでしたが
だんだん合わせられるようになってきて
綺麗にハモれる箇所が出てきて
もう少しちゃんと吹ければ
吹きながら泣きそうになるかも?ってぐらい
いい感じでした
次回までにもっと練習しておこう!
「エーデルワイス」からは
友人の中学3年生の時の音楽の教科書に載ってる曲
画像の「サンクトゥス」は「聖なるかな」という意味で
シューベルトが作曲したドイツミサの第5曲だそうです
シンプルなのですがハモるととても綺麗です
相手の音をちゃんと聴きながら演奏すると
ハモってるところが分かって
「綺麗~~~!」って感じながら吹くことが出来て
嬉しいし、とっても楽しいです(*^^*)
上と下と交互に演奏したのですが
上と下、それぞれ演奏する時の心構えというか
上と下の意味というか
寄り添い方というか
1回目は余裕がなくてただ音符を追うだけなのですが
何度か繰り返すと響きあってるのを感じることが出来て楽しかったです
あと何曲かはオクターブ上げての演奏
これ難しいです
途中で「あれ?指どうだっけ?」ってなります
こういうのもすんなり出来るようになりたいなぁ
練習もっとしなくてはっ♪
〆は季節の曲で「仰げば尊し」
いつもより短い時間でしたがとっても楽しかったです!
感謝です m(_ _)m
おまけ
先日息子にもらったケーナを持って行ったのですが
友人はすぐに音階鳴らしてました Σ(゚Д゚)
すごいです!
ケーナももう少しマシに鳴らせるようになりたいです (^_^;)
| 固定リンク
« 中止とか延期とか | トップページ | 祝祭と予感 »
「フルート」カテゴリの記事
- 第41回フルートフェスティバル in 滋賀(2024.11.04)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(11/3)(2024.11.03)
- ヘッドコルク交換(2024.10.23)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(10/19)(2024.10.19)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(10/6)(2024.10.06)
コメント