高音域
今日は友人とアンサンブルの練習♪
前回と同様1日
午前中は基礎練習と「アンネン ポルカ」
午後は「彼方の光」
「ケーラーの練習曲No.2」
「虹の彼方に」
「雨に濡れても」
「シンコペーテッド・クロック」
「シューベルトの子守歌」
「メヌエット」(バッハ)
盛り沢山!
「アンネン ポルカ」は来週5人でアンサンブル&ランチする予定の
アンサンブルの曲の1つ
事前に楽譜をもらっていたので、ちょっと吹いてみたりしてたのですが
「こんな感じ???」っていうか
「私には無理かも???」みたいに思ってしまって
楽譜放置(-_-;)
来週ヤバイと思っていたのですが
今日一緒に吹いて教えてもらって
雰囲気が掴めました!(^_^)v
感謝です m(_ _)m
そしてケーラー
自分的難関箇所を自主練してるのですが
一向に出来る兆しがなく
No.2から進まないかも(*_*)と思っていたのですが
その部分の音の出し方を教えていただき
出来る兆しがっ!
次のレッスンまでもう少し頑張ろう!と思えるようになりました←単純(^_^;)
高音域のすんなり出ない苦手な音
・まず運指をちゃんと覚える
・拒否反応をなくす
・息の出し方
・自信を持つ
あの五線譜からはみ出してる部分が見えただけで
拒否反応が出て、その部分の練習サボリがち
てかサボってる
なので未だに指がスムーズに動いてないっ
苦手な部分が近づいてくる~~~って思って
身体が固くなってるのでリラックス
綺麗な音が出ないわけではないので
前の音からゆっくり出してみる
色々アドバイスをいただき、
曲は1stと2ndそれぞれまず一緒に吹いてもらって
その後アンサンブルしてって感じで楽しかったです♪
〆の曲でもう少し綺麗な音が出せたら良かったのですが・・・(-_-;)
練習頑張ります!
↑
やる気モードになってます(^_-)-☆
| 固定リンク
「フルート」カテゴリの記事
- 第41回フルートフェスティバル in 滋賀(2024.11.04)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(11/3)(2024.11.03)
- ヘッドコルク交換(2024.10.23)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(10/19)(2024.10.19)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(10/6)(2024.10.06)
コメント