« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

リングキー

Img_4385

5つあるリングキーのうち2つを閉じていたのですが

今日1つ開けました

レッスンで音出ししてて

リングキーの話になり

開けるならEキィと言われたので

 

フェスティバルが終わったので

ケーラーとヘンデルの続きからスタート

高音域に上がっていくのをだんだん小さくするのとか

出だしの音の出し方とか

色々練習しました♪

ただ吹くのではなく、色々考えなくてはっ!

 

フェスティバルで当たった楽譜の二重奏の楽譜を先生が持ってらして

最後にやってみようということになりましたが

次の方が来られたので次回になりました

演奏してみるの楽しみです♪

| | コメント (0)

CHEMISTRY LIVE TOUR 2019 「CHEMISTRY~Still Walking~」

※少しネタバレあります

Img_4374

CHEMISTRYのライブに行きました♪

なんと地元の守山市民ホール!

不思議な感じ

そしていつもの大ホールで素敵な歌声を聴くことが出来て感動でした!

ハーモニー素敵すぎ

新しいアルバムの中で好きな

「サイレント・ナイト」や「夜行バス」が生で聴けたのと

あとCHEMISTRYの曲で私の中で1、2を争う

「PIECES OF A DREAM」を歌ってくれたのがとっても嬉しかったです

嬉しすぎて涙出そうでした

ファンクラブに入ってる友達がチケット取ってくれたので

前から9列目!

表情が肉眼で見えてMCも面白かったし最高でした♪

誘ってもらって感謝です♪

 

市民ホールだったので、なんてったって近くて便利

でもいつもと違う照明と演出で別世界に来たみたいでした

舞台演出する人ってすごいなぁ


 

| | コメント (0)

大邸家 鶴橋店

Img_4359

今日は祝日で出勤なしの為、

17時スタートで同僚10人で飲み会!

鶴橋駅近くの大邸家(https://taikyuya.owst.jp/ )というお店に行きました

Img_4354 Img_4351

Img_4353 Img_4355

Img_4356 Img_4357

Img_4360 Img_4363

お肉とっても美味しかったです

変わった部位のお肉も美味しかった

冷麺か石焼ビビンバを選べるようになってて

全員冷麺

そして〆はアイス

Img_4364

飲み放題でマッコリがあったのでみんな飲んでました

私はカクテル(名前忘れました(^_^;))

個室でいろんな話ができて

どれも美味しくて満腹で大満足でした~

駅から近いし、また行くかも?

 

おまけ

10人のうち6人は14時集合でコリアンタウンでお買い物

Img_4349

すごく賑わってました

ホットク食べる人、ハットグ食べる人

キムチの試食する人

私はタピオカドリンク

Img_4342

みんな保冷バック持ってきてて

色々なキムチ買ったり、コスメ買ったり

あったかくつした買ったり

楽しかったです

私はするめキムチ、韓国のりふりかけ

アイシャドウ、あったかくつした等々

桃谷から鶴橋商店街に向かって歩き

鶴橋商店街でも買い物して帰りました

食べ歩き出来るものが色々売られてるので

今度はそれメインに行きたいです(^_-)-☆

 

| | コメント (0)

いのちスケッチ

Img_4325

今日は「いのちスケッチ」(http://inochisketch.com/)という映画を観に行きました。

あったかい空気が流れてる映画でした

感想上手く言えませんが

後半私は涙が止まらなかったです

友達の娘さんが関わってるのを聞いてたので

観に行ったのですが、観に行って良かったです!

素敵な動物の絵と漫画が出てきます

絵と漫画の展覧会もあったらいいのになぁ 

 

そうそうこの映画の監督さん、

滋賀を舞台にした「マザ-レイク」(http://motherlake.co.jp/ )という映画も作られてるそうです

地元が舞台なのでそちらも観たくなりました(^_-)-☆

| | コメント (0)

第36回日本フルートフェスティバル in 滋賀

Img_4316

本番終わりました~♪

まずはプログラム

 第1部 富久田 治彦氏 ミニリサイタル

  「フランチェスカ・ダ・リミニによるファンタジー」

  ロマンティック組曲

   1.Allergo moderato

   2.Rondo

   3.Menuet grave

   4.Presto

  リチュアルス(儀式)

  アンコール タンブーラ(友達に教えてもらいました!)

 

 第2部 劇音楽「ペール・ギュント」より

  プロローグ~ソルヴェイグの歌~

  イングリッドの嘆き

  山の魔王の宮殿にて

  オーセの死

  朝

  アラビアの踊り

  アニトラの踊り

  ソルヴェイグの歌

  アンコール 山の魔王の宮殿にて

 

富久田 治彦氏 のリサイタルの曲は初めて聴く曲ばかり

でもフルートの音色が素敵すぎて引き込まれました

ああゆう音、憧れます

 

ペールギュントは物語の朗読付き

昨日の練習休んだので、プロローグをリハーサルの時に知りました

プロローグは富久田さんと楽譜渡されてる人のみ

静かな始まりでいい感じでした

朝以外はペールギュントって決まってから知ったのですが

どれもいい曲です

オーセの死とかは物語を知ると、静かにpとかppで演奏しなくてはっ!

って思って演奏しました

今回は今まで参加した中で1番吹けました(^_^;)

アニトラは完璧!(^_^)v←当たり前な楽譜ですが(^_^;)

ペールギュント、いい曲ばかりなので

もっと色々なところで聴く機会もあればいいのになと思います♪

 

さきらでフルートフェスティバルがある時は

終演後にホワイエで参加者の軽い打ち上げがあります

メーカーさんの抽選があって

今回はパールフルートさんの抽選で

楽譜が当たりました!

Img_4317

四重奏の楽譜です♪

YouTubeで聴いたら、かわいらしいいい曲でした♪

演奏するの楽しみです♪

 

そして恒例の打ち上げ!

いつもの makanaiya (http://makanaiya.net/) 

Img_4313

とっても楽しかったです♪

そうそうリハーサルの時に

指揮者の方が何か起こったら

こんな風に指揮しますって

激しく指揮棒を振るしぐさをされてたのですが

打ち上げの時に「あのしぐさあったよね」っていう話になり

でも私は気付いてなくて(^_^;)

他にも「そう?」って言ってた人もいて

どうだったんだろうって言ってましたが

別の話題に変わりました(^_^;)

 

また来年が楽しみです♪

| | コメント (0)

AAA DOME TOUR 2019 +PLUS

Img_4304

※ネタバレあります

 

AAAのドームツアーの初日に行ってきました!

去年台風で中止だったので久々

そして初日は初めて

いつもならセットリスト見てそれと同じプレイリスト作って

当日まで聴くのですが

今回は1曲目なんだろう???って感じ

座席の具合も分からないので

この番号どの辺???って感じでした(^_^;)

 

ペンライトもそのツアー用のを入場時に

座席情報を読み込ませるようになっていて

無線コントローラーで光が操作されるらしく

自分で色を変える時は5色しかないのに

他の色も出てきてびっくりでした!

 

ファンミーティングもいいけど

歌がガッツリ聴けるライブがやっぱりいいです

にっしーの声、大丈夫だったし、

だっちゃんのソロ、めちゃくちゃ格好良かったし、

しんちゃんと秀太の歌もダンス格好良くて、歌も良かった!

うのちゃんとにっしーの歌も最高でした

もちろん全員のも全部良かったです

MCも楽しかった(*^^*)

 

でも私は直也クンの歌声が好きなので

物足りない感が・・・

早く戻ってきてくれないかなぁ

 

Img_4308

最後に撮った集合写真がその場でモニターに映し出されました

インスタにも出てました

次はいつかなぁ

| | コメント (0)

秋の音楽会

Img_4284

大津市生涯学習センターで行われた

「秋の音楽会」を聴きに行きました♪

レイクサイドウインドオーケストラ主催で

小学生のバンド、中学校の吹奏楽部、高校の吹奏楽部、

ママさんブラス、レイクサイドウインドオーケストラ(一般)がそれぞれ演奏し、

ラストは合同演奏♪

色々な演奏を聴くことができて

ほっこりと楽しい演奏会でした♪

高校以外はどの団体にも「パプリカ」が!

ママさんブラスの時はママさんのお子さんたちがダンス

小学生のバンドの時は小学生が沢山でダンス

中学校の時は1番ダンスが上手な子が1人でダンス(←とっても上手だった!)

レイクサイドウインドオーケストラの時は会場で踊れる人全員

盛り上がってました!

私は手拍子 (^_^;)

「パプリカ」なんかすごいです!

この前歌詞聴いたらいい歌詞だったのと

みんな楽しそうでなんかうるっとしてしまいました

小学生のバンドのオペラ座の怪人のトランペットソロでも感動し、

小学生バンドの入団したての子達の手のひらを太陽ににも感動でした

 

来週、私も頑張らねばっ♪

| | コメント (3)

大阪管楽アンサンブル 23nd Pops Concert

Img_4273

友達が所属してる大阪管楽アンサンブルの
ポップスコンサートに行きました~♪

プログラム

第一部 パートフィーチャーステージ

 【Trumpet】トランペット吹きの休日

 【Trombone】バイリッシュ・ポルカ

 【Flute】ガブリエルのオーボエ

 【Tuba】チューバ吹きの休日

 【Euphonium】ミッドナイト・ユーフォニアム

 【Horn】角笛の円舞曲

 【Saxophone】青春の輝き

 【Clarinet】クラリネットポルカ・サンバ

 【Percussion】剣の舞

第二部

 ありがとう平成!平成のテレビステージ

 ~名場面で振り返る時代“HEISEI”~

  笑っていいともオープニングテーマ「うきうきウィッチング」

  「踊る大捜査線」ハイライト

  さよなら人類

  La・La・La Love Song

  「あまちゃん」オープニングテーマ

  世界に一つだけの花

  「Code Blue」のテーマ

  古畑任三郎のテーマ

  ジャパニーズ・グラフティ XIV A・RA・SHI ~ Beautiful days

アンコール

 残酷な天使のテーゼ

 恋

 

毎回ですが盛り沢山!

第一部はパート毎に衣装が違ってて

トランペットは運動会でよく使われる曲なので

ジャージに赤白帽、ゼッケン

トロンボーンはひつじの被り物とペーター(ハイジの)のような帽子

フルートは乙女っぽい花の冠

チューバはカラフルアフロ

ユーフォはシルクハット

ホルンはマダムな大きな帽子

サックスは野球帽

クラリネットはカラフルなチュールのスカート(?)とアフロでした

すごいです

ガブリエルのオーボエ、今気に入っててよく聴いてるので嬉しかったです♪

まずフルート、次にアルトフルート、次にピッコロでソロがありました!

 

第二部もそれぞれ曲の前に小芝居(?)があり楽しかったです

フルートパートがリコーダー吹いてた曲があったけどなんだったかな???

アンコールは私の中で“平成の曲”の残酷な天使のテーゼ

恋はもちろんダンスつき

最後の最後までとっても楽しかったです♪

 

今曲数数えたら剣の舞入れて20曲

剣の舞はパーカッションだけだったけど

あとの曲はそのパート以外の人も演奏されてたのですごい曲数!

大変なんだろうなぁ

 

また次回も楽しみです♪

 

| | コメント (2)

第36回フルートフェスティバル合同練習(11/3)

今日は本番のセッティング表(座席図)が配られました

申し込む時にサバ読んで身長高く記入してるのですが

今回もひな壇ではなく、下でした

ま、当日譜面台持っていかなくていいので楽なのですが・・・

でも抜けてる人がいたのでまた変わるかも???

 

入るところが分からなかった箇所は

ちゃんと入れました(*^^)v

でも音の長さが楽譜通りじゃなかった箇所があったので

ちゃんと練習しておかなくてはっ♪

あと家では出来てても、合わせると出来ない箇所とか

本番まで頑張ります♪

 

今日は午前中はアンサンブルの練習をしました

まずスケールで音出しして

その後、曲の練習

知ってる曲だったので、知ってるテンポというか

知ってる曲の感じで家で吹いてたのですが

音の長さがめちゃくちゃ

ちゃんと楽譜通りに吹かないと合わないので

まず数え方から教えてもらい

その後合わせました

まだ数か所しか合ってないですが

ピタッと音が合って綺麗なハーモニーになると嬉しいです!

1曲ちゃんと合えば楽しいだろうなぁ

頑張って練習しなくてはっ!

フェスティバルの曲もですが

練習したいモードです(←単純(^_^;) てか今頃(^_^;))

 

おまけ

今日はアンサンブルの練習の後、

もう1人合流して浜大津の「趙さんのお店」でお昼ご飯を食べました

Img_4239

天津ランチ(天津飯ではない)

ごま団子もついてて850円!

リーズナブルで美味しいです

中華だけどこてこてしてないのでいい感じです

ただ長居はできないです

外で順番待ちをされてる人がいたので

お店を出て

浜大津駅でやっていた演奏を聴きました♪

Img_4240

大津吹奏楽団の演奏♪

「川の流れのように」だけ聴くことができました

そのあとにご夫婦でオリジナルの曲を歌ってらした方の

1曲目の歌詞が元気が出る歌詞でした♪

練習時間が近づいてきたので

少ししか聴けませんでしたが

こういうところで演奏聴けるのも楽しくていいなと思いました(*^^*)

| | コメント (0)

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »