« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

フルート500人アンサンブル練習(9/29 10:00~)

10221

私は3回目の練習です

練習の日程が14回あって、そのうち最低3回は参加するようになってます

申込の時に参加できる日にまるをつけて

パートの連絡や楽譜と一緒に参加する日の連絡がきます

私は5回参加になってました

1回目から4回目までは初回練習という内容で

今日は5回目だったので2回目練習という内容でした

アイネクライネとラデツキー中心の練習でした

指揮者の先生の話、面白かったです!

 

友人が何人か参加してるのですが

みんな練習日がバラバラで

今日は1人で参加で午前中だったので

神戸に住んでる友達と待ち合わせしてランチしました

Img_4010

ホテルクラウンパレスのマンダリンコートに行きました

ゆったりしていて、周りの人とか気にならないし

色々な話をする事ができました

その後はハーバーランドへ

Img_4015

ラグビーのビューイングをやってる場所に行ってみたり

Img_4018

オシャレなスタバに行ってみたり

久しぶりに会ったので

ここでもゆっくり話をしました

Img_4019

ライトアップされる時間までたっぷり話して帰りました

練習場所が神戸だけど

なかなか神戸っぽいところに行けてなかったので

ちょっと神戸に来てる感が満喫できて良かったです♪

| | コメント (0)

第36回フルートフェスティバル合同練習(9/23)

フルートフェスティバルの2回目の練習でした♪

今日からは指揮者の先生が来られての練習

ペールギュントの物語をかいつまんでお話されたので

こういうシーンでの曲なんだ!

ということが分かって楽しかったです

入るところ間違ったり、

迷子なったりしましたが、

次回までにちゃんと練習しようと思います!

20191117

今年のチラシ

今年は本番が去年より半月早いので

ちゃんと練習しなくてはっ!

 

おまけ

Img_3967

今日は練習前にHAWAIIAN kitchensでランチ

ハワイ風マグロの漬け丼のアヒポキボウルを食べました

ごま油が香ばしく美味しかったです♪

| | コメント (0)

Brass Festival 2019

Img_3948

大学・職場一般の部の吹奏楽祭です♪

息子が出るのと、友人知人が出るのは全部(たぶん)聴きました♪

色々な曲を聴くことができて楽しいです!

10時前に着いたらアトリウムのトップバッターの団体がリハーサルしていて

そのまま本番

リハとはまた違う曲を演奏されてて

階段登ったり自由な感じで楽しかったです

息子達のアンサンブルはりんごの帽子をかぶっての演奏

アンサンブルの名前がフランス語で「りんご」という意味だそうです

ニットの手作りのかわいい帽子でした

知ってる曲が沢山で楽しかったです

そしてホールの中へ

3団体聴きました♪

彼方の光とかこちらも好きな曲ばかり

お昼食べて戻ってまたアトリウム

ウルトラマンのメドレーをされたところはウルトラマンが出てきたり

セブンとタロウ両方出てきました!

アトリウムで演奏される団体は色々楽しいです

You Raise Me Upの吹奏楽バージョンを聴きましたが

500人とは違ったアレンジで

ソロを演奏された方の音色が素敵で感動しました

あとパプリカの演奏があって、前で団員さんが踊ってはったんですが

子供達も踊れるらしく、近くに座ってた子供も立ち上がって

前の団員さんと同じように踊ってました

パプリカ演奏するって言った時、子供達がみんな嬉しそうにしてて

踊れる子は踊りたいんだろうなぁと思いました

なんかすごい曲だなぁ

そしてまたホールへ

途中までしか聴かなかったのですが

平成カラオケグレイテスト・ヒッツというメドレーが

サザンとかミスチルとか好きな曲ばかりで

聴いた事ないメドレーで新鮮でした♪

本当に色々な曲を聴く事ができて音楽満喫って感じの1日

また来年が楽しみです♪

 

話は変わって

ブラフェスの日っていつも近くのアルプラのミスドでお昼を食べてて

今日もミスドに行くつもりだったのですなくなっててビックリ!

Img_3930

しょうがないのでアルプラ内にある喫茶店に行きました

フルートフェスティバルの時もミスドって思ってたのになぁ

 

そしてペーパードライバー脱出してから

(といってもそんなに乗ってないけど)

初立体駐車場に行きました!

隣の車にぶつからずに出し入れできて良かった!

隣は知人でしたが(^_^;)

ここの駐車場、事前に清算しておけば

ETCみたいに出る時に手をのばさなくても自動で遮断棒が上がります

便利~

出かける範囲が広がるかも???

 

| | コメント (2)

装飾音符

今日はフルートのレッスンでした♪

この時期はフルートフェスティバルの曲を練習してます

前回4曲やって、今日はその続き

ゆっくり静かな曲は息遣いを教えていただき、

早い箇所は替え指を教えていただきました

あと装飾音符

前回もあったけど、今回の曲の中にも!

難しいです

くじけずに練習します♪♪♪

 

 

おまけ

Img_3924

スタバでブラックオリーブトマトブレッドと

アップルクランブルパイ

アップルクランブルパイ、美味しかったぁ~!

| | コメント (0)

フルート500人アンサンブル練習(9/16 10:00~)

Img_3911

フルート500人アンサンブルの練習

私、2回目でした

昨日は看板がなかったのですが、今日は看板がありました

今日までは初回ということでやりますということで

また自己紹介、他己紹介タイムがありました

そして楽譜の訂正などの説明の後、通して演奏

練習の初めと終わりに通されるそうです

昨日の今日だけど、見失わずついていけました

あとは指ですね(←ここが一番問題)

でも好きな曲ばかりなので楽しく練習できそうです

 

おまけ

今日は練習後にお昼ゴハン

昨日は私、アルトパート、2ndパートでしたが

今日は私、2ndパート、1stパートで

駅まで戻る途中にあったサンマルクカフェに行きました

全員フレンチトースト!

ソフトクリームもついてました(画像なし)

12時に終わったのに、それから2時間ぐらい

練習の話や色々な話で盛り上がってました

近かったらもっと話してたかも?

今日も楽しかったです

次回までにちゃんと練習しなくてはっ!

| | コメント (0)

フルート500人アンサンブル練習(9/15 14:00~)

神戸市で開催される「フルート500人アンサンブル」というイベントの申込をしまして

今日が私の初回練習日でした(練習日がいくつもあります)

このイベントは4年に1度開催されている神戸国際フルートコンクールの次回大会に向けて、

「フルートのまち・音楽のまち神戸」を盛り上げるために開催されてるそうで、

今回3回目だそうです

まず説明があり、その後横の人とか前後の人2人と自己紹介をして

当てられた人は他己紹介をするというのがありました

3回目の参加、2回目、初参加というように3名当てられます

周りの人以外の人のことも分かって楽しかったです

私のパートは3rd上なのですが

今回は前回より難しいらしく

難しいと感じた人には 簡単楽譜 をお渡ししますというアナウンスがありました

「もらおうかな」と思ったけど

隣の人が「簡単楽譜は簡単すぎるねん」とおっしゃったので

止めておきました(^_^;)

 トゥモロー(ミュージカル「アニー」)、

 アイネクライネナハトムジーク

 ラデツキー行進曲

 You RaiseMe up の4曲を演奏します

ラデッキーの繰り返しが全然分からなくて

隣の隣の学生さんみたいな人に教えてもらいました(^_^;)

(本当に簡単楽譜じゃなくて大丈夫???)

滋賀のフェスティバルとはまた違って楽しかったです♪

 

おまけ

Img_3904 Img_3906

お約束のランチ♪

焼肉わきたというお店でつぼ漬け焼肉定食

お昼から豪華!

ボリュームあってとっても美味しかったです

そして友達がクーポン提示してくれたので

食後のデザートも!

Img_3907

美味しかったです

練習頑張りました!!

私は明日も練習♪

頑張ります(^_-)-☆

 

 

| | コメント (2)

おでかけおまけ

おまけその1

観劇の前にランチ

事前に行こうと言ってたお店があったのですが

伊勢丹で北海道展をやってたのでのぞいてみることに

そしてお弁当を買ってしまいました

Img_3892

巨大帆立

私は雲丹、友達はいくら

帆立甘かったし、雲丹も最高に美味しかったです

「竜敏」というお店で、売ってた方もいい方でした

北海道にお店があるみたいなので行く事があったら行ってみたいです

 

おまけその2

Img_3900

終演後、また伊勢丹に戻って美術館へ

いろいろな動物(絵だけでなく、彫刻もありました)があって

楽しかったです

 

おまけその3

Img_3902

京都駅の2階の改札出た正面のさらに2階に出来た

デリーモというお店でお茶しました

ちょっと早い時間だったので

食事ではなくスィーツにしました

(満腹になりすぎました)

平日だからかそんなに混んでなく、

ミュージカルの話で盛り上がり、長居してしまいました

改札から近いので便利でいいかも?です

次は食事もしてみたいです

 

 

| | コメント (0)

ノートルダムの鐘

Img_3893

劇団四季の「ノートルダムの鐘」を観に行ってきました

以前友人がFacebookで

ノートルダムの鐘はディズニー映画の中で3本の指に入るくらい好きな作品で、

とにかく音楽が素晴らしいとか

全編歌えるって投稿していて

音楽つながりの友人だったのでずっと気になってて

友達も「映画良かった」って言ってて

一緒に行ってもらいました♪

ミュージカル久しぶりだったので

出だしの部分ですでに鳥肌立ちそうになりました

そして歌が素晴らしかった!

感動しました

メインの人たちは本当に素晴らしかったのですが

女性アンサンブルで2部のラストらへんでソロで歌われた方も

素晴らしくて感動でした

また色々なミュージカルを観に行きたいです♪

 

| | コメント (0)

箕面川床 磯よし

Img_3863

初川床

箕面の磯よしというお店に行きました

残暑が厳しい日でしたが

風が吹くと気持ちいい感じで

快適に食事できました

Img_3851 Img_3850

Img_3853 Img_3859

会席風幕の内セットに地ビールと柚子シャーベットを追加

お料理どれも美味しくて大満足!

私達がいたほうは貸切状態だったので

のんびり話をしながら過ごせました

 

Img_3838

夜も楽しそう

駅から歩いてる途中のおみやげ物屋さんの店先で

もみじの天ぷらを揚げていて

(1ヶ所じゃなくて、ほとんどのお店)

気になっていたら〆で出てきて嬉しかったです

かりんとうみたいでした

この場所からさらに進むと滝があるのですが

今回はすぐ近くの瀧安寺だけ行きました

また来年も来よう!って言ってるので

来年は滝にも行ってみたいです(^_-)-☆

| | コメント (0)

忘れ物

火曜日に電車に文庫本を忘れまして・・・

帰りに読んでて、一旦バックと身体の間に置いて

そのまま携帯をさわってて寝てしまい

最寄り駅で飛び起きて降りたのですが

バックに入れてなかったので落としたようで・・・

で、帰宅してすぐに気付いたので

JRの忘れ物センターに電話したのですが

まだ届いてないとの事

届いたら連絡しますと言われたのですが

忘れ物が多い時期で、すぐに連絡できない場合があるので

また電話してみて下さいと言われました

で、水曜日に電話したら私が乗った電車の終点の駅から

京都忘れ物センターに移動してる途中との事

京都忘れ物センターから連絡が入るので待ってて下さいと言われました

その後すぐに携帯に着信があったのですが、出られず

仕事中にも着信があったみたいで、

折り返し電話したら、京都忘れ物センターに届いてるので

取りに行くか、送りますとの事

仕事帰りに受け取りに行ってきました

見つかってよかったぁ

京都忘れ物センターってどこだろう?と思ったら

今はちゃんとYouTubeで京都駅の中央改札からの行き方をUPされてる方がいて

それ見て行きました

ありがたいです!

忘れ物、落し物をしないようにしっかりしなくてはっ!!!

| | コメント (0)

チキンラーメンファクトリー

Img_3816

毎朝NHKの朝ドラを観てる両親

「まんぷく」の時に行ってみたいと言っていた

カップヌードルミュージアム(https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/osaka_ikeda/)に行ってきました

チキンラーメン作りの体験つき

2人1組で父と母がペアで私は1人で作りました

父はこねたりしないだろうなと思っていたら

率先してこねてて

製麺機も力がいるのに腕が痛いとか言わずにぐるぐる回してました

出来上がった麺は自分の名前や絵を書いたオリジナルのパッケージに入れます

絵も父は書くかな?と思ってたら、1番に書いてました(^_^;)

ビックリ!

スタッフさんが手際良くて、

スムーズに失敗なく作ることが出来て

とっても楽しかったです!

お土産に自分で作った麺と既製品の麺と

作ってる時につけていたチキンラーメンのひよこちゃんの顔が描かれたバンダナがもらえます

自分で作った麺は賞味期限が1ヶ月

既製品の麺は2020年3月でした

晩御飯に食べ比べしたのですが、

既製品のほうが味が濃かったです

予約がなかなか取れなくて

朝ドラ終わってからになっちゃいましたが、

行く事ができて、体験も出来て良かったです(^_-)-☆

| | コメント (0)

第36回フルートフェスティバル合同練習(9/1)

Img_3806

今年は初回練習でした♪

何年か前からパートは主催者側が決めるのではなく、

初回の時に受付に置いてある楽譜が入ってるファイルを選び

その中にパートが書いてあるというしくみ

いつもドキドキ

どの山から取ろうか迷いながら右側の1番上のファイルを取りました!

(真ん中から取ってもいいことになってます)

今年は4thの下でした

1stじゃなくて良かった

「こんなの無理~」っていう楽譜ではなく、

ちゃんと練習すればなんとかなりそうな楽譜だったので安心

そしてやる気UP(← 単純)

 

そして今回は先生方の参考演奏があり、

それぞれの曲をまず先生方が演奏され、

その後初見で吹けそうなところをピックアップして

全員で演奏しました

全曲したので、自分のパートのイメージが出来て

練習がはかどりそうな感じです

 

今回4thの下なのですが

10月に参加する神戸の500人のアンサンブルが3rdの上で

今日は最初上吹いたりしてしまいました

ちゃんと切り替えて練習しなくてはっ!

 

毎年フルートフェスティバルでお会いする人達と

今年もお会いできて、色々話をすることも出来て楽しかったです♪

本番まで、ガンバリマス♪

| | コメント (0)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »