スシローカフェ
今日は休み
父が出かけてて、母と2人だったので
お昼はスシローへ
いつも土日しか行かないから混んでるイメージでしたが
12時前だったので待ち時間なしで席に着きました
いつものメニューをオーダーしたり
大皿メニューを頼んでみたり
オーダーはいつも息子がしてくれるので
「これでいいのかな?」みたいな感じでしたが
ちゃんとやってきました!
天ぷらの大皿は予想より巨大な海老天で
それだけでかなり満腹になって
なんとなく今日は寿司ネタが分厚かったので
いろいろ食べてみたかったのに食べられず
でもパフェは別腹で食べました
はちみつレモンパフェと練乳いちごパフェ
天ぷらがどっかりきてたけど、
レモンパフェはあっさりで美味しかったです
また2人の時は行っちゃうかも?です(^_^)
話変わって
今日はすごい雨
午前中美容室に行く予定があって
自転車で行けないので、車で行きました
駅以外の所に行く事は滅多にないので緊張しましたが
無事に駐車も出来て、帰ってきました
次は隣の市のショピングセンターに行けるようにしたいと思います(^_-)-☆
樫田 睦 齋藤 直 二人展 「花鳥風月」
今日は長浜の黒壁スクエア(https://www.kurokabe.co.jp/)へ
友人のお嬢さんの作品を観に行ってきました
黒壁スクエア内のギャラリーAMISU(https://www.kurokabe.co.jp/shopping/gallery_amisu/)という場所です
何年か前に訪れた時とは少し変わっていて
私が思っていた場所とは違ってました
お天気が良かったので気持ち良く、素敵な場所でした
ガラスなので涼しげ
素敵な作品ばかりでした
作品はHP(http://nao-glassworks.com/)でも観る事が出来ます
作品を作っているところのビデオなどもありました
ゆっくり観た後はカフェ 叶 匠壽庵へ(https://www.kanou.com/shop/cafe_nagahama)
「近江のまつりばやし」とうケーキを食べました
練乳の甘さがあって美味しかったです
お店もレトロな雰囲気でいい感じ
その後は黒壁ガラス館で買い物したり
色々なお店に入って楽しみました
駅も綺麗になってて快適にぶらっと出来ました
また機会があったら行きたいです
第69回 関西吹奏楽コンクール(大学・一般の部)
今年は地元(しかも市内)開催
大学の部から聴きに行きました
厳粛な感じで挨拶があり、審査員の方々の紹介や
注意事項の説明があり、スタート
(↑ これ一般の前にもあったら良かったのに・・・)
大学は7つのうち4つが課題曲Ⅴ
難しい曲でした
自由曲も大曲
どの大学の演奏も圧倒
1校だけが全国に進めるのですが、
今年は龍谷大学でした
龍谷大学の保護者に囲まれた席だったので
「キャー」は言わなかったけど
なんか練習頑張ってはったの聞いてたので
もらい泣き、いや感動泣き?、安心泣き?
私も涙が出ました
全国大会は青森だそうです
遠いけど、全国大会でも頑張って欲しいです♪
一般はプログラムの1~4、6~11まで聴きました
6~11は前から2列目のど真ん中
(1度席を立ったら、そこしか空いてなかった)
金管は見えなかったですが、
木管は間近で、奏者さんの表情や息づかいも見ることが出来ました
全体的な音はやっぱりもう少し後ろじゃないとダメですね
それぞれの団体でカラーがあって
どの団体も素晴らしい演奏でした♪
お疲れ様でした
来年も守山だったら聴きに行けるのになぁ~
来年は京都コンサートホールだそうです(行けないこともないか(^_^;))
追記
息子は今回は駐車場誘導の役でずっと日陰のない外にいたらしく
顔と腕が真っ黒というか赤黒く焼けて帰ってきました(>_<)
帽子持って行ってなかったので、
おじいちゃんが帽子を持って行ったらしいのですが、それでも真っ黒!
倒れずに、生きて帰ってきて良かった!
夜も熱出してないし、大丈夫そう(^_^)v
外はもちろん、中で楽器を運んだり
撮影禁止などの声かけでホール内を巡回したり、
大勢の裏方さん達がテキパキと動いてらっしゃいました
暑い中、本当にお疲れ様でした
感謝します m(_ _)m
夏の思い出
今日はフルートのレッスン日
ケーラーとヘンデルと次の曲も練習しないといけなくて
先日から練習してるのですが
曲にならないっ
すんなり指が動かないのと、音符の長さがちゃんと読めてないので
音がバラバラ
「全然出来てません」って言って
先生がお手本で吹いて下さって
なんとなく曲が見えてきました(^_^;)
YouTubeにもあるけど、先生が目の前で吹いて下さるのが
とってもわかりやすいです
今日の初見は「夏の思い出」
これは初見で吹けてほっこりしました
(あっ一部吹けない所がありましたが・・・)
3連符があっていつも「りんご」とか「みかん」とかの3文字の言葉でって
言われてましたが
今回は私の苗字と名前でやってみるといいよと言われ
苗字と名前で歌詞つけたらすんなり出来ました(^_^)v
こんな方法もあったとはっ!
朝、あまりにも出来なさすぎて落ち込みましたが
また楽しい気分になりました(← 単純)
そして
THE FLUTE 買いました
大好きな「EARTH」についての記事があります!
嬉しい♪
今練習したいモードなので、ガンバリマス!!!
近江野菜鉄板焼き わえん
お盆ですが、フツーに仕事してます
電車空いてるので通勤ラクです
で、週の真ん中ですが、幼馴染とゴハン食べに行きました
駅から自宅へ帰る途中にあるお店で
いつもどんなんなんだろう?と思いながら通ってて
初めて行きました
メニューが ↑ の絵本になってます
1番人気の玉ねぎの丸焼き
玉ねぎが甘くて美味しい
お肉とか色々頼みました
どれもとっても美味しかったです
(写真逆さまになってる???)
焼く系はカウンターにある鉄板で焼かれるのですが
手際よく色々なお料理を作られるので
作られてるの見てると
他の人がオーダーしたお料理も食べたくなります
で〆に頼んだデザート
クレープみたいなのも鉄板で焼かれてましたが
私達はこのりんごの方をオーダー
熱いコーヒーも注文して
満足な〆でした
ゆっくり話しが出来るし、
他にも美味しそうなのが沢山あったので
また行きたいです(^_^)
ブラスト!:ミュージック・オブ・ディズニー 2019
※少しネタバレあります
今回はロームシアターで♪
1階のバルコニー席の舞台向かって左側
そして前より(一桁台)
またまた最高でした!
前回とプログラム変わってたし
フルート奏者さんも変わっててビックリ
客席で演奏される事が結構あったのですが
全体を見渡せて、しかも手を振ってもらえました!
ステージも良く見えました!
どの曲も最高に良かったのですが
フルートとフリューゲル(で合ってる?)での「パート・オブ・ユア・ワールド」が
感動で、涙出そうでした
素敵な音色でした♪
そして思わず終演後にプログラムを買ってしまいました(初めて(^_^;))
そしてロビーパフォーマンスは過去最高に近い場所でした
正面ではないけど前から2列目
そして私がいる方から出入りされました!
めっちゃラッキー♪
そして今回終演後のロビーパフォーマンスも近くでした
スマホ出せないぐらいギュウギュウでした(^_^;)
そして手をあげられなかったのでハイタッチできませんでしたが
いつもゆっくりロビーに出て「終演後も演奏してはる!」って遠目から聴いてたので
近くで話してはるのも聞こえて大満足でした(^_^)
誘ってもらって、チケット取ってもらった友達に感謝です!
薬膳館 茶館喫茶去
フルートつながりの友人とランチ
薬膳のお店で「新!薬膳飲茶膳」をいただきました!
盛り沢山!
五色の薬膳スープが“五色”ってなってるけど
色々な効能があるものが10種類入ってて
味わいながらいただきました
季節の肉まんは季節によって色が変わるらしく
今は夏なのでトマトとビーツで赤でした
色が変わったらまた行きたいです
というより他にも美味しそうなメニューが沢山ありました
お店のHPは → http://yakuzenkan.com/
そしてセットの選べる中国茶&お茶うけ
大人のポン菓子、月餅、ドライフルーツ
月餅がミニでちょうどいいサイズ
どれもとっても美味しかったです
(なのでお土産たくさん買ってしまいました(^_^;))
あっ中国茶は私は台湾青茶(台湾の烏龍茶)を選びました
スッキリと美味しかったです
友人は黒茶(プーアール茶)、味見させてもらいましたが
濃厚で美味しかったです(^_^)
瀬田川を眺められる席を予約して下さったので
素敵な景色を見ながらゆっくりランチしました
出会って、少し話をすることは何度もあったのですが
ゆっくり話をするのが初めてで
中国茶、たっぷりあったので
場所を移さず長居してしまいました(^_^;)
フルートの楽譜を沢山いただいたので、
アンサンブルできるように頑張って練習して
またランチ行きたいです(^_-)-☆
v6プラス
我が家はドコモ光でWi-Fiなのですが
土日の夕方にネットにつながりにくくなることがあります
で、色々調べたら「v6プラス」がいいっていうのを見つけたので
ルーターを物色してました
アマゾンでポチッとしかけて
その前にプロバイダのニフティのHPを確認したら
なんとルーターを無料レンタルしていてビックリ
試しに申し込みしたら2日程で届きました!
設定は息子に頼みました
(こういうの最近出来なくなってきた)
つながりやすくなった感があまりないので
ニフティに確認したら「ちゃんとv6プラスになってますよ」と言われました
しばらく様子みようと思います
このルーター、エレコムのなのですがなんで無料なんだろう???(^_^;)
AAA FAN MEETING ARENA TOUR 2019~FAN FUN FAN~
行ってきました~
去年ライブが台風で中止になったので、生で見るの1年ぶり
大阪は今日と明日昼夜で4回公演があって
今日の昼の部と夜の部に行きました~
昼の部はアリーナ5列目
夜の部はアリーナ1列目
ステージが移動する時があるので常に近くで見れるわけではないですが
モニターに映ってない時も、肉眼で充分表情が分かる距離でした!
アリーナ用のヒールが高いスニーカー履いていったけど
普通のでも大丈夫だったかも?
11曲歌って、ゲームコーナーもあるのですが
昼と夜では歌う時の衣装が違ってて、
11曲のうち1曲は違う曲だったり
ゲームは全然内容が違いました
どちらとっても楽しかったです
ファンミーティングって曲が少ないけど
前回より多かったのかな?満足でした
11月のライブも楽しみです
おまけ
昼と夜の間はJO-TERRACE OSAKAのタリーズコーヒーでゴハン
たまたま窓際のゆったりした席に座れて
トイレも店内の綺麗なトイレに行けて
涼しいところで時間つぶしできて良かったです(^_^)
第55回吹奏楽コンクール(大学・職場一般の部)
今年は市内のホールで開催だったので自力で行きました
中学の小編が終わったところに到着したので
中学の結果を聞くところからスタート
結果発表の後
後ろに座ってた中学生がしくしく(本当にしくしくだった)泣いてて
もらい泣きしそうでした
で、大学から聴きました
今回は前の方(前の通路の上1列目)で聴いてたので迫力がありました♪
白鳥とか(こちらは金)
花火は感動してうるっとしてしまいました(こちらは銀きらめき)
でもどの団体も素晴らしい演奏でした
コンクールだから課題曲が始まる前とかシーンとして
すごい緊迫感があって
出だし、どの団体の時もドキドキしながら聴いてました
結果は ↓
https://shiga-suiren.com/wp-content/uploads/2019/08/2019_con_pref0804all_result.pdf
お疲れ様でした♪
今年は関西大会も市内のホールなので
また聴きに行こうと思ってます(^_-)-☆
去年は午後でもチケットあったけど、今年はどうかな???
最近のコメント