« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

中村藤吉 京都駅前店

Img_3622

毎日暑いですね~

東京出張帰りの友達と京都で待ち合わせしてゴハン

久しぶりに中村藤吉に行きました

19時京都駅待ち合わせで、その後お店に向かいましたが

ちょっと並んでました

人気ですね(^_^;)

暑いので夏限定の冷やし茶そば

濃い味付けで甘いお揚げ、

大根細く切ったのと大葉が混ざってるのはさっぱり

そして梅

いい感じでした

そしてデザート

Img_3629 Img_3624

友達はかき氷(抹茶&ほうじ茶)

私はソフトクリーム(同じく抹茶&ほうじ茶)

かき氷は自分でシロップかけながら食べます

味見させてもらいましたが美味しかったです

キーンとしそうだったのでソフトにしましたが

ペロッといけそうでした

ソフトは安定の美味しさ!

ここは駅直結なので便利

今度はかき氷食べに行きたいです(^_-)-☆

| | コメント (0)

リフォーム

Img_3620

先日解体したブラウスをリフォームしました

元々は前でリボンが結べるようになってたのですが

襟ぐりのあき具合が気に入らず

でもギンガムチェックはかわいいし

襟だけ直そうかと思ったのですが

リボンなしのシンプルなブラウスにしました

襟のバイヤスとか袖は元々のまたつけたので簡単でした

(何度か向きを間違えてやり直したけど)

生まれ変わって気に入った形になったので嬉しいです

次の週末に着てみよう♪

| | コメント (0)

CRAFT BEER BASE garden

Img_3608

天神祭りの日ですがフルートが縁で仲良くなった友達と

CRAFT BEER BASE garden に行きました

ビールの自家醸造所があります

Img_3611

そして出来たてのビールが飲めます

2種類飲みましたがどちらもとっても美味しかった!

Img_3613 Img_3614

Img_3615 Img_3617

Img_3616

お料理もどれも美味しかったです

コースターも可愛かった!

ゆっくり話をするのが久しぶりだったので

近況をあれこれ聞きました

いろいろ楽しかったです

Img_3610

雨に降られず電車もそんなに混んでないうちに帰りました

また集まりたいです(^_^)

| | コメント (0)

2枚!

先日ソフトコンタクトを目に入れた後に

パッケージを見たらまだレンズがっ

今目に入れたはず???

2枚入ってました!

こんなの初めて!

枚数ずれるけど、次の日にもう1枚使いました

問題なかったです(^_^;)

 

遠近両用調子良かったのですが

先週ぐらいから帰りの電車で文庫本読もうと思ったら

字がぼやけて読みにくかったので

眼科で検査してもらいました

手元を強くしたレンズと

調節して左の遠くを見る度数を弱めたテストレンズをもらいました

Img_3596

ここの眼科太っ腹なので

それぞれ5枚ずつ

両目分なので20枚!

30枚入りのレンズもこの眼科で買うのが一番安いのですが

いつもおまけでテストレンズがついてます!

なんでこんなにもらえるんだろう???

試してみてどれがいいか決められるかなぁ(^_^;)

| | コメント (0)

オランチョ

フルートつながりの友人3人でランチ

瀬田にあるオランチョ(http://www.italian-orancio.com/ )に連れてってもらいました

オランチョランチセットをオーダー

前菜サラダ

これ豪華やった

サーモンのカルパッチョとかラタトゥイユとかのってました!

Img_3580

メイン

えびとズッキーニと生とうもろこしのペペロンチーノ

えびぷりぷりでズッキーニとコーンもどれも美味しかったです

Img_3581

そしてデザート

白桃のジュレのなんとか

これも美味しかった!

Img_3582

パスタはトマトベースとクリームソースもあって

どれも美味しそうでした

ピザも選べます

リーズナブルなのに美味しくて満腹になって大満足でした

それぞれの近況報告から始まり

これからの事とか

色々な話題で盛り上がりました

そもそも私達ってなんでつながったんだっけ?

という話もあり

不思議な縁というか

偶然とかたまたまっていう縁が

ランチするまでに発展って

なんかすごいね~って話をしてました

いつも知らない世界を発見できたり

刺激をもらったり

感謝です

またこういう機会作りたいです

 

| | コメント (0)

薪バッグ

Img_3570

息子がキャンプに行く時にこれがあると便利らしく

はかなくなったデニムで作れそう!と思ったけど

一昨年の片付け祭りで捨ててしまったらしくなし

母に何かないか聞いてみたら使わなくなったエプロンがあるとの事

Img_3553

エプロンですが帆布っぽい生地でいい感じ

早速分解しました

Img_3571

嫁入り道具のミシン登場!

去年調整してもらったので調子いいです

生地が重なって分厚くなってるところは無理かな?と思いましたが

ちゃんと縫ってくれました!

すごい!

Img_3573

ほぼ完成!

持ち手の長さがどのくらいがいいのかよく分からないので

聞いてから取り付けます

(今日もキャンプに行ってる)

持ち手はエプロンについてた紐をつなげて幅広にしました

まずまずの出来!

リメイクって初めてですが上手くいくと楽しいですね(^_^)

形が気に入らなくなって分解したブラウスもあるので

それにもチャレンジしてみます

(いつになるかわかならいけど(^_^;))

 

そうそう話は変わりますが

アウトドアつながりで

先日「山女日記」という本を読みました

山登りしてみたいなと思いましたが

中途半端な装備とかでは難しそう・・・

| | コメント (0)

湖笛の会 第37回定期演奏会

Img_3568

毎年恒例湖笛の会の定期演奏会に行きました♪

第1部

 歌劇「後宮からの逃走」序曲 K.384

 フルートオーケストラのための「朝のセレナーデ」

  Ⅰ.Allegro Animate

  Ⅱ.Andante

  Ⅲ.Allegro Vivace

 歌劇「イーゴリ公」よりダッタン人の踊り

 

第2部

 バレエ音楽「マ・メール・ロワ」

  前奏曲.

     Ⅰ.紡車の踊りと情景

     Ⅱ.眠れる森の美女のパヴァーヌ

     Ⅲ.美女と野獣の対話

     Ⅳ.親指小僧

     Ⅴ.パゴダの女王レドロネット

   終曲.妖精の園

 アンコール

  1曲目思い出せず

  恋はみずいろ

今回の指揮者さんは女性

奏者も女性、指揮者も女性って初めて

 

フルートオーケストラのための「朝のセレナーデ」は爽やかな感じで素敵でした

ダッタン人の踊りのオーボエがソロするところは

どうすんだろう???と思っていたら

ソプラノフルートでの演奏でした(似てなくはないって感じです)

2部は朗読ありで物語の概要が分かってよかったです

アンコールの1曲目、聴いたことある曲だったんだけど

曲名が思い出せません

2曲目はまさかのポールモーリア

ちょっと意外でしたがフルートオーケストラの演奏も素敵でした!

 

また練習頑張れねばっ!と思いました(^_-)-☆

| | コメント (0)

EARTH

Img_3551

村松崇継さんがフルート奏者の高木綾子さんのために書かれた

「EARTH」という曲が好きすぎて楽譜買っちゃいました

早速吹いてみたけど難しいっ!

とりあえず出だしのところだけ何度も吹いてます(^_^;)

頑張って練習しよ♪

| | コメント (0)

Over The Rainbow

今日はフルートのレッスンでした

Img_3535

やっと終わりました

1月の2回目からこの本のラストの曲の練習を始めたのですが

途中発表会の練習があり(言い訳(^_^;))

今日終了~

途中まで亡くなられた先生の書き込みがあります・・・

なのでちょっと寂しい気が・・・

でも次は↓

Img_2635

頑張ります♪

さっきYouTubeで音源聴いたら、テンポ速くてビックリ

でも1曲目、明るい感じなので楽しみです

同時に練習してるヘンデルのソナタも先生のフルートと合わせて

ラストは先生と一緒に Over The Rainbow 吹きました♪

楽しかったです♪

最近虹見てないなぁ(^_^;)

 

最近図書館の本を予約して

図書館まで行かずに駅に併設されてる駅前案内所で本を受け取ってます

丁度↓の本が届いてました

Img_3536

まだ初めの方しか読んでませんが

わかりやすい解説です

デイリートレーニングシートまでついてました!

頑張って練習しよ♪

| | コメント (0)

蜜蜂と遠雷

Img_3540

友人に勧められて

図書館で予約して借りて読みました

ピアノコンクールを舞台にした話

読み応えありました

そして「曲」に対して

もっと理解したいなと思いました

フルートのコンクールもこんな感じなのかな?

映画はどんな感じになるんだろうなぁ♪

| | コメント (0)

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »