« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

第35回フルートフェスティバル合同練習(11/25)

今日は3回目の合同練習

の前に私はフルートを調整してもらいました
いつついたのか分からない傷があったのですが
消して下さいました
すごい
あとキーの調整
準備万端

楽譜に「Soli」とか「Solo」って書かれてるところは
パート毎に4人で演奏することになったらしく
そのメンバーの発表などがありました
休みが増えたので、入るところ間違わないようにしなきゃ

あと座席が・・・
プレッシャー
頑張ります


話は変わりますが
1回目の時に隣の席でお話した方と
今日の帰りの電車のホームで出会い
降りる駅は違うけど住んでる市が同じで
ずっと話をしながら帰ったのですが
習ってた先生が同じで
懐かしい話をしてうるっとしたりしてました
フルートも同じ(H管とC管は違ってましたが)
なんか色々な縁があるなぁと思います

あと1週間で本番 
あっという間

| | コメント (0)

東京佼成ウインドオーケストラ 第3回大阪定期演奏会

Img_2342

今日は仕事帰りに東京佼成ウインドオーケストラの
第3回大阪定期演奏会に行きました

プログラム
 呪文とトッカータ/J.バーンズ
 交響詩「スパルタクス」/J.ヴァンデルロースト
 ピータールー序曲/M.アーノルド/近藤久敦 編
 
 組曲「展覧会の絵」/M.ムソルグスキー/高橋 徹 編

どの曲も素晴らしかったです
エネルギッシュ

ピータールーの時はスネア(合ってる?)が
舞台の両端客席寄りにあって
聴こえてくる音がすごかった!
展覧会の時は客席から見て左後方に
不思議な楽器(手をぶらぶらして演奏してるように見えました)があって
「あれは何?」と思ったり
ラストはチャイムが左右で鳴ってたり
演奏を聴くのももちろんですが
目が離せませんでした
今回後ろのほうだけどど真ん中だったので
全体を良く見ることが出来て良かったです

1曲聴くたびに身体にパワーが充電されていく感じでした
本当に素晴らしかったです
来年も聴きに行きたいです

クリスマス前なので
シンフォニーホールのロビーにはツリーがっ

Img_2335


おまけ

Img_2334

演奏会前にミスドでお茶
いつも混んでるお店なのですが
友達が席を確保してくれてました
感謝です
雪だるまも美味しかったです

| | コメント (0)

大阪管楽アンサンブル 22nd Pops Concert

Img_2328

友達が所属してる大阪管楽アンサンブルの
ポップスコンサートに行きました~

今回は22回目
ニャンニャンということで猫(猫じゃないのもありますが)テーマの曲

プログラム
 第一部
  Jazzコレクション Vol.2 ~ドラえもん組曲~
    夢をかなえてドラえもん
    ドラえもんのうた
    ぼくドラえもん
  ピンクパンサーのテーマ
  ワルツィング・キャット
  「猫の組曲」より
    三匹の猫 Mr.Jums
           Blck Sam
           Borage
    もう一匹の猫 Kraken

 第二部
  A Gift of Cats (ミュージカル「キャッツ」メドレー)

 アンコール
  キャッツ・アイ
  スーダラ伝説(クレージーキャッツ・メドレー)

アンコールまで猫
すごいこだわり
第1部は全員猫耳をつけていて
指揮者さんはしっぽまでついてました
第2部はキャッツに出てくるそれぞれの猫の格好

ドラえもんはJazzバージョンだったので
いつも聴くのと違ってオシャレな感じでした
Jazzってすごい
「猫の組曲」は作曲者が飼ってた7匹の猫をテーマにしたもので
そのうちの4曲を演奏されました
英語はそれぞれの猫の名前です
どれもそれぞれの雰囲気がわかる曲でした

キャッツ、実はミュージカル観てないのですが
ナレーションつきだったので
おおまかなストーリーがわかりました
メモリーが流れる所もわかりました

アンコールラストは盛り上がり、
とっても楽しい演奏会でした
次回は6回にポップスではなく、吹奏楽曲の演奏会
楽しみです

| | コメント (0)

守山市立図書館

Img_2314

11/1にオープンした守山市立図書館

図書館に入る前にカフェに行きました
本のがんこ堂がやっていて 「CafeGankodo」 というそうです
 コーヒー (小川珈琲)
 紅茶 (SPOON)
 スィーツ (パティスリー 我東(がとう))
 パン (麦笑ぼうし・ぴぃかん)
私はコーヒーと我東の米粉のロールケーキを食べました
どちらも美味しかったです

Img_2310

コーヒーたっぷりです
テイクアウトカップに入れてもらって
図書館内で飲むこともできるようです

そして図書館へ
広いっ
机と椅子、カウンター席、学習コーナー
色々あります
みんなのんびり過ごしてました

フルートの楽譜もありました

色々見てまわって
何か借りようかと思ったのですが
貸出券(カード)忘れてたので止めました
(今持ってるの使えるのかな???)

読書記録を通帳に印字できる読書通帳システムというのがあって
気になってるのですが
それも今回は作らず
たまに同じ本借りたりするので便利だと思います

今日は自転車で行きましたが
自宅から歩いて25分弱で行けるみたいなので
(グーグルマップ)
ウォーキングに丁度いい感じだし
これから歩いて行ってみようと思います

| | コメント (0)

ピアスふたたび

何年か前にピアスの穴が閉じてしまって
そのままにしていたのですが
今日また開けました

同僚ですごくいい位置に開けてる人は
自分で何度もやり直して開けたらしく
私もドラッグストアに行く度
買ってみようかなと思ってたのですが
自分ではたぶん無理なので病院に行きました

最初に開けた時は耳鼻科
今回は皮膚科
ピアスの人は予約なし
医師ではなく、若い子が開けてくれました
開ける前にマグネットタイプのもので位置確認し
開けた後もやり直しができるらしく
「いいですか?」って言われてたけど
その位置で問題なかったので
1回で終わりました
もっと早く来れば良かった
今日もちょっと面倒と思ったけど
イヤリングよりピアスがいいし
行って良かったです

| | コメント (0)

肉バル ガブット

Img_2283

夜ご飯は茨木駅近くの肉バル ガブット
リーズナブルでとっても美味しかったです

Img_2280

私はサングリア

Img_2279

お通しはアンガス牛の生ハム

Img_2281 Img_2282

ハラミステーキの他にローストビーフや
焼き野菜盛り合わせ、マルゲリータなどを食べました
どれも美味しかったです

Img_2284 Img_2285

友達がオーダーした“がぶ飲みワイン”
なみなみ注がれてます
日本酒はこういうのよくあるけど、ワインは初めて見ました

ほっとうぃ~く折り返し
楽しい1日でした

| | コメント (0)

茨木市吹奏楽団 オータムコンサート2018

Img_2288

今日は茨木市吹奏楽団の演奏会に行きました

プログラム
 第1部 ファンタジア2018
  トッカータとフーガ
  くるみ割り人形
  魔法使いの弟子

 第2部 ゲストステージ 茨木市立中学校選抜バンド
  セドナ
  アニメ・メドレー 久石譲作品集
  マンマ・ミーア!

 第3部 ディズニーステージ
  ミッキーマウスマーチ
  ブランニューデイ
  アンダーザシー(クラリネット)
  フレンドライクミー(ホルン)
  ハイホー(フルート)
  ディズニー・ファンティリュージョン
  レイダースマーチ(トランペット)
  チムチムチェリー(パーカッション)
  インペリアルマーチ(トロンボーン)
  ディズニーヴィランズ・メドレー
  ビビディバビディブー(ユーフォ・チューバ・弦バス)
  ジッパディードゥーダー(オーボエ・ファゴット)
  ミスターインクレディブル(サックス)
  メインストリート エレクトリカルパレード

 アンコール 全員
  ミッキーマウスマーチ

今年はディズニーランド35周年
そして今日はミッキーとミニーのスクリーンデビューから90年らしく
第1部と第3部はディズニーがテーマでした
プログラムのほかにテーマパークに行くと配られる
その日のショーのスケジュールが書かれたものの
イバスィーランドバージョン

Img_2289

アトラクションの名前も考えられてます

Img_2290

演奏曲名も
第3部って曲数多すぎて曲名がわからない事が多いので
これ便利です

Img_2291

そして写真撮影もOKでした

Img_2274

盛り沢山
エレクトリカルパレードの時はスマホで明かりを作りました
普通だとパキッと折って光る棒を渡されますが
新しい方法でした
携帯全部が光るわけではないので
どんな風になってたのかよく分からないですが・・・

第1部も第2部も第3部も好きな曲ばかりでしたが
中学生のマンマ・ミーア!がメドレーで良かったです
アバのメドレーってあんまり聴かないかも???
ディズニーヴィランズ・メドレーとエレクトリカルパレードはやっぱり好きで
あと大好きなジッパディードゥーダーもあったし
ディズニー行きたくなりました
チューバの人がミッキーの手(白いおおきなの)をつけたまま演奏されててビックリ
アラジンやダースベイダーも出てきました

とっても楽しい演奏会でした

立命館いばらきフューチャープラザ、初めて行きましたが
とても綺麗なホールでした
大学内にスタバやレストランがあってビックリ
そのレストランで食事しようとしたら満席だったので
別のお店に行きました
お店の話は次の記事で
  

| | コメント (0)

生誕100年 いわさきちひろ、絵描きです

Img_2256

甲賀の後は京都へ移動
いわさきちひろさんの展覧会へ行きました

ご自身の作品だけではなく、
大切にされてた物などの展示もありました
ご自身の息子さんが赤ちゃんの時の寝顔をスケッチされた作品が感動でした
あと赤ちゃんのスケッチが何点かあったのですが
半年過ぎた頃のふとももや腕のむちむち感が出てる作品があって
懐かしかったです

こちらでも癒され
充実した1日でした~

| | コメント (2)

櫟野寺(らくやじ)

今日はお天気が良かったので甲賀の櫟野寺(らくやじ)
木造十一面観音坐像が33年に1度の御開帳で
この御本尊様は日本最大だそうで
母に勧められ、母と一緒に行って来ました

Img_2249

総高5メートルらしく
見ごたえがありました
そんなに混んでなかったので
しばらく見ていました
行って良かったです

御朱印も特別バージョン

Img_2257


こちらは書置き
通常バージョンの御朱印は御朱印帳に書いていただけます

大開帳期間に合わせ臨時バスが出ていて
行きは臨時バスに乗ったのですが
帰りは路線バスに乗りました
どちらも1日乗車券で乗ることが出来ます
路線バスは色々な所を通るので
紅葉ドライブしてるような感じでした
のんびりと良かったです

そうそう「甲賀」
ずっと「こうが」と思っていたのですが「こうか」だったんですね
駅の看板見てビックリしました

Img_2250

駅のロータリーに忍者がっ

Img_2245

駅のいたる所に忍者の絵が描かれてました
本数少ないのがちょっと不便ですが
近場でのんびりするのにいいかも?です
 

| | コメント (2)

名古屋~神宮~金山~名古屋

昨日からほっとうぃ~く(夏休みのような休暇)
今日は名古屋へ行きました

今回は名古屋モーニングをしようということでまずはコンパル

Img_2216

名古屋の喫茶店はドリンク代だけで
トーストやゆで卵が付くそうですが
このお店はドリンク代+130円でハムエッグトーストが付きます
ブレンドは400円なので530円!

Img_2215

美味しかったです

お天気が良かったので名鉄(←初めて乗りました)で熱田神宮

Img_2217

東門から入りました

Img_2218

本宮へ向かう道

Img_2220

大楠
弘法大師のお手植えと伝えられてるそうで、樹齢は約千年だそうです。

Img_2225

本宮
七五三やお宮参りの人がたくさんいました

Img_2222 Img_2227

放し飼いされてるニワトリ
二羽とも見る事が出来ました

そして次は金山駅で途中下車して
生クリーム専門店の Mou Mou Cafe へ

Img_2228

イチオシメニューの濃厚生クリームのシフォンケーキ

Img_2236

レモン汁が添えられてて
途中でかけるとレアチーズケーキのような味になりますと言われ
かけてみたら本当に味が変わりました
すごい
どっかりせずいい感じの生クリームです
とっても美味しかったです
これは1人では無理だし、見た目どっかりしそうだったので
きのことブロッコリーの明太クリームラザニアもオーダーして
それぞれ半分こして食べました

Img_2233

サラダ、スープ、フォカッチャがついていい感じ
お腹もちょうどいい感じになりました

そして名古屋へ戻って
ユニモールという地下街にある
MANOA VALLEY CAFE というハワイアンカフェで
コーヒー飲みながら色々な話をしました

Img_2237

カップがカラフルです
友達はオレンジでした

以前は友達は関東だったので
なかなか会えなかったのですが
約1ヶ月ぶりに会う事ができて
次回の計画も立てたりして
頻繁に会って話が出来るのが嬉しいです
次は大阪で会う約束してるので
また今から楽しみです


| | コメント (0)

梅の郷

中学校の時のプチ同窓会で
梅の郷というお店に行きました~
(2日連続
3年前に第1回目があって
それから定期的に集まってて
連絡取れる人に声かけて人数増やしていこう
という事になってますが
なかなか広がらず
今回は場所が少し離れてたので私を入れて11人でした

色々な職業や環境のメンバーが集まるので
いつもとは違う話が聞けたりして楽しいです
今回も中学の時あんなことがあったけど
あれ結局どうなったん?みたいな事が解明されたりして
面白かったです

ここのお店お料理がとっても美味しいです
(写真ないですが・・・
自宅からちょっと遠いのですが
朝3時までやってるそうで、お座敷もあるので
宴会にはいい感じです
また何かの機会に行きたいです

| | コメント (0)

炭火厨房 根っこ

短大の時の友達と短大の時の友達がご主人とやっているお店に行って来ました~
約半年ぶり
今回はスタートが早かったので
お店が混む前に友達とも話ができて
またまたとっても楽しかったです

食べたもの色々

Img_2191 Img_2192

Img_2193 Img_2195

他にオススメの鶏天も食べました

Img_2190 Img_2194

焼き鳥屋さんなので焼き鳥も

Img_2197

デザート
どれも美味しかったです
とうもろこしの串揚げがとうもろこし好きにはたまりません
(お造りの上に写ってるのです)
お店はコチラ
また半年後に行く約束しました
楽しみです

| | コメント (0)

第35回フルートフェスティバル合同練習(11/4)

今日からの本番の指揮者の先生での練習
第1組曲4番目のカリヨンから第2組曲全曲
そして第1組曲の1番目からという順で練習しました

速いっ

本来のテンポなのですが速いです
前回、「吹けるやん!」と思ってたの甘かったです
今日は取り残されて撃沈という感じでした
もっと練習しなくてはっ

高音域って滑らかに出すことができなくて
しかも p で音出すなんて無理って思ってましたが
今日の隣の人は高音域が出てくるスラーを
p の音で出されてました
私も見習ってちゃんと練習します

アルルの女の曲が好きで
ここのところ毎日通勤で聴いているのですが
飽きないです
ちゃんと吹けるようにしよう

おまけ
 
Img_2166

今日は初めて「石部」という所に行きました
草津線の電車が忍者列車で
外だけでなく、中も↑みたいになってて凝ってました

あと駅から練習会場のホールまで歩くつもりだったのですが
実行委員の方がご自身の車で
ホールに行く人を乗せて下さってて
私と同僚を乗せて下さいました
グーグルマップでは13分ってなってるけど
もう少しかかるらしく、助かりました
感謝です
帰りは友達に駅まで送ってもらいました
友達にも感謝です

| | コメント (0)

びわ湖に響け!1000人の吹奏楽 with 淀工

Img_2163

今年は聴きに行きました~

プログラム
 オープニングアクト
  常翔学園高等学校吹奏楽部ステージ
   マーチ「ブランニュー・デイ」
   富士山 ~北斎の版画に触発されて~
   アメリカン・グラフティ ~常翔・2018~
   風になりたい

 第1部
  大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部ステージ
   祝典序曲
   いずみたくヒット曲メドレー
    (見上げてごらん夜の星を/いい湯だな/女ひとり/ふれあい/手のひらを太陽に/夜明けの歌)
   カーペンターズ・フォーエバー
   バンド ア・ラ・カルト(楽器紹介)
   ザ・ヒットパレード
   加山雄三メドレー
 
   アンコール ウェリントン将軍

 第2部
  びわ湖に響け!合同演奏 ~1000人の吹奏楽~
   アルメニアン・ダンス パートⅠ
   故郷(ふるさと)
   星条旗よ永遠なれ

とっても楽しかったです
そして演奏素晴らしかったです

祝典序曲の出だしのトランペットはめっちゃ格好良かったし、
途中のバンダも格好良かったです
1年生男子がたくさん入部されたそうでヒットパレードの
ホップステップジャンプではダンスする部員さんが2列になってました
(あの赤Tシャツ何枚あるんだろう???)
楽器紹介の時に曲を当てると淀工タオルがもらえるのですが
今回いずみたくさんのメドレーの曲も質問されてて
全て答えた方がCDをもらってました

合同演奏は1000人ではなく、300人程だったそうですが
とても迫力ある演奏でした
アルメニアン最高でした
また演奏したいって思いました
でも来年2019年の8月19日(月)~2019年12月20日(金)まで
改修工事で大ホールが使えないらしく
どうするか考えるとびわ湖ホールの方が挨拶で話をされてました

今日はとってもいいお天気
行きは膳所駅からびわ湖ホールまで歩き
湖岸もぶらっとしました

Img_2159

写真ないですが、途中の紅葉も綺麗でした
寒くなってきましたが、おでかけにいい季節ですね

| | コメント (2)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »