« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

アルコール度数9%

アサヒビールで試飲した後、
アサヒ もぎたてのまるごと搾り青りんご(缶350ml)を
お土産でいただいたので今日飲んでみました
両親と私の3人で味見がてら飲んだので
私はたぶん1/3ぐらいしか飲んでないのですが
これアルコール度数9%なのでふらつきます
なんか飲んだ後からめまいとか立ちくらみの時みたいに
ふらっとするのです
恐るべし9%

すぐに酔えるので、家に帰ったらまず9%のチューハイ飲むって
言ってた同僚がいるのですが
なるほどって感じです

ひと缶飲んでたら、何もできなくなりそう

| | コメント (2)

めんたいパーク

Img_1510

ビール工場の次は大阪ATC内にある
めんたいパーク
かねふくが運営してます
生明太子が試食できるので
工場見学より前に試食

美味しい~

スーパーで買ったのと全然違います

Img_1514

そしてフードコーナーで生明太子おにぎりとお味噌汁のセット
このおにぎり、とっても大きいのですが
中にぎっしり生明太子が入っててとっても美味しいです

シアワセ

腹ごしらえした後は工場見学
そんなに広くないですが
展示物を見て“なるほど”と思いながら周りました

その後はお買い物
沢山買ったので福引をしたら3等で
さらに商品をいただきました

楽しかったぁ~

夜ゴハンまで時間があったので
ATCでやってたイベントを見たり
中のお店をぶらぶらしたりしました

〆は新大阪駅1Fの「炭火焼鳥 鳥まる」で焼き鳥
焼き鳥とっても美味しかったです

GWだけど近場で日帰りで身軽に色々楽しめて
大満足な1日でした~

| | コメント (0)

アサヒビール工場

Img_1508

今日は同僚とアサヒビール吹田工場
いつも電車の中から見ていた入り口とは別の入り口から入りました
こんな感じで進みます
(この例と私たちが回った時間同じ
こだわって作られてるんだなぁと思いました

そしてお楽しみの試飲

Img_1493

まずはスーパードライのエクストラコールド
これとっても美味しかったです
他にはアサヒ生ビール、普通のスーパードライ、スタウトがあって
3杯まで飲めます
アサヒ生ビールとスタウトを飲みましたが
最初のエクストラコールドが1番美味しかった
3杯飲まなあかんと思って少なめに入れてもらったけど
普通に入れてもらえばよかった

いい具合に酔っ払い

写真撮影グッズが色々置いてあるので
写真取りまくって
お土産コーナー物色して
ゆっくり帰りました

Img_1501

お土産コーナーのところにはこんなのがあったり

Img_1505

表にはこんなのがあったりしました

スーパードライ好きなのに
アサヒビールだけ行けてなくて、やっと行くことが出来ました
駅から歩いて行けるので便利だし
また行きたいです

| | コメント (0)

三上山

Img_1486

今日は両親と三上山へ
母がずっと一度登ってみたいって言ってて
市内の幼稚園児が登ってる話を聞いたので
初心者向けと言われてる
花緑公園からのルートで登りました

Img_1481

スタート地点はこんな感じ
途中で健脚向けという少しハードなコースと
一般向けという普通のコースに分かれるのですが
登りはずっと一般向けのコースで登りました

スタートして約2時間で頂上
頂上の展望台からの眺め

Img_1488

以前息子と登った時は30分でハードなコースだったので
すごくしんどかったのですが
今回はゆっくりゆっくり登ったので
身体は楽
いいお天気だったので気持ちが良かったです

そして下り
下りは健脚コースから帰りました
ちょっと最後が遠回りになってしまったのですが
約1時間ぐらいで下山
早かったけど
ずるってなってこけたら大変って思って
緊張しました
無事に下山できて良かったです

今の時期は新緑が綺麗なのでオススメです

詳しい道の感じはこのHPに載ってます
この画像を両親に見せて
「行けそう」って思ってもらえて実現しました
分かり易くて感謝です

両親はもういいそうですが、私は今日みたいな感じだったら
また登りたいかも?


| | コメント (0)

炭火厨房 根っこ

短大の時の友達が夫婦でやっているお店
炭火厨房 根っこに高校と短大が一緒だった友達と行って来ました

同じ市に住んでるけど年賀状のやりとりだけになってて
何年か前に市役所で会ったけどそれっきり
年賀状に「今度お店に一緒に行こう」って書いたら
年賀状に載せてる携帯電話番号にショートメッセージが来ました
携帯電話番号やメルアド載せてても
なかなか連絡取り合ったりしないので
ショートメッセージ送ってもらって嬉しかったです

で、早速行って来ました

Img_1475 Img_1476

Img_1477 Img_1478

届いてから30秒以内に食べないといけない
“こだわりのきも”は写真なし
チーズ系が多くなっちゃったけど
それぞれとっても美味しかったです

そして〆もチーズが入ってる

Img_1479

デザートも食べちゃいました

Img_1480

満足~
ゆっくり話するの久しぶりで
いろんな話で盛り上がり
お店をやってる友達も途中からテーブルに来てくれて
なつかし話で盛り上がり、大笑い
とっても楽しかったです

また行きたいです

| | コメント (0)

BUON GRANDE ARIA

今日は試験~
午前中だったのでそのまま同僚と外ランチ
なんとテラス席に案内されました
丁度いい気候

Img_1465

Img_1466

Img_1467

デザートまで食べちゃいました

仕事に戻りたくなかったです


| | コメント (0)

玉川ウインドオーケストラ 第26回定期演奏会

Img_1441

息子が所属してる玉川ウインドオーケストラの
定期演奏会に行ってきました

プログラム
 Ⅰ部
  キャラバンの到着
  ゆかいな仲間の行進曲
  ロンドンデリーの歌
  落夏流穂

 Ⅱ部
  THE “やみなべ” ショー
   アンダー・ザ・シー(ピッコロ三重奏)
   サウス・ランパート・ストリート・パレード
   森のくまさん
   東京ブギウギ
   ハウルの動く城(メドレー?)
   Let's Go クラシック
   世界に一つだけの花
   ディズニーランド50周年セレブレーション

 アンコール
   ヤングマン
   銀河鉄道999

今回はロンドンデリーの歌で涙があふれてきました
目頭が熱くなるというより、
自然にあふれてポロンとこぼれ落ちました
この曲は別の楽団の名誉団長さんの告別式で演奏された曲で
今回演奏されたそうですが、
私もレッスンで習った曲だったので、
思い出してしまいました
両親も一緒に聴いてたのですが、
母も「ロンドンデリーの歌良かった」って言ってました
1部ラストの落夏流穂も感動で
こちらも涙が出そうになりました

Img_1443

2部はいつもオレンジポロシャツなのですが、
今年は白シャツ+パート別グッズ
最初弦バスの人がめっちゃ長いハットをかぶっていて
(上の写真は切れてる!)
写真撮ろうと思ったら脱いでしまわれました
森のくまさんではくまさんが登場したり
みんなで紙皿とペットボトルのキャップで
カスタネット作って演奏したり
東京ブギウギでは小学生(?)達のダンスがあったり
クラシックの時は指揮者がすごい髪型になったり
世界に一つだけの花はお花が配られたり
盛り沢山
そしてディズニーの出だしはこんな感じ

Img_1451

ホルンの人たちのハットにも電飾がついてて
また今日もディズニーに行きたくなりました

どの曲も演奏も良かったです
ハウルはピアノソロが素敵過ぎでした
クラシックはなじみのある曲ばかりで
パート毎の演奏があって楽しめました

息子は開場前のロビコンや
終演後のロビコンにも出てて
楽しそうに演奏していて、元気をもらいました
楽団の方々皆さんにも感謝です

なぜか息子が「聴きに来てくれてありがとう」と言って
家族にスタバのコーヒーをプレゼントしてくれました

Img_1468

何にも差し入れとかしてないのに
感謝です

来年も楽しみです

| | コメント (0)

突然・・・

フルートの先生の訃報が届き、
お別れに行ってきました。

金曜日にチャペルコンサートで演奏されてて、
終演後にお話もして
今度のレッスンでは京都のフルートフェスティバルの話や
チャペルコンサートの話や
他にもいろんな話をしなくちゃと思っていたのに・・・

突然過ぎて、お別れに行ったけどまだ信じられません

先生が奏でる音に憧れて、
これからもずっとと思っていたのに・・・

悲しすぎます・・・

皆様、くれぐれもご無理などなさらないよう、
ご自愛ください


| | コメント (0)

草津吹奏楽団 第39回定期演奏会

Kusatu39

友達が所属してる草津吹奏楽団の定期演奏会に行ってきました~

プログラム
1.
 ナヴァル・ブルー
 オールド・マタドール
 稲穂の波
 絵のない絵本(改訂版)

2.
 ディズニー・ファンティリュージョン!
 ジブリ・メドレー 【空編】
 アイ・ウィル・フォロー・ヒム
 フィール ソー グッド
 スター・ウォーズ コンサートセレクション

アンコール
 マンボとかテキーラとかエルクンバンチェロとかのメドレー

“絵のない絵本(改訂版)”感動で涙があふれてきました
合唱も素晴らしかったです

ディズニーの時はファンタジアでミッキーがかぶってるのと同じ帽子を
指揮者の方がかぶっていて
出だしは流れ星のような照明
ディズニーリゾートにまた行きたくなりました
ジブリの【空編】はたぶん初めて聴いたような・・・
風立ちぬの曲とか紅の豚とか
ととろとかの空に関する曲のメドレーで素敵でした
他の曲も全部聴きごたえがあって
吹奏楽満喫な演奏会でした

来年も楽しみです

| | コメント (2)

造幣局の桜の通り抜け

Img_1418

ランチの後は造幣局の桜の通り抜け
雨の予報&もう散ってるといううわさだったのですが
とりあえず行ってみることに
散ってるのもありましたが、まだ大丈夫でした

Img_1413 Img_1415

Img_1420 Img_1428

今年の桜

Img_1422

曇り空でしたが、満喫できました~
今年は2回もお花見に行く事ができて嬉しかったです

おまけ

Img_1409

以前見かけて気になってたパン屋さんがある道を通ったので寄り道
店内人がぎっしりで、表まであふれてました
いくつか買ったのですがどれも美味しかったです

桜見て、京橋まで歩いてアーケードに入ったところで雨
造幣局行くまでにパン屋さんの他に
ダイソーでいろんなもの買ったり
ぶらぶらしてたけど、傘をささずに過ごせました
駅から自宅までも雨が降る前に自転車で帰宅
タイミング良くて嬉しい1日でした

| | コメント (0)

OXYMORON

Img_1405

同僚とOXYMORONでランチ
エスニックそぼろカリーをオーダー
まわりは葱、三つ葉、大葉、パクチー
同僚はパクチーが苦手なので葱に変えてもらってました
それぞれ味が違って美味しい
パクチーは病みつきになる感じだし
葱と三つ葉はそれぞれ美味しいし
大葉は〆にスッキリする感じ
満足でした

その前に三種盛りもオーダー

Img_1403

これもどれも美味しかったです
私はにんじんのがお気に入り

そして甘いもの

Img_1407

ずっしりとしたプリンです
おまけでついてきた胡桃をなにかでコーティングしてあるのも
とっても美味しかったです
焼き菓子とかそのおまけのものとか
売ってたのですが、寄り道予定だったのでガマン
また買いに行きたいです

Img_1402

お店はこんな感じでレトロな雰囲気
私達は2階で食べました
また行きたいです

| | コメント (0)

ウィークエンドチャペルコンサート

Img_1400

湖笛の会のウィークエンドチャペルコンサートに行きました

プログラム↓

フルートオーケストラで奏でる ~湖の春~

 1部
  協奏曲「四季」より春    ヴィヴァルディ
  春の歌             メンデルスゾーン
  過ぎにし春          グリーグ
  Breath of Mother Lake   金澤 泰典
  さくら              森山 直太郎
  ハナミズキ           マシコタツロウ

 2部
  荒城の月           瀧 廉太郎
  ふるさと            岡野 貞一
  「湖の四季」より春
   ~春よ来い~おぼろ月夜~花~
  さくら
  琵琶湖哀歌          菊池 博

 アンコール
  浜辺の歌

いつもテーマがあって
今回は春にちなんだ曲
どの曲も素敵でした
(どれが1番って選べない
琵琶湖哀歌は琵琶湖周航の歌に似てますよ
って説明されてましたが本当に似てました

今回は衣装が水色系、コラールピンク、クリーム色のパステルカラー
琵琶湖、桜、ハナミズキの色のイメージだそうです
曲の出来た背景が悲しい出来事の曲もあったのですが
明るい衣装で、曲自体が暗いわけではなかったので
なんか満開の桜を見た後のような
満たされた気分になりました

チャペルコンサート、去年全然行けなかったけど、
今年はまた行きたいです


おまけ

Img_1394 Img_1395

このコンサートには琵琶湖ホテルのラウンジのドリンク券がついてます
今日は時間があったのでケーキもオーダー
ゆっくりしてたらコーヒーのお代わりを持ってきて下さいました
スタッフの人たち、すごく感じが良くて
居心地良かったです

そうそうフルートフェスティバルのHPが出来てました
練習頑張らなくちゃ

| | コメント (0)

酬恩庵一休寺

Img_1386

今日は振休
本当はお花見の予定だったのですが
桜は散ってしまったので
一休さんの酬恩庵一休寺へ行って来ました
お天気が良くてもみじが緑でとっても綺麗でした

Img_1375

参道
ここ、紅葉の時綺麗だろうなぁ

枯山水庭園

Img_1376

本堂

Img_1384

平日で人が少なかったのでのんびり出来ました
お天気がいいので気持ちがいい
枯山水庭園の縁側で寝そべりたい気分でした

一休さんといえば「好き好き好き好き大好き~ 」のテーマ曲が
勝手に流れるくらいTVアニメをよく見てました
とんちで出てくる屏風の虎もありました

Img_1382

そして「はしわたるな」と書いてある橋

Img_1387

アニメに登場してた新右衛門さんと蓮如上人と一休さんで植えたと言われる
三本杉もありました

Img_1389

宝物殿もゆっくり見ることが出来ました
禅語みくじというのがあって、禅のことばが書かれたおみくじがあるのですが
言葉が書かれた紙とお守りが入ってました
なぜかお守りに「えんむすび」と書いてありました

すごくリフレッシュ出来たので、
また別の季節にも行ってみたいです

| | コメント (0)

聖庵

天然酵母のパンで有名なお店だそう
昨日会った友達にいただきました
春らしく桜あんが入ったパンと菜の花が上にのっているもの
どちらもとっても美味しい
桜あんが入ってるほうはもちもちしてました
菜の花が上にのってるほうは
中にポテトサラダのようなものが入ってるのですが
これがまた美味しい
そしてパン生地がとにかくおいしい
久々に感動したパンでした

ここのお店のHPにはなんと
天然酵母パンの作り方が載ってます
時間がかかるみたいですが
作ってみたい
その前に他のパンも食べてみたい
帰る途中にもお店があるみたいなので
今度行ってみようと思います

| | コメント (0)

北浜 SION

今日は出勤
職場近くで友達と待ち合わせして飲みに行きました

同僚がランチが美味しいと言ってたのですが
なかなかランチに行けず
夜デビュー

まずは絶対に食べるべきと書いてあった
あおさ海苔ブランマンジェ

Img_1360

れんげのままいただくのですが
デザートみたいで美味しい

そしてほたるいかの燻製
燻製は初めて

Img_1359

Img_1361 Img_1362

宮わらび(だったと思う)と生ハムのサラダ
淡路産玉葱ローストからすみ掛け
玉葱とっても甘かったです

Img_1364_1

王様アスパラ
めっちゃ大きい!
大きさが分かるようにスプーン置いてます
これ箱に入ったのを見せて下さって
どれにするか選びました

Img_1365

エビフライ
盛り方がおしゃれ
自家製タルタルソースには柴漬けが入ってて
少しピンクっぽい色になってます

Img_1366

牛ハラミ炭火焼
葱ソースがいい感じ
炭火で焼いた茄子も美味しかった
マッシュルームは生、これも美味しかった

そして〆のドライカレー

Img_1367

どれもとっても美味しかったです
お酒も美味しかった

友達ともゆっくり話が出来て楽しかったです
家が近かったらちょっと飲んで帰るのにいい感じのお店です
他にも美味しそうなお料理が沢山あったのでまた行きたいです


| | コメント (0)

Tea Room Maman

Img_1351

今日は午後休
友達とTea Room Mamanでランチ
キッシュセットをいただきました

このキッシュとっても美味しいです
まわりがいつものキッシュと違うなと思ったら
マッシュポテト生地で作られてるそうです
ソーセージも美味しかった

こんなところにこんなお店がっ
って感じのところにあります
ショーケースに並んでたケーキも美味しそうでしたが
今回は断念
次回は食べたいです

遅めに到着して友達の近況聞きながら
のんびり過ごして
湖岸お花見ドライブ
もうだいぶ散ってたけど
久々湖岸で楽しめました
桜はあっという間だなぁ

| | コメント (0)

第9回 日本フルートフェスティバル in 京都

Img_1349

京都のフルートフェスティバルを聴きに行きました~
プログラム↓

 VIVA!!AMERICA☆
  第一部
   ビバ!!京都★       
   キャンディード序曲★
   サマータイム        
   タイタニックのテーマ
   ポエム☆           
   後悔と決心☆
   フルートソナタ☆

  第二部
   ラプソディ・イン・ブルー
   パリのアメリカ人      
   ディズニーメドレー★
    ミッキーマウスマーチ
    星に願いを
    美女と野獣
    ホール・ニュー・ワールド

  アンコール
    星条旗よ永遠なれ    

★は出演者全員
☆はゲストのデマーリ・マクギル氏の演奏
ラプソディ・イン・ブルーはヤング(中学生・高校生・音高生)
パリのアメリカ人はAオケ(プロ奏者・音大生及び音大卒・音高生(卒業生含む))
残りの2曲はBオケ(一般愛好家)

京都コンサートホールはパイプオルガンがあるので
なんか豪華な雰囲気
オケの後部2階にある席(指揮者の顔が見える席)にも
演奏者が座ってて
ステージは円形のひな壇になってて
出演者全員での演奏は迫力がありました
ヤング、Aオケ、Bオケもそれぞれ人数がたくさんいるので
どれも豪華
Aオケは滋賀のフルートフェスティバルの歴代指揮者の先生方とか
ステージだけじゃなく演奏も素晴らしかったです
照明のせいかフルートがキラキラしてて
星に願いをとか素敵な感じでした

ゲストの方は初めて聴く方だったのですが
素晴らしかったです

キャンディードとかラプソディ・イン・ブルーとか
星条旗とかフルートだけって想像つかなかったのですが
格好良かったです
あとパリのアメリカ人の時にトランペットみたいな音がしてたけど
あれはどうやって出してたんだろう???
不思議

フルート満喫な演奏会でした
そして自分ももっと練習しなくちゃと思ったのでした
 

| | コメント (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »