« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

日めくりカレンダー

Img_0971

息子が勤務先で余ってたカレンダーを持って帰ってきました

「他人の我が儘は目に付くが自分の我が儘には気付いてない」


これ気を付けないとって思いました

| | コメント (0)

仕事納め

Img_0969

私は今日が仕事納め
SV(スーパーバイザー)さんにおやつをいただきました
美味しそうなおやつで食べるの楽しみ
感謝です

| | コメント (0)

牛肉煮込みのオムライス

Img_0966

今日は班でランチ
大阪市中央公会堂の地下1階にある
NAKANOSHIMA SOCIAL EAT AWAKEに行きました
名物の牛肉煮込みのオムライスをオーダー
デミグラスソースたっぷりで
ゴロッとした牛肉が入ってるのですが
とろけるようにやわらかくて
卵はとろとろでとっても美味しかったです

大阪市中央公会堂は外観がレトロでおしゃれなのですが
中もとってもおしゃれで素敵
ゆっくりお茶しに行くのもいい感じのお店でした

ランチメニューにある
魚介のカレーも美味しいらしいので
また行ってみたいです

| | コメント (0)

スーパー早帰り

Img_0965

今日はクリスマス
そしてスーパー早帰りでした
早帰りの日は17時まで
今月だけ各班1日15時で帰っていい日があり
私の班は今日
こんなこと初めてで
多分今回だけなので
同僚とお茶しに行きました

第1候補のお店は行列で
席に着くのがいつになるかわからなかったので
第2候補のGOKAN 北浜本館へ行きました
ここは少し待ったのですが
タイミングよく個室を案内されました

Img_0962

クリスマスフレーバーティーと
クリスマススペシャルケーキ
ケーキにはあまおうのアイスがついていて
あとクリスマスなのでジンジャークッキーをいただきました
フレーバーティーはポットで出てきたのでたっぷり
個室だったので
周りを気にせずに色々な話が出来て
とっても楽しかったし、
のんびり、リフレッシュできました

満足~

またこういうのやって欲しいなぁ

| | コメント (0)

年賀状印刷

毎年恒例の年賀状印刷
いつものようにデザインを考えて印刷しようとしたのですが
試し印刷はちゃんと出来たのに
年賀ハガキを用紙トレイに入れて印刷したら
白紙のハガキがっ

原因が分からず、プリンタのサポートにメールで問い合わせ
ノズルチェックパターンを見てもらったりしたのですが
プリンタ自体に問題なし
ソフト側かもということでWordで印刷したら印刷できました
でも宛名面もあるし、年賀状ソフトのバージョンが古かったので
新しいバージョンのものをインストール
なのにまた白紙

プリンタのドライバを入れなおしても
改善されなくて
どうしようかと考えて
以前電気ストーブをつけながら
パソコンに携帯を繋いだらパソコンの電源が落ちたことを思い出し
電気ストーブのコンセントを別のところに繋いだら
きちんと印刷できました

コンセントタップにいくつか繋ぐと
それぞれの機器に流れる電流が減るのか
電気ストーブが強力すぎるのか・・・
とりあえず印刷できたのでよかったです
この時期に印刷できないと焦ります

次の日
昨日は両親の分の年賀状を作り
さあ自分の分と思って
デザイン決めて、印刷して
順調順調と思って、インターネットに繋いで調べ物してたら
また白紙になってました
いつも印刷中に別のことをしてたのに
それも無理な感じで
パソコン立ち上げからやり直して
その年賀状ソフトだけで印刷したらきちんとできました
電源だけじゃなくパソコンにも問題があるのかな?
今年の分は印刷できたのでよしとします

| | コメント (0)

打ち上げ

12/3 私はフルートフェスティバル本番だったのですが
友達は1万人の第九の本番
お互い本番が終わったのでSOLAREというお店で打ち上げしました

まず前菜

Img_0956

お野菜のフリット

Img_0957

どこか外国の塩がかかってるのですが
絶妙な塩加減でどの野菜も美味しかったです

Img_0958

フンギ コン フォルマッジ スペチャーレ
数種類のキノコとポルチーニを燻製のモッツァレラとともに焼き上げたピッツァ
仕上げにかかってる黒トリュフオイルが美味しい

そしてドルチェ

Img_0960

私はカタラーナ、友達はセミフレッド

どれもとっても美味しかったです

友達は去年フルートフェスティバルに出ていて
私は今までに何度か1万人の第九に参加
2014年は一緒に参加しました
なのでお互いの今年どんなだったかの話でまず盛り上がり
(パンフレット持ってきてくれました!)
近況でも盛り上がり、とっても楽しかったです
市内のお店だったのもあり、ゆっくりのんびりできました

ここのお店、夜は初めてだったのですが
夜もいい感じです
また行きたいです


| | コメント (0)

ユニバーサルマナー検定

今日は定時後に職場でユニバーサルマナー検定3級の講座を受けました
ユニバーサルマナー検定3級は高齢者や障害者への基本的な向き合い方や
お声がけ方法を学ぶ、導入のための講座で、
2時間の講座を受けるだけで、筆記試験などがなく取得できます

よく見かけるけど意味を知らなかったマークの意味が理解できたり、
困ってそうな人を見かけたら
「大丈夫ですか?」と声をかけるのではなく、
「何かお手伝いできることはありますか?」と声をかけたほうが
頼みやすいということなどを学びました

なかなか声をかけることは出来ないけど
オストメイト対応のトイレがある場所を覚えておいたりする事は
すぐに出来るかなと思いました

| | コメント (0)

免許更新

5年ぶりなので要領忘れますね
前々回、帰りのバスがなくて困ったので
前回から行きはバスで行って、帰りは迎えに来てもらってます
ほとんどペーパーなので講習は30分なのですが
それがどのくらいで終わるのか分からなくて・・・

今回は私は8:25ぐらいに免許センターに着いて
8:50前ぐらいに講習会場に着席(27番目)
講習会場が埋まったら講習が始まると言われ、
9:15から始まって9:45に講習が終わって
免許受け取って10時前には終わりました
バスは10:52までないので今回も迎えに来てもらいました

免許センターの建て替え工事に伴い
出来るだけ公共交通機関を利用するように連絡書には書かれてるけど
優良講習の人は1時間近くも待たないとダメなので不便です
ベンチは外にしかないし・・・

あとパスワードの設定した後に移動してる時、
印鑑忘れたことに気付いて、印鑑なくても手続き出来るか聞いたら
「できますよ」と言われ、そのまま手続きしました
更新手続きに必要なものの中に印鑑って書いてあるけど
必要だったのかな?
印鑑押すところなかったような

ま、とりあえず無事に終わったのですが
写真がいけてなさすぎて
これを5年ももたないといけないのかと思うと
ちょっとゆううつになります

何とかしなくてはっ

| | コメント (2)

OSAKA光のルネサンス2017

Img_0932

Disney on CLASSICの後はOSAKA光のルネサンス

Img_0921

大阪市庁舎正面のイルミネーションからスタート
最初の画像の中之島イルミネーションストリートを通り抜け
台湾、台南の光の廟埕

Img_0929

幻想的

そして中央公会堂のウォールタペストリー観ました
画像ないです
なぜかと言うと・・・

Img_0925

ワイン飲んだりしてたので
このホットワインとっても美味しかったです
ソーセージも2種類あってどちらも美味しかったし
ポテトもとっても美味しかった

御堂筋のイルミネーションが綺麗だったので
梅田まで歩いて帰りました

Img_0930

週初めは今日は雨の予報だったのに
晴れ女の友達のおかげで雨に降られず
そんなに寒くもなくとっても楽しい1日でした~

| | コメント (0)

Disney on CLASSIC a magical night 2017 まほうの夜の音楽会

Img_0937

ディズニー三昧の日その2
本日のメインDisney on CLASSIC
聴きに行くの2回目
今回も素晴らしかったです
さすがディズニー

Disney on CLASSICは今年が15周年らしく
オープニングは“ORIGIN 2002”という、
2002年の第一回目公演で演奏された全曲メドレー
 東京ディズニーランド® ディズニー・ファンティリュージョン!フェアリー・ガーデン/
 『シンデレラ』/『白雪姫』/『眠れる森の美女』/『リトル・マーメイド』/『アラジン』/
 『美女と野獣』/東京ディズニーシー® ポルト・パラディーゾ/『メリー・ポピンズ』/
 『トイ・ストーリー2』/『ピーター・パン2』

オープニングから盛り沢山
今回はリクエスト曲で構成されてるらしく、
次はそのリクエスト曲の中から3曲
 ゴー・ザ・ディスタンス/『ヘラクレス』より
 トゥー・ワールズ/『ターザン』より
 東京ディズニーシー®「ストームライダー組曲」

そして次はリクエスト曲のうち12曲のノミネート曲の中から
ルーレットで選ぶ2曲
 ユア・ハート・ウィル・リード・ユー・ホーム/『ティガームービー/プーさんの贈りもの』より
 君がいないと/『モンスターズ・インク』より

プーさんの曲の歌詞がじんわりといい歌詞でした
第1部のラストはウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート エプコットより
イルミネーションズ:リフレクションズ・オブ・アース&ウィ・ゴー・オン
これ演出がすごかったです

そして第2部は『塔の上のラプンツェル』より
ラプンツェルがアニメ部門のリクエストの第1位だったそうです
映画は観たけど曲の印象があんまりなくて
でもメインのラプンツェルとユージーン(フリン?)が歌う曲は思い出しました
ラプンツェルってなぜか家族全員(父も)でTVで観て
みんなで笑って楽しかった印象なのですが
もう1回ストーリーと併せて曲聴いたらラストとか感動でした

アンコールは「星に願いを」で一緒に歌いました

Disney on CLASSIC はオケの人も楽しんで演奏されて
最後ウェーブがあったり
堅苦しくなくてハッピーな気分になります

Img_0918

1部と2部の間にステージ上に展示されるオブジェ
今回はランタンでした

Img_0933

終演後、奏者の人たちがホワイエに出てこられて
カードをいただきました
3月の演奏会のお知らせなのですが手書きのメッセージが書かれてます

Img_0934 Img_0935

Disney on CLASSIC はグッズも沢山あります
前はデイジーがフルート吹いてたけど
今回は私の大好きなチップとデール
とっても可愛いです
ガチャガチャやったら私はプルートだったのですが
友達がチップだったので交換してくれました
ありがとう~~~

今度は春に京都であるのでまた聴きに行きたいです


| | コメント (0)

ディズニー・アート展

Img_0911

ディズニー三昧の日その1
大阪市立美術館へディズニー・アート展を観に行きました
入り口はこんな感じ↓

Img_0912

楽しいです
鉛筆で書かれた原画が展示されていて感動です
予想してたより見ごたえがあって楽しかったです
さすがディズニー

天王寺ってなかなか行かないのですが
今日は行きの電車が遅れてたので到着したら11時過ぎ
美術館へ行く前にてんしばという所にある
肉炉端ROBERTでお昼を食べました

Img_0908

ぷりぷり海老と季節野菜のチリマヨ定食
このチリマヨソースがなんともいえない美味しさでした
いろんなお茶があって飲み放題
ごはんもお代わり自由で
夜メニューも美味しそうでした
他にも色々楽しそう美味しそうなところがあったので
また行ってみたいです

| | コメント (0)

We wish you a Marry Christmas

Img_0938

今年最後のフルートのレッスン
12月はいつもクリスマスの曲をします
今年は「We wish you a Marry Christmas」
この曲も好きな曲なので練習も頑張れました ←単純

来年はもっと練習して満足できる演奏が出来るように頑張ります

| | コメント (0)

DARS Premium Milk

Img_0888_2

12/12はダースの日らしいです
(↑セブンイレブンに書いてあった)
で、見かけないダースがあったので買いました
これ美味しいです

また買ってしまいそう


| | コメント (0)

守山市民吹奏楽団 第23回定期演奏会

Morisui

地元吹奏楽団の演奏会に行ってきました~

プログラム
 第1部
  フラッシング・ウィンズ
  アルヴァマー序曲
  ジブリ・メドレー
  吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」
  風神~The Wind,featuring 雷神~ The Orchestra

 第2部
  ディキシー・オン・スーザ
  イパネマの娘
  情熱大陸
  CMソング・メドレー
  九ちゃんグラフティー

 アンコール
  そりすべり
  エルクンバンチェロ

「ディキシー・オン・スーザ」は星条旗のメロディーが入ってる曲で
盛り上がって楽しかったです
「イパネマの娘」のフルートソロ、素敵でした
ああゆう力強いけどやわらかい音を出したいと思いました
「CMソング・メドレー」は正露丸のラッパのメロディー から始まって
聴いたことがある曲がたくさんあって楽しかったです
アンコールは指揮者さんとパーカッションの人たちはトナカイのカチューシャ
他の人はサンタ帽をかぶっての演奏 
クリスマスソングの中でも「そりすべり」は1番好きなので嬉しかったです
そしてお約束のエルクンバンチェロ
ここの吹奏楽団はアンコールはいつもこの曲なので
この曲がないと「まだ終わらないのかな?」と思ってしまうほど
今年も聴く事が出来て
いつもの12月な感じになりました

また来年楽しみです

| | コメント (0)

Buono Buono

Img_0897

忘年会その1
福島駅のすぐ横のBuono Buonoというお店に行きました
駅のホームからこのお店が入ってるビルが見えるぐらい近いです

まずはおしゃれな前菜

Img_0891

イタリアンだと大抵人数分が大皿にのって出てくるのですが
これは1人づつ
大皿でわいわい取り分けるのもいいけど
こちらもいい感じ

カルパッチョ

Img_0894

これは大皿
どれも美味しかったです
お野菜も変わった野菜が入っていて全部食べました
まぐろの下は柿なのですが
あとで切り分けて下さいました

Img_0896

これはアヒージョ
卵が落としてあります
このオイル
塩辛くなくてとっても美味しくて
パンにたっぷり含ませていただきました

オムレツとかも頼み、
次がメインのアクアパッツァ(最初の画像)
これがたまらなく美味しかったです
食べ終わった後、ソースを使って
パスタかリゾットに出来るようになってて
リゾットにしてもらいました

満腹~
実はもう1品、ガッツリ系のお肉を頼んでいたのですが
オーダーが通ってなくて
ちょっと残念だったけど
これ以上来たら食べきれなかったので
丁度良かったという感じでした
また行ってみたいです

| | コメント (0)

第34回日本フルートフェスティバル in 滋賀

Img_0862

本番終わりました~

今回のプログラム
 第1部 中川 彩氏 ミニリサイタル
       (フルート:山本 英 ハープ:大西 伶奈)
   
   シリンクス
   愛の挨拶
   タンゴエチュードより
   カルメン幻想曲
   アンダンテとロンド

   アンコール 琵琶湖周航の歌

 第2部 100人のフルーティストによる大合奏
      オペラの名曲アラカルト

   「アイーダ」より凱旋行進曲
   「魔笛」より私は鳥刺し
   「リゴレット」より女心の歌
   「蝶々夫人」よりある晴れた日に
   「メリー・ウィドウ」よりメリー・ウィドウ・ワルツ
   「トゥーランドット」より誰も寝てはならぬ
   「カルメン」よりジプシーの歌

   アンコール「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲

第1部の中川 彩さん、素敵でした
ドレスも可愛かったし、MCも楽しかったし
山本 英さんと大西 伶奈さんも素敵で
3人での愛の挨拶は本当にうっとりで感動でした
カルメン幻想曲の中にジプシーの歌があったのですが
私たちより何倍も速いテンポで演奏されてて
「すごい~」って思いながら聴いてました
琵琶湖周航の歌はフルート2本とハープのために編曲されたもので
これまた滋賀県民な私は感動でうるっとしてしました

第2部は今回は私はひな壇1列目のど真ん中で
指揮者の先生のまん前での演奏
ま、何箇所か間違えましたが
素敵な曲ばかりでいつもよりは吹けたので楽しかったです
メリー・ウィドウの1番簡単な伴奏部分で見失って
どこかわからなくなったところがあったのがちょっと悔しいです
ジプシーの裏打ちは間違えなかったのになぁ・・・
蝶々夫人でまた中川 彩さんのソロがあったのですが
ゲネの時に感動して泣きそうになって
ここは本番は聴き過ぎないようにしました
今回はオペラ座の支配人が曲の解説をし、
私達はその専属オーケストラという設定で
オペラの話の意味も良く分かったし、
曲も終わっちゃうのが残念な、演奏してて楽しい曲ばかりでした

母が聴きに来てくれてたのですが
知ってる曲ばかりで楽しかったと言ってくれて嬉しかったです
今回は息子も来てくれました

そしていつものメンバーで
いつものお店(さきらの近くのmakanaiyaというお店)で打ち上げ
30回の時がびわ湖ホールで
その次の31回の時からおじゃましてます
最初は6人だったのが、友達が増えて今回は10人
フェスティバル以外の話でも盛り上がり
大笑いしてとっても楽しかったです
来年は35回でびわ湖ホールだからここで打ち上げできないのが残念

また来年に向けて練習ガンバリマス

| | コメント (0)

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »