第53回滋賀県吹奏楽コンクール (高等学校Aの部)
初めて高等学校Aの部の県大会を聴きに行きました
どの学校も素晴らしい演奏でした
自由曲で一斗缶みたいなのを学校の机にぶつけてた演奏とか
ピアノをグーの手で弾いたり(叩く(?))とか
シンバル(だと思う)が4つぶら下がってる楽器とか
見たことない演奏もたくさんあり、ビックリでした
高校Aの県大会は前売りのみで
子供が出てるわけでもないので
聴きに行けないと思ってましたが
今回は地元ホールで、ホールで前売りだったので
母が並んで買って来てくれました
感謝です
ここから私個人が残念な気持ちになった話
(個人的な意見なので読みたくない人はスルーして下さい)
いつも各部門の始まる前とか休憩明けに
注意事項の説明があったり、放送があります
今回は次の学校が準備する間にも流れてました
携帯電話はマナーモードにするのではなく、
電源を切りましょうと何度も流れてました
後半、隣に座った人がお子さんの演奏が終わって
写真を撮られた後、戻ってこられて
最後の学校が自由曲を演奏してる途中で
その写真を見てました
高校野球ファンのように吹奏楽ファンの私は
時間の許す限り、ちゃんと聴いて応援したいと思ってるので
自分の子の写真を見たい気持ちも分かるけど
あと少しガマンしてほしかったと思いました
意地悪な私は親が演奏中にスマホ見てたら
その学校は減点したらいいのに
と思ってしまいました
いい演奏をしていた学校だっただけに
素直におめでとうと言えない
というかその人の隣で結果聞く気になれず帰ったし
なんか残念な気持ちになりました
愚痴ってしまいすみません m(_ _)m
明日は一般聴きに行きます
たぶん満席ではないと思うので
嫌な気分にならないようポツンと座って聴きます
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Biwa-Brass 新年吹奏楽コンサート(2025.01.04)
- 守山市民吹奏楽団 第28回定期演奏会(2024.12.22)
- さきらジュニアオーケストラ第15回定期演奏会(2024.12.15)
- KEIBUN 第九2024 演奏会(2024.12.08)
- 1万人の第九(2024.12.01)
コメント
今年の高校Aの部のチケットは速攻完売だったそうですね。
特に親御さんがわが子の演奏に興味を持つのは当然だとは思うのですが、マナーが守れない保護者がいることはとても残念ですね。
これは吹奏楽コンクールに限った事じゃなくて、例えば学校の合唱コンクールや文化祭などで、わが子の出番以外は聞かずにおしゃべりしてる、という保護者が年々増えてきてるように思います。
どの子供さんも一生懸命演奏してるのだから、同じ気持ちで聴いてあげてほしいですよね。
あまりマナーがひどいようなら、保護者の観覧は禁止にしてもいいかと思っちゃいます。。。
今年の中高は、守山勢がすごいですね!
投稿: 邦ちゃん | 2017/08/12 22:55
邦ちゃんさん、こんばんは~![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy01.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/confident.gif)
コメントありがとうございます
チケットは40分で売り切れたそうです![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
本当に残念でした![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/sweat02.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/think.gif)
言われてみれば他の事でもそうですね
わが子が1番なのは良く分かるのですが
同じように頑張ってきた他の学校の演奏も
最後まで聴いて欲しかったです
何時間もじゃなくて、あと何分なのにと
思ってしまいました
守山勢すごいですね![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/shine.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/sign01.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
今日もだったのでビックリしました
息子の中学は入ってませんが
投稿: はな | 2017/08/12 23:18