« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

Smørrebrød KITCHEN

Img_0292

人間ドック後は中之島図書館内にあるSmørrebrød KITCHEN
ランチに行こうと決めてたのですが
お店に着いたのが10時半過ぎでランチタイム前だったので
モーニングにしました

Img_0286 Img_0287

ビーフのモーニング
モーニングとは思えないボリューム
ローストビーフの中にはライ麦パンとマッシュポテトが入ってました
ローストビーフがとっても美味しかったのですが、
上にのってる北欧風のタルタルソースもとっても美味しくて
合わせていただくと美味しさ倍増でシアワセでした
スープはグリンピースのスープだったのですが
このスープもとっても美味しかったです

雰囲気もとてもよくて
このままランチも食べようかなんて思いましたが
(朝抜きだったし
ランチは次の機会にすることにしました


おまけ
食後のデザートはCREMIA

Img_0293

阪急三番街にあるスウェーデンで食べました
コクがあってとっても美味しかったです
ランドグシャも美味しかったぁ

ランチもデザートも大満足でシアワセ気分になりました ←単純

| | コメント (3)

人間ドック

初人間ドック
淀屋橋検診プラザというところに行きました
CTとか骨密度とか眼圧とか
いつもの健康診断ではやらない検査があったり
久しぶりにバリウム飲んだりしましたが
1時間半で終了
スムーズに終わりました

職場の健康診断と違って
検査着に着替えて順番に回るので早いのかも?

身長下がって体重増えたのがちょっとショック
視力も落ちてました
老化してる???

| | コメント (0)

片づけ祭り その4

写真その1です
(今日中に終わらなかった・・・

子供が産まれた時からの写真は
写真屋さんでプリントするともらえる
簡易的なアルバムに入れてて
順番の番号まで書いてました

保育園に入園し、保育園で買った写真が
そのアルバムに入らない為、
その頃から封筒に入れっぱなし

小学校からは現像すらしてなくて
カブスカウトの時は隊で写ってる写真を
定期的に渡され、枚数分お金を払うようになってて
ボーイスカウトは活動毎に2、3枚もらってました
これらはビニールに入ったまま

今日はまずビニールや封筒や
もらった写真を全部出して
年順にまとめてみたのですが
日付が入ってないのもあって
いつのか分からないのも
着てる服で推測したりしましたが
まとめきれず
年少の時は写真多過ぎで
月別にしたほうがいいのか
保育園の写真は別にしたほうがいいのか決められず
結局産まれた時にいただいた
名入れアルバムに産まれた時からの写真を
少し削ってまとめるだけで終わってしまいました

産まれてすぐはデジカメではないので
同じような写真が何枚もあって(たぶん失敗防止
それを削ったのですが
最初の1年は毎月誕生日と同じ日に写真撮ったりしてたので
めちゃ多かったです
でも日付が入ってるので便利
時間もプリントされてるのがあって
子供の寝相とか面白かった

保育園からは集合写真もたくさんあって
集合写真だけ昔からののりがついてるアルバムに入れようかと思ったり
それよりまず保育園とそうでないのとで分けるべきなのか・・・
せっかく部屋がスッキリしたのに
そのスペースに写真の山がっ
見てて飽きないので
かなり時間かかってます

いつ片付くんだろう???

| | コメント (0)

ROCCA&FRIENDS

Img_0271

今日は同僚とROCCA&FRIENDS
去年友達がインスタに写真をUPしてて
ずっと気になってて
でもなかなか行けなくて
やっと実現しました~

お店のインスタ見てたら静かなお店なイメージだったのですが
満席でにぎわってました
ランチメニューは2種類あるのですが
1種類は11時半過ぎで既に売り切れ
「旅する紅茶とベイクショップ&カフェ」というお店のため
ドリンクは沢山の種類の紅茶から選びます(別料金)

Img_0270

アイスは種類が限定されてて
ベーシックなアールグレイを選びました
量が多くてビックリ!

お野菜、どれも美味しかったです
味付けも全部違う
マフィンとブラウニーは付いてくるのですが
このマフィンがまたとっても美味しかったです
スープも美味しかった
シアワセな気持ちになりました

そして帰りに焼き菓子購入

Img_0275

甘くないおかずのケーキなんかもあって
全種類買いたくなります
今回は無難なものをチョイス
次は別なものを買いたいです

駅から近いのですが
高槻って数えるほどしか下車したことがないので
迷ってしまって電話で道を聞いたのですが
迷わなければ駅から4分程です
人間ドック終わったらまた来るかも

| | コメント (0)

片づけ祭り その3

前回片づけた本とCDとゲームソフト
ゲームソフト系はAmazonの買取システムで買い取ってもらいました
予想よりはいい値段でした
なのでまた本とCDとカメラを出す予定

紙類は今週の雑誌類の日に出したのですが
また今日整理してたら紙類がっ
やっと整理できたと思ったら
通信販売のカタログが次々届き
また雑誌類が増えました

あと小物類も片づけてたのですが
色々ありすぎ
開かずの箱みたいなのを開けたら
自分の中高の生徒手帳とか
氏名のスタンプとか
大体終わったのですが
どうするか検討中の小物類が
紙袋1つぶん残ってます

そしてラストの写真
片づけしてるとあちこちから写真が出てくると本に書いてあったのですが
本当にあちこちから出てきます
いつからかは写真にしないで
USBキーやSDカードに入れたままになってるし
なぜか引き伸ばししてるのもたくさん出てきたし
写真は放置してしまいそう・・・

| | コメント (0)

森 麻季&西村 悟 デュオ・リサイタル ~「母の日」に贈る歌の花束~

Img_0258

今日は母とデュオ・リサイタルに行きました

プログラム
 ヴェルディ:歌劇「椿姫」より“乾杯の歌” (デュオ)
 クルティス:「帰れソレントへ」「忘れな草」 (西村)
 デュパルク:「旅への誘い」「悲しき歌」 (森)
 ドニゼッティ:「一粒の涙」 (西村)
 デユパルク:「フィデレ」 (森)

 マスネ:歌劇「ウェルテル」より“春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか” (西村)
 グノー:歌劇「ファウスト」より “宝石の歌” (森)

 ヴェルディ:歌劇「リゴレット」より“慕わしい人の名は” (森)
 ヴェルディ:歌劇「リゴレット」より“女心の歌” (西村)
 〈ピアノ・ソロ〉ドビュッシー:月の光
 ドニゼッティ:歌劇「シャモニーのリンダ」より“私の心の光” (森)
 マスネ:歌劇「ル・シッド」より“おお、裁きの主、父なる神よ” (西村)
 グノー:歌劇「ロミオとジュリエット」より“私は夢に生きたい” (森)
 グノー:歌劇「ロミオとジュリエット」より“ああ、太陽よ昇れ” (西村)
 グノー:歌劇「ロミオとジュリエット」より“婚礼の夜の二重唱”(デュオ)

 アンコール
  プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」より“私が街を歩くと” (森)
  カルデッロ:「カタリ・カタリ」 (西村)

初京都コンサートホール
そして初リサイタル
素敵な歌声でした
森 麻季さんは歌声もドレスも素敵
西村 悟さんは力強い歌声で格好良かったです

今回この公演の協賛の村山造酢株式会社さんから
座席番号の抽選で50名にプレゼントが当たるというのがあったのですが
なんと当たってプレゼントいただきました
「千鳥酢」というメインの商品だけではなく
すみそや合わせ酢の3点セット
嬉しかったです

| | コメント (0)

プレゼント

Img_0251

明日は母の日
1日早く息子からプレゼントをもらいました~

自転車です

嬉しい~~~

今までのもまだ乗れたのですが
だいぶ古くなってて
ガタガタうるさくなってたので
たぶんおばあちゃんが息子に言ったのだと思いますが
でも嬉しいですね

ライトは自動で点くし
乗り心地が軽くて、静かでいい感じです
嬉しいのでいろんな所に自転車で出かけたくなります

感謝感謝

そうそう
自転車の鍵につけたキーホルダー

Fullsizerender_2

りすです
たまたま家にあったのですが
この自転車の色と合ってていい感じ
ワクワク度UPです

| | コメント (0)

青春の吹奏楽 PartⅣ

Img_0246

中高の部活は吹奏楽部ではなかったのですが
青春の吹奏楽という演奏会に行ってきました

プログラム
 《キャンディード》序曲
 《サムソンとデリラ》より「バッカナール」
 《ローエングリン》より「エルザの大聖堂への行列」
 トッカータとフーガ ニ短調 BWV565

 音楽祭のプレリュード
 アルメニアン・ダンス パートⅠ
 吹奏楽のための第3組曲「バレエの情景」
 エル・カミーノ・レアル

一緒に行った友達は2曲目と3曲目は
コンクールの自由曲で演奏したそうです

好きな曲ばかり
エルザはCDではよく聴いてたけど
生で聴くのは初めて
冒頭部分の音色が綺麗で泣きそうになりました
アルメニアンもさすがプロという感じでめっちゃ良かった
指揮者の岩村さんが司会もされてて
曲の解説もあって楽しんで聴くことが出来ました

おまけ その1
この演奏会はいずみホールの
Music Stage というシリーズで
このシリーズの演奏会2公演分のチケット半券で
オリジナル・クオカードがもらえます

Fullsizerender_1

去年の12月の演奏会と今回の演奏会で
2公演分たまったのでいただきました
なんか嬉しい
今年はこの後8月、10月、12月に
このシリーズの演奏会があるようです


おまけ その2
いずみホールまで会社から歩けると言われたので
あるいて行きました
大阪城公園の入り口までは25分ぐらい
避難場所になってるけどどうやっていくんだろう?と思ってましたが
予想より近かったです
途中面白そうなお店もたくさんありました
今回開演が19時半
ホワイエのバーコーナーでお酒を飲んでる人をみかけ
時間があったので飲んじゃいました

Img_0242

演奏会前に飲むのって初めて
いい気分で楽しみました

| | コメント (0)

片づけ祭り その2

今日は破砕ゴミの日だったので
朝からゴミ出し
部屋がスッキリしたところで
靴とバッグを片づけ

そして本日のメインの本 とCD
また部屋が本とCDとゲームの山に
CDは近くに売りに行ける所があるけど
この本とゲームはどうしたらいいんだろう???
一緒に出てきた雑誌や紙類は
まとめたけど
紙(書類)類はまだまだあります
あと紙類と小物類を片づけたら終了なんだけどなぁ
これが一番難しそう

| | コメント (0)

GW最終日

Img_0236

今年も万博記念公園へ
ブラスエキスポのとなりでカレーEXPOというのもやっていて
今回はその会場近くの東コース側に場所を取って
宴会開始

Img_0228

私は息子を車で迎えにいかないといけなかったので
お酒は飲めず
絶好のビール日和だったのに残念

Img_0229 Img_0230

Img_0231 Img_0232

去年より遠い位置
今年は「恋」が多かったです

バトミントンとかフリスビーとか持って行ってたのですが
強風でできず
満腹になったのでカレーEXPOやスィーツEXPOにも行かず
各府県の演奏が聴こえる場所に移動しました

Img_0234

ちょっと遠かったのですが
さすがにフィナーレは7,800人程での演奏だったので
良く聴こえました
アルメニアンと星条旗だったのですが
星条旗のピッコロも良く聴こえました

ちゃんと正面に段々になってる座る場所があったので
次回はその場所で聴いてみたいです

なんか昨日が出勤だったので
あんまりGW感がなかったのですが
今日はお天気が良く、
音楽をたっぷり聴けて
〆はエキスポシティでGODIVAのソフトクリーム食べたし
楽しい1日でした~
明日からまた頑張らなくてはっ

| | コメント (0)

河瀬中学・高等学校吹奏楽部 第22回定期演奏会

Fullsizerender

今日は河瀬中高の定演に行ってきました~

プログラム
 第一部
   第九 Brass Rock
   エル・カミーノ・レアル
   美女と野獣
   バレエ音楽「火の鳥」より

 第二部
   音楽物語「ブレーメンの音楽隊」
 
   アンサンブル
    古代より伝わる三つの儀式 金管8重奏
    ソロマリンバと打楽器アンサンブルのための協奏曲 打楽器7重奏

 第三部
   マーチングステージ
   「Emotions in our heats ~音楽に乗せて~」
     三つのジャポニズムより「祭」
     ライジング
     千と千尋の神隠し
     Return To Never Land
     オペラ座の怪人

     風になりたい


素晴らしかったです
美女と野獣はとっても美しい音色でうっとり
火の鳥は迫力がありました

音楽物語はミュージカルのようにそれぞれの役の人がセリフを言うのではなく
読み聞かせのような感じで物語を読む人がいて
キャストの人がそれに合わせて動くというかなんというか
演奏もオケピットではなく、舞台後方なので
薄暗くはなってるけど見ることができます
ミュージカルよりこのタイプが好きなので楽しめました

第三部は巫女や祭りで和太鼓を叩くような格好での演奏や
“カオナシ”が出てきたり
なんといってもオペラ座の怪人
出だしで鳥肌立ちそうになり、
途中のトランペットパートの部分でうるっときたり
素晴らしかったです

今回のテーマが「風が神ってる」だったのですが
先月職場で「神ってる」現象があって
頑張ってる人のことをちゃんと神様は見てるみたいなことがあったので
プログラムに載ってた顧問の先生や
部長さんのメッセージに共感
ラストの風になりたいの全員の笑顔がとっても素敵でした

また機会があれば聴きに行きたいです
チケットや座席、ありがとうございました m(_ _)m
声かけていただいて感謝です

私も頑張らなくてはっ

| | コメント (0)

守山中学高等学校吹奏楽部 第45回定期演奏会

Morikou

今日は地元の高校の定期演奏会に行ってきました

プログラム
 Ⅰ部(高校ステージ演奏)
   音楽祭のプレリュード
   五月の風
   エディソンの光 ~メンロパークの魔術師~
   詩的間奏曲
   トリトン・エムファシス

 Ⅱ部(中学ステージ演奏)
   森の贈り物
   ジブリメドレー [森編]
   海の声
   YOSAKOI ソーラン
   虹色の階段 (合唱)

 Ⅲ部 マーチングステージ
   GALAXY ~まだ見ぬ星の彼方へ~
    THE 20th Century Fox Fanfare
    STAR WARS ~メインテーマ~
    The Imperial March
    ADVENTURES on EARTH from E.T.
    Fantasy
    無限に広がる大宇宙 ~宇宙戦艦ヤマトより~
    銀河鉄道999

 アンコール
   情熱大陸


Ⅱ部の演出が面白かったです
(説明したいけど上手くできない
ジブリメドレーでテルーの唄が出てきた時、
ちょっとうるっとなり
合唱でまたううるっとなりました

Ⅲ部は照明がすごかったです
くらくらしそうでしたが曲に合ってました
パーカッションの人たちが
ずらっと横1列に並んで一斗缶を縦に2つつなげたようなサイズの
楽器で演奏されたのですがめっちゃ格好良かったです
スティックやその楽器も同じ色で光ってて
blast!みたいでした
あれなんていう楽器なんだろう???

盛り沢山で楽しい演奏会でした

休憩の間にパート紹介とか
1年間の活動の様子がスクリーンに流れるのですが
渡り廊下と中庭が映っててちょっと懐かしかったです
(↑実は母校

| | コメント (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »