« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

片づけ祭り その1

Fullsizerender_3 Fullsizerender_4

やってみようと思いつつ
なかなか出来ない「片づけ」
今日は何も予定がなかったので
この本の片づけの順番通り
衣類から片づけました

家中の自分の衣類を集める
これがまず大変
収納が1箇所じゃないので
あとこちから集め
まずその量にビックリ
今日中に片づくのか???
って感じでしたが、靴以外は終わりました
明日が古布を出す日なので
朝持って行けばもっとスッキリするはず

クロゼットやたんすの引き出しの中はだいぶ減ったのですが
見た目がまだスッキリしてないので
息子に「いつもと変わってない」と言われてしまった・・・

次は本
めげずに頑張ります

| | コメント (0)

おでかけいろいろ

Img_0184

先週オープンした草津川跡地公園のなかにある
SANDAY'S BAKE RIVER GARDEN でランチ

Img_0182

ガーデンボードランチ
どれも美味しかったです
盛り沢山で満腹に

今回は草津駅から国道側がオープンしたようで
色々なテーマのお庭や、子供達が遊べる遊具があったり、
ぶらっと散歩するのにはいい感じのところでした

その後は湖岸にある CAFE INTRO へ

Img_0189

黒糖イチジクサブレと丁字麩のキャラメリゼを
おやつに買ってその場でいただきました
カフェラテ、とっても美味しかったです

CAFE INTRO に向かう道中、雨&雷&強風だったのですが
お茶してる間に快晴に

Img_0191

湖岸がキラキラしてます
友達とおそろいのバッグだったのでそれも記念に

Img_0194

久々に風車の近くにも行ってみたり
気持ちのいいお天気になったので嬉しかったです

そして最後は teto. という雑貨屋さんへ
素敵なお店でした

Img_0196

色々欲しい物があったけど
一目惚れしたボタンとカードを購入
また行ってみたいです

久しぶりに会って、いろんな話をして
「わかるわかる」って言ってもらって嬉しかったのと
友達がもってるパワーをもらった感じで
なんだかすごくやる気モードにっ
色々なお店にも連れってってもらって感謝です
また次に会うの楽しみ


| | コメント (0)

シュトケンバンド

Fullsizerender_2

今月は毎週日曜日音楽関係のお出かけ
今日は友達のサックスの先生が出演されるLIVEに行ってきました

素敵でした
MCも楽しかったです
2部の2曲目(だったと思う)の曲がめちゃ良かった
草津にあるジャズバー(COLTRANE)で演奏されることがあるみたいなので
今度行ってみたいです
このジャズバー、HPがめっちゃおしゃれ
ジャズバーって行ったことないけど普通の格好でいいのかな???
友達に聞いておこう

LIVEの前はプチ同窓会
Trattoria DELLA MELAでランチしました

Img_0159

前菜ビュッフェには種類豊富な有機野菜がっ
バーニャカウダソースもついてます

メインは種類が違うものをオーダーして
分けっこしていただきました
 桜海老と春野菜のペペロンチーノ
 小海老とアボカドにカマンベールチーズピザ
 アスパラガスとミニホタテフィジッリのジェノベーゼソース
フィジッリがとても美味しかったです

そしてデザート

Img_0161

どれも美味しかったぁ~
約1年ぶりぐらいで集まったのですが
近況報告したりして
あっという間に時間が経ってしまいました
また次に集まるの楽しみです

| | コメント (0)

草津吹奏楽団 第38回定期演奏会

Img_0155

友達が所属してる草津吹奏楽団の定期演奏会に行ってきました~
先週に続きクレアホール
先週満開だった桜も今週は半分ぐらい散って
葉っぱの緑とピンクで、今日はお天気が良かったので
それもいい感じでした

プログラム
 第1部
   祝典のための音楽
   歌劇「イーゴリ公」より“だったん人の踊り”(ポーロヴェッツ人の踊り)
 
 第2部
   オリンピック・ファンファーレ
   オリンピック・マーチ
   あの日聞いた歌
   ウィーアー!《ONE PIECE》より
   サクソフォンとバンドのための 青春の輝き
     Saxophone 独奏 陣内 亜紀子
   ウエスト・サイド・ストーリー・セレクション

 アンコール
   前前前世
   宝島

どの曲も迫力があって
聴きごたえもあってとっても良かったです

歌劇「イーゴリ公」よりはいつも聴くのとは
たぶん違ってて
でもいつものメロディーももちろんあって
これこれと思いながら聴いてました
オリンピック・ファンファーレは格好良かった
あの日聞いた歌は先週とはソロの楽器が違ってて
また違った雰囲気でした
青春の輝きのサックスソロは感動で
なんか勝手に涙が出てきました
すごいです
ウエスト・サイドは
「アイ・フィール・プリティ」「マリア」「何か起こりそう」「トゥナイト」
「ワン・ハンド・ワン・ハート」「クール」「アメリカ」の7曲で盛り沢山
好きな曲ばかりなので嬉しかったです

アンコール2曲どちらも盛り上がって
宝島は特に楽しかったです
サックスパート全員での演奏や金管の見せ所のところなど
格好良かったです

友達はフルートなので
いつもの場所に座ると思って入場する時見てたのですが
今回はいつもの場所とは変わってて
逆から入場
焦りましたが、ちゃんと見えたので良かったです

吹奏楽を満喫しました~
「ブラボー」と言いたくなりました
来年が楽しみです

| | コメント (0)

玉川ウインドオーケストラ 第25回定期演奏会

Fullsizerender

息子が所属してる玉川ウィンドオーケストラの定期演奏会に行ってきました~

今回は「粋活日本(クールジャパン)~日本のちょっといいとこみてみたい~」というタイトル
プログラムも巻物みたいでした

Fullsizerender_1

プログラムは「本日の演目」と書かれてます
では

【本日の演目】
《第一部》
一、元禄
二、天国の島
三、あの日聞いた歌
    (故郷/浜辺の歌/椰子の実/赤とんぼ/春の小川/花)
四、The seventh nigth of july たなばた

《第二部》
一、古賀政男作品集
    (東京ラプソディ/青春サイクリング/悲しい酒/東京五輪音頭/丘を越えて)
二、時代劇絵巻
    (水戸黄門/銭形平次/大江戸捜査網/大岡越前/暴れん坊将軍)
三、スーパーマリオブラザーズ
四、きゃりーぱみゅぱみゅコレクション
    (ぱみゅぱみゅレボリューション/つけまつける/インベーダーインベーダー/
     にんじゃりばんばん/きゃりーのマーチ/ファッションモンスター)
五、粋活日本アニメミックス
    (千と千尋の神隠し/進撃の巨人/新世紀エヴァンゲリオン)

《アンコール》
September
YMCA

ハイサイおじさん(終演後ロビーで)

とっても楽しかったです
両親と行ったのですが、知ってる曲が多かったので
楽しめたと思います
「あの日聞いた歌」は知ってる人は歌ったり、ハミングしたりで
ほっこりした雰囲気でした

第二部は大岡越前(あってるかな?)が出てきたり、
マリオが出てきたり、
きゃりーぱみゅぱみゅ(に似た人)が出てきたりで
すごい盛り上がり
アニメの時はそれぞれのアニメやラストはいろんなアニメが映し出されてました
エヴァの最初のティンパニ、とっても格好良かったです

また聴きに行くの楽しみです

| | コメント (0)

下鴨神社&銀閣寺

今日は両親と京都へ

まず下鴨神社

Img_0107

実は中に入るの初めて

Img_0104

世界文化遺産です
本殿の手前に干支のお社があって
干支ごとにお参りするようになってます
私の干支と息子の干支は守護神が同じでした

縁結びで有名な神様をお祀りする「相生社」があって
そこは女性が沢山
様々な縁(仕事とかも)を結ぶ為にお参りするそうです
なんとなく行くのやめてしまったのですが
帰宅してゆっくり境内図や解説読んでたら
行っておけば良かったと思いました
事前チェックをちゃんとしておかないとダメですね

そして次は銀閣寺

Img_0118

銀閣寺も世界文化遺産
久々に行ったのですが人が多くてビックリ
参道も清水寺みたいになってました

哲学の道の桜

Img_0109 Img_0120

もう少しで満開という感じです
この界隈もすごい人
バス停も長い行列で驚きました
桜や紅葉の時期はすごいですね

もう少しのんびりして
新しくなった動物園にも行ってみたかったのですが
今日は2ヶ所だけ
またゆっくり行きたいです


| | コメント (0)

リビングカルチャー倶楽部

今日から囲碁を習い始めました
なかなか奥深いです

初日だったので
TVでよく見るマグネットの碁盤を使って
先生が解説をして下さった後
まず九路盤を使って先生と対局
その後十三路盤を使って対局しました

自分の事ばっかり考えてると
相手が陣地を広げてたりと
ちゃんと全体をみてないとダメだし
考えること多くて
でもまだなかなか決断出来ないし
先生に「ここで合ってます?」
なんて聞きながらしか出来なかったです

でも色々分かるようになったら楽しいかも?
楽しくなるまで続くのか???


おまけ

Img_0099

以前から気になってたこの看板
帰りが、丁度お昼の時間だったので寄ってみることに

Img_0100

わくわくしながらお店の前に来たら

Img_0101

なんと日曜日休み
ガックリ
平日はなかなかこの道通らないんですよね
どんなパン屋さんなのか気になります

| | コメント (0)

ハシゴ

定演後、同僚と飲みに行く約束をしていたのですが
その前に一緒に定演を聴きに行った友達とお茶

のはずだったのですが
モスバーガーでモスバルっていうのがあったので
そっちに行っちゃいました

Mos

私たちが頼んだのはコレ↓

Img_0095

ワイン とアンチョビポテト
ワインも大と小があります
ワイン大とワイン小とアンチョビポテトで1,000円ちょっと
リーズナブル
飲んでいい時間だったら
お茶するよりこっちがいいです

そして次は同僚と合流
新大阪の駅ビル内で飲む約束をしていて
18時までに入店したらワインボトル20%オフっていうお店に行ったら行列
以前も行った事があるITALIAN&BAR ALBERTAに行きました
ここも前はなかったと思うのですが
ハッピーアワーというのがあって
早い時間に入店するとそこから1時間
ビール、ハイボール、ワイン、スパークリングなどが
どれでも280円
安いっ
調子に乗っていつもより飲んでしまいました

Img_0092

奥が甘海老クリスピーフリット
トロまぐろとアボカドのタルタル山葵風味
どちらも美味しかったのですが
甘海老クリスピーフリットがとっても美味しかったです

Img_0094

柔らかタコのガリシア風
岩塩で食べるのも美味しかったですが
左下のマヨネーズみたいなのが美味しかったです
あれなんだったんだろう???
酔っ払ってるから画像ボケてますね

ワインばっかり飲んで
いい感じに酔っ払い~
話も盛り上がって楽しかったです

どちらも本当に楽しかったぁ~~~


| | コメント (0)

アンサンブル・リュネット 第10回定期公演

Img_0098

毎年恒例アンサンブル・リュネットの定期公演に行ってきました~

プログラム

 第1部
  オペラ《セヴィリアの理髪師》より<序曲>
  スキー・シンンフォニー
  4つの風 ~松尾芭蕉の俳句に基づく~
  4つの声のための《江戸聖一郎》
  10周年記念特別企画 《小ネタ集》
  第1回定期公演 演奏曲目より くまんばちの飛行

 第2部
  オペレッタ《邪笛》(2017年改訂新版)

 アンコール
  ヴェニスの謝肉祭

4つの風は委嘱作品で世界初演
色々な奏法があって
それぞれの季節が感じられて素晴らしかったです

その後の4つの声のためのからは笑いっぱなし
小ネタ集もどれも楽しかったし
邪笛もヴェニスの謝肉祭も楽しくて最高でした~

毎回すごすぎます

来年も楽しみです

| | コメント (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »