« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

仕事納め

コールセンターは明日まで営業してますが
私は24日の土曜日が出勤だったので明日は振休
ということで今日が仕事納めでした

今年は4月から派遣でも契約でも正社員でもない
会社独自のネーミングの職制になり
勤務時間が18時までになったり
なんか時間に追われてる感じ

私自身の仕事内容も
新しく入社した人のサポートがメインになりました
そのサポートしてる人たちの1期目の人たちが
先日巣立ちました

20161227_205447

プレゼントいただきました
みんな長く続けてくれるといいなぁ

今日はお昼は食堂ではなく外ランチ
「L'orma attiva」というお店に行きました
ランチで忙しいと思うのですが
スタッフさんの感じがよく、お皿を下げたり
次のお料理を持ってきて下さるタイミングが良くて
もともと美味しいお料理だけど
さらに美味しくいただくことが出来ました
コーヒーもとっても美味しかった

また来年からもガンバリマス

| | コメント (0)

いずみホール・クリスマス・コンサート2016

20161222_003829

今日はクリスマス・コンサートへ

プログラム
 《チェネレントラ》(シンデレラ)序曲
 《オルフェオとエウリディーチェ》より「精霊の踊り」
 《カルメン》より
   「密輸入者の行進」「ハバネラ」「夜想曲」「闘牛士の歌」
   「衛兵の交代」「ジプシーの踊り」

 《眠れる森の美女》 op.66 より「ワルツ」
 《白鳥の湖》 op.20 より
   「情景」「四羽の白鳥の踊り」「スペインの踊り」
   「ナポリの踊り」「ハンガリーの踊り」
 《くるみ割り人形》組曲 op.71a
   「小序曲」「行進曲」「金平糖の踊り」「ロシアの踊り」(トレパーク)
   「アラビアの踊り」「中国の踊り」「葦笛の踊り」「花のワルツ」

 アンコール 《眠れる森の美女》より「パノラマ」

演奏:日本センチュリー交響楽団
指揮:瀬山 智博さん
司会:朝岡 聡さん

豪華すぎるプログラム
そして素晴らしい演奏
朝岡さんがそれぞれの曲の解説をして下さったので
ただ聴くのではなく、情景も浮かんで
演奏がより楽しめた感じです

前半がオペラ、後半はチャイコフスキーの3大バレエ音楽
「精霊の踊り」はよくフルートソロで演奏される曲なのですが
オペラの曲と初めて知りました
カルメンはトランペットがとても格好良かったです

白鳥の湖とくるみ割り人形はフルートフェスティバルで演奏した曲で
くるみ割り人形はまったく同じ8曲
私が演奏してた箇所はこの楽器が演奏するんだ
など色々注目して聴いてました
“チェレスタ”という楽器が金平糖の踊りで出てくるのですが
この楽器が作られてるのを知って
わざわざこの楽器の為にこの曲を作られて
くるみ割り人形で初めて演奏されたそうなのですが
見た目がチェンバロみたいだったのでそんな音をイメージして
金平糖の踊りってそうだっけ?と思っていたら
全然違う音でした
“チェレスタ”素敵な音色です
くるみ割り人形はどの曲も大好きなのですが
最近中国の踊りの出だしが気に入ってて
これはどの楽器が演奏するんだろう?と思っていたら
なんとフルートでした
素晴らしかったです

瀬山さんと朝岡さんの会話も楽しかったし
おもしろ発見があったり
大満足な演奏会でした
座席もど真ん中で、とってもいい席
誘ってくれて、チケットを手配してくれた友人に感謝です

| | コメント (0)

フルートレッスン 198

フルートフェスティバルが終わったので通常練習

いつも12月はクリスマスの曲を練習するのですが
今年は1回11月に前倒ししたので1回しかレッスンがなく
フェスティバルの曲がハードだったので
「Over the Rainbow」の楽譜を前回いただきました
これはすぐに吹けます
で、2ndも練習してみたけど
そっちは少しややこしかった

先生と合わせた時、ちょっとぼろぼろっとなった箇所が
あったけどクリア

来年はフェスティバルでどんな曲になってもいいように
指を速く動かす練習をしましょうと言われました
まずは音階と言われてて
そういえば以前プリントもらったと思って探したら見つかりました
タイトルが「毎日の練習のための各調のスケールとアルペジオ」
これ、ずっと見あたらなくて
なくしたと思ってたのにあったので
もう1度ちゃんと練習しなさいって事のような気がします
あとは「フルートのための20の小練習曲」7
チャレンジしたい曲もあるので練習頑張ります

| | コメント (0)

花音コンサート

20161217_115651

今日はうの家の南蔵で開催された
花音コンサートに行ってきました

毎月第3土曜日に開催されてて
今日は10時30分からと13時30分からの2本立て
私は10時30分からのコンサートを聴きに行きました
10時30分からは武蔵野音楽大学同窓会滋賀県支部のメンバーによる
木管アンサンブル(フルート・オーボエ・ファゴット・クラリネット)

プログラム
 となりのトトロ
 さんぽ
 そりすべり
 ママがサンタにキッスした
 チャイコフスキー作曲「くるみ割り人形」より~おはなしといっしょに~
 元気いっぱい!童謡メドレー
 川の流れのように
 花は咲く

 アンコール ずいずいずっころばし

とても素敵で、楽しい演奏会でした~
「くるみ割り人形」は大まかな話の流れは知ってたけど
詳しくは知らなかったのでお話つきで良かったです
フルートフェスティバルの時とはまた違ったアレンジで
でも知ってる箇所もあったりして
難しいところを素敵に演奏されててうっとりでした

川の流れのようにと花は咲くは
プログラムに歌詞が載っていて
客席みんなで合唱
花は咲くはうるっとしてしまいました

今日は寒いけどいいお天気で
自転車で行ける所で、このような演奏会があって
聴きに行くことができて嬉しかったです
またどこかで聴きたいです

| | コメント (0)

第33回日本フルートフェスティバル in 滋賀

20161204_221345

本番終わりました~
今年は前から4列目でひな壇のすぐ前で
指揮者の先生の真正面の位置
なんとホールの譜面台&黒い椅子で
上手な人エリアみたいなところに紛れ込んでました

プログラム

 第1部 若林かをり ミニリサイタル ピアノ:安田 芙充央
   歓喜の歌
   ひっくりカエル ~バスフルートのための~
   ジュ・トゥ・ヴ・パラフレーズ
   星に願いを
   キラキラ星の悲しみ
   Jack in the box-final
   アメイジング・グレイス

 第2部 140名のフルーティストによる大合奏
   バレエ音楽「くるみ割り人形」より
    小序曲
    マーチ
    アラビアの踊り
    中国の踊り
    トレパーク
    葦笛の踊り
    金平糖の踊り
    花のワルツ

 アンコール トレパーク

若林さんのリサイタルは初めの2曲は現代音楽
3曲目からはピアノの安田 芙充央さんが編曲された曲で
いつも聴いてる感じとは違うアレンジでした

合奏は今年は上が白以外のブラウスという指定だったので
色とりどりな感じ
完璧な演奏は出来なかったけど
楽しく演奏できました
いつも曲と曲の間にナレーションが入るのですが
今回はなくて、一気に演奏で、あっという間に終わってしまって
ちょっと寂しかったです
あっ アンコールのトレパークは激速でした

そしてmakanaiyaで打ち上げ
ここで打ち上げするの3回目なのですが
段々人数が増えて今回は8人
フェスティバルの話だけでなく、いろんな話で盛り上がって
お店の迷惑になりそうなくらいみんなで大笑いして
とっても楽しかったです

最後に
友達と母が今回も忙しい中聴きに来てくれました
あと以前参加して今回は参加してない友達とか
とっても可愛い赤ちゃんも
お世話になってる整体の先生も来て下さいました
感謝です
あっこのブログを読んで下さってる方にお声をかけていただきました
嬉しかったです
ありがとうございます
フルートの先生にもまたプレゼントいただきました
一緒にフルート選んで下さったり、励まして下さったり
私の方がお世話になってるのに・・・

フルート吹ける環境に感謝して頑張ります

| | コメント (2)

第33回フルートフェスティバル合同練習5回目

前回セッティング表が出たので
今回はそのセッティング表の順に座って演奏

そして通しで1曲目から演奏しました

その後、いつもの順番で練習
明日本番ですが
まだ完璧ではないですが
頑張ろうと思います

おまけ
今日は浜大津駅近くの好香再来 趙さんのお店という
中華料理屋さんでランチ

20161203_115045

リーズナブルで美味しかったです
ごま団子が付いてるのも嬉しい

お天気良かったので
浜大津港あたりを散歩して練習会場に向かいました
12月なのにあったかくて気持ち良かったです

| | コメント (0)

クリエーターズホームデコレーション

20161202_183325

友達の娘さんが阪急百貨店で
「クリスマスを楽しむクリエーターズホームデコレーション」
というコーナーで作品を展示販売されてると聞いたので
行ってきました

素敵~

ガラスの靴もあります

20161202_183306

ネックレスやイヤリング・ピアスもありました
サンキャッチャーも
とっても軽くて、でもゴージャスでいい感じ
友達の娘さんも気さくな方で
色々お話して下さって嬉しかったです

◎阪急百貨店7階 コトコトステージ71
◎11月30日(水)~12月13日(火) ※催し最終日は午後6時終了

お時間の都合が付く方は是非
他の方の作品も素敵だし、クリスマス気分を味わえていい感じですよ

| | コメント (0)

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »