« フルートレッスン 198 | トップページ | 仕事納め »

いずみホール・クリスマス・コンサート2016

20161222_003829

今日はクリスマス・コンサートへ

プログラム
 《チェネレントラ》(シンデレラ)序曲
 《オルフェオとエウリディーチェ》より「精霊の踊り」
 《カルメン》より
   「密輸入者の行進」「ハバネラ」「夜想曲」「闘牛士の歌」
   「衛兵の交代」「ジプシーの踊り」

 《眠れる森の美女》 op.66 より「ワルツ」
 《白鳥の湖》 op.20 より
   「情景」「四羽の白鳥の踊り」「スペインの踊り」
   「ナポリの踊り」「ハンガリーの踊り」
 《くるみ割り人形》組曲 op.71a
   「小序曲」「行進曲」「金平糖の踊り」「ロシアの踊り」(トレパーク)
   「アラビアの踊り」「中国の踊り」「葦笛の踊り」「花のワルツ」

 アンコール 《眠れる森の美女》より「パノラマ」

演奏:日本センチュリー交響楽団
指揮:瀬山 智博さん
司会:朝岡 聡さん

豪華すぎるプログラム
そして素晴らしい演奏
朝岡さんがそれぞれの曲の解説をして下さったので
ただ聴くのではなく、情景も浮かんで
演奏がより楽しめた感じです

前半がオペラ、後半はチャイコフスキーの3大バレエ音楽
「精霊の踊り」はよくフルートソロで演奏される曲なのですが
オペラの曲と初めて知りました
カルメンはトランペットがとても格好良かったです

白鳥の湖とくるみ割り人形はフルートフェスティバルで演奏した曲で
くるみ割り人形はまったく同じ8曲
私が演奏してた箇所はこの楽器が演奏するんだ
など色々注目して聴いてました
“チェレスタ”という楽器が金平糖の踊りで出てくるのですが
この楽器が作られてるのを知って
わざわざこの楽器の為にこの曲を作られて
くるみ割り人形で初めて演奏されたそうなのですが
見た目がチェンバロみたいだったのでそんな音をイメージして
金平糖の踊りってそうだっけ?と思っていたら
全然違う音でした
“チェレスタ”素敵な音色です
くるみ割り人形はどの曲も大好きなのですが
最近中国の踊りの出だしが気に入ってて
これはどの楽器が演奏するんだろう?と思っていたら
なんとフルートでした
素晴らしかったです

瀬山さんと朝岡さんの会話も楽しかったし
おもしろ発見があったり
大満足な演奏会でした
座席もど真ん中で、とってもいい席
誘ってくれて、チケットを手配してくれた友人に感謝です

|

« フルートレッスン 198 | トップページ | 仕事納め »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« フルートレッスン 198 | トップページ | 仕事納め »