第33回フルートフェスティバル合同練習1回目
毎年恒例フルートフェスティバル
今日は初回練習でした
いつもは参加費を支払って
楽譜を渡され、その楽譜でパートを確認という流れなのですが
今回はまず↓こんなファイルが置いてあり
自分で1つ選んで、中を見ると
こんな風にパートが分かるというしくみ
実行委員会さん達でパートを振り分けるのではなく
くじ引きのような振り分け方でした
選ぶ時ドキドキでしたが
今年は4thの下
ちょっと気が楽になりました
今日は葦笛の踊りの模範演奏+練習
ゲスト若林かをりさんのミニコンサートがありました
現代音楽の演奏で奏法の説明とかもありました
今回調整の申し込みをしてて
午前中は調整してもらったのですが
「使えないことはないけどタンポを変えたほうがいいですよ」と言われ
「総変えするんだったら買い換えた方がいいかも」と言われてしまいました
たまたま私の先生が調整の担当だったので
先生にもフルートの状態の説明を聞いてもらいましたが
先生と長く話をする事ができなかったので
次回のレッスン時に相談しようと思います
タンポ以外では足部管のCキィが少し浮いてたので
直していただきました
・・・・・
ま、すぐにとは言われてないですが
カタログだけとりあえず渡されました
そうそう先日今までのフルートフェスティバルの楽譜をまとめました
マスキングテープデビュー
こんな風に楽譜を製本されてた方がいたので
真似してみました
あまり吹き返すことはないですが
スッキリ整理できて嬉しかったです (←自己満足 )
おまけ
フルートフェスティバルの後は一緒に参加してた友達と
雷雨&大雨&強風の中凛屋珈琲舎へ
りんりんセットというのをいただきました
私は“まかないパスタ 具沢山のおしょうゆ風味 ”というパスタと
ケーキは“リンゴのクランブルタルト”
スープ、サラダ、コーヒー もついてました
個室みたいなところだったので
ゆったりできて
いろんな話で盛り上がり
とっても楽しかったです
あっ練習頑張らねばっ
| 固定リンク
「フルート」カテゴリの記事
- 第41回フルートフェスティバル in 滋賀(2024.11.04)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(11/3)(2024.11.03)
- ヘッドコルク交換(2024.10.23)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(10/19)(2024.10.19)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(10/6)(2024.10.06)
コメント