« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

ジャンボ西瓜

10313188_815309965170281_3808538966

伯母から毎年届くジャンボ西瓜
今年も届きました~
(画像は以前に撮ったものです

スイカ好きにはたまらないのですが
切るのが大変
ご近所さんにおすそ分けして
とりあえず食べても
まだかなりの量
冷蔵庫に入れるのも大変です

でもこれが届くと “夏が来た” って感じ
そして甘くて美味しい
ありがたいです

| | コメント (0)

六甲おろし

20160730_212123

今日は盛り沢山
ランチの後は甲子園へ
息子が職場の方に招待券をいただき、
一緒に行く事に

甲子園に行って応援して
今まで1度も阪神が勝った事がなかったので
今日もまた負けだろうと思っていたら
勝ちました

初終わってからの六甲おろし
ジェット風船、去年のが2つ残ってて
持って行ってて
勝った時はまた飛ばすけど
あかんと思ってたから余計に買ってなくて
終わってからは飛ばせませんでした
(なので画像

去年もだったけどウル虎の夏とかで
ユニフォームがもらえて
それ着て応援してとっても楽しかったです
点が入った時、周りの人とハイタッチしたり
9回表の時に
「あと1人」とか「あと1球」とかのコールをしたり
ホント楽しかった

福留選手がサイクルヒットと言って
4打席4安打で
そのうち1打席目はホームラン
4打席目はたしか満塁の場面で打たはって
すごすぎでした

勝ち試合って楽しい
周りの人もビールじゃんじゃん頼んだりして
面白かったです

次、行ってどうなるかわからないけど
また行きたいです

| | コメント (0)

GARB MONAQUE

フルートレッスンの後は大阪へ
3年前に1万人の第九のレッスンのクラスが一緒で
仲良くなった友達4人で1年ぶりに集合
グランフロントのうめきた広場にある
GARB MONAQUEでランチしました

全員、メニュー見て “モナーク お肉ランチ” に決定
デザートとドリンクもプラス

20160730_114000

サラダにもお肉がっ
横にあるのはにんじんのスープ
(変わった色だけど甘かった

20160730_115226

ガッツリ~
食べてたらアメリカ人になった気分になりました
(なんか写真ぼけてますね

20160730_125056

デザートはシフォンケーキ

このメンバーなぜか居心地良くて
食べたいものの好みやノリが一緒で楽しい
今日も色々な話で盛り上がって楽しかったです

お店を出て、それぞれの予定まで時間があったけど
満腹すぎたので
お茶ではなくグランフロントにある
パナソニックセンター大阪でぶらぶらしました
ちょうどクイズラリーをしていて楽しかったです

また次に会うの楽しみです

| | コメント (0)

フルートレッスン 188

「フルートのための20の小練習曲」5と
エンドレス・メドレー(ディズニーのメロディーから)の続き

前回出来てなかった箇所を集中的に練習
といっても練習できる時間内で
その部分だけ頑張ったという感じですが
小練習曲5とエンドレス・メドレーの「狼なんか怖くない」「ハイ・ホー」までは
クリアしました
「狼なんか怖くない」は1箇所怪しいところがありましたが
先生とアンサンブルしてOK出ました
この曲、アンサンブルすると楽しいです

問題は「バロック・ホーダウン」
よく聴く部分はイメージで
あとはよく分からないまま吹いてたら
かなり間違ってたみたいで
譜読みからちゃんとやり直すように言われました
速い曲だけど、指が動くテンポに落として
まずゆっくり楽譜通りに吹く練習をしたほうが
早く仕上がるよと言われ
小練習曲6と「バロック・ホーダウン」を次のレッスンまで練習します

で、苦手箇所から譜読みし始めたけど
難しい
頑張ります

| | コメント (0)

第52回滋賀県吹奏楽コンクール予選 (高校南部地区大会)

20160724_221235

画像、この前と一緒です
今日は南部地区の高校小編成、高校Aの部を聴きに行きました

今日の結果はコチラ

南部地区も小編成は楽器の持ち替えがたくさんある学校があって
演奏終わった後、「ブラボー」といいたいぐらい楽しい演奏で
ここ絶対にきらめき取りそうって話をしていたら
本当にきらめき賞でした
(↑ プログラム4 )
息子の母校はまた人数が少なくなってましたが
きらめき賞をいただいてました
今年入学して、フルートを始めた後輩も
4ヶ月しか経ってないのにちゃんと演奏しててすごかったです

Aの部の課題曲Ⅰの時、中部地区でパーカッションの子が歌ってて
「課題曲に歌詞あるん?」って息子に聞いたら
誰かが作った歌詞があるらしく、南部地区でも歌ってる子がいました
コンクールってガチガチで演奏しがちだけど
楽しそうなので、聴いてる側も楽しい気分になります
私的にはプログラム3とプログラム5はうるっときて
(知ってる子がいるからかもしれないけど
演奏も良かったのできらめき予想してたのですが
きらめきなしの金でした
でもこの2校も「ブラボー」って言いたいぐらいでした

高校生さん皆さんから沢山パワーをもらいました
私も頑張らなくちゃ

| | コメント (4)

mado cafe

20160726_110212

今日は大津市民会館の2Fにあるmado cafeでランチ
毎年行ってみたいと思いつつ
混んでたり、却下されたりで行けなかったので
今日はオープンと同時に入りました
雨で景色がいまいちなのがちょっと残念ですが
ミシガンも見えていい感じ

私は煮込みプレートセットをオーダー

20160726_112717 20160726_113208

自分のお箸を持っていくと飲み物が無料

20160726_114520

ソファ席でのんびりいただきました
ソファの座り心地が良くて
自宅のリビングにいるような気分になります

またお茶しに行ってみたいです

| | コメント (0)

Yell

最近通勤時はAAAの新曲「Yell」と「NEW」聴いてます
「Yell」は全日本空手道連盟公式応援ソング/進研ゼミプラスCMソングで
歌詞良すぎ
私が好きなのは

 固唾をのんでる 世界中が 朝焼けを待ちながら~ 

というところ
他にもうるってなりそうな箇所がたくさんあります

ベネッセのHPでは、AAA出演のスペシャルムービーが見れます
「NEW」はコチラ
「NEW」は夏にピッタリでこちらもかなり気に入ってます

早くLIVEに行きたいなぁ

| | コメント (0)

第52回滋賀県吹奏楽コンクール予選 (高校中部地区大会)

20160724_221235

今年もこの季節がやってきました
今日は中部地区の中学小編成、高校B、高校小編成、高校Aの部が
地元のホールであって、京都で寄り道しなかったので
高校小編成から聴く事ができました

久々の中部地区
南部とはまた違って
小編成はローファーに板をつけて
足で音を出したり
楽器の持ち替えがあったり
(金管と木管もあり
目が離せない感じ
Aの部はどの学校も素晴らしくて
感動でした
今日の結果はコチラ
私個人的には
うるっときたのが小編成のプログラム2
すごいと思ったのが小編成のプログラム3とAの部のプログラム5
Aの部のプログラム1はお手本のような綺麗な演奏って感じです
(勝手な感想スミマセン

コンクールは最初の音が出る瞬間が
ドキドキします
息子は出てないけど
みんな頑張って練習してるんだろうなと思って
音が出た瞬間はどの学校の時も胸がいっぱいになります
明後日はたまたま土曜日出勤の振休なので
南部地区も聴きに行く予定です
楽しみ

そうそう今年も↓あるようです
プログラムに挟んでありました

Hibike

また聴きに行こっと

| | コメント (0)

JPS展

20160724_104717

日本写真家協会のJPS展に行ってきました
場所は京都市美術館別館(写真のレトロな建物です)
ロームシアター(旧京都会館)の横にあります

友達のお嬢さんが入賞され、表彰式に行った話が
Facebook に載っていて
展覧会があることを教えてもらったので行ってきました

写真展てあまり行った事がないので新鮮
いろいろな写真があって
ほっこりしたり、感動したり、
どうやって撮ったんだろう?って思ったり
予想以上に楽しめました
友達のお嬢さんの作品は躍動感があって
今にも飛び出してきそう
若さあふれる作品という感じでした

教えてもらわなかったらたぶん行ってないと思うし
こういうのに行くきっかけをもらって感謝です
またこういう展覧会にも行ってみたいです

| | コメント (0)

プールサイドビアガーデン

去年に引き続き千里阪急ホテルの
プールサイドビアガーデンに同僚と行きました~
(最近画像ないです )

そんなに暑くなく
夜風も吹いていい感じ
今日は出勤でお昼はまた博多もつ鍋 やまや
たっぷり食べたのですが
夜は夜でまたたっぷり食べてしまいました
夏バテ知らず

スモークサーモンのシーザーサラダ仕立て
冷製水餃子
アヒージョ
チーズフォンデュ風の蒸し野菜
チゲ鍋
ローストビーフ
ポークのサムギョプサル風などなど
チョコレートファウンテンでマシュマロやアイスも

書ききれないほど沢山の種類のお料理があって
飲み物も豊富
自分でグラスに注ぐので
少しづついろいろ飲めて楽しいです

また来年も行きたいなぁ~

| | コメント (0)

博多もつ鍋 やまや

先週は6月の時の班で班ランチだったのですが
今日は7月からの班で班ランチ
博多もつ鍋 やまやへ行きました
隣の班が行ってて良さそうだったので

ここのランチは「やまや」の辛子明太子と辛子高菜が食べ放題
白ご飯もおかわり自由
隣の班の人たちはおかわりして
〆は辛子高菜茶漬けにしたそうです
私たちの班は誰もおかわりせず
定食のメインが結構ボリュームあったので
1杯で充分でした
白ご飯もとっても美味しかったので
もっとゆっくり食べられるならおかわりしたかも?

レジ前に明太子マヨネーズが売ってて
買いそうになりました
絶対美味しそう
夜もいいそうなのでまた行ってみたいです

| | コメント (0)

カフェ・ポンテ

20160717_113433

今日は友達とカフェ・ポンテでランチ
市内にあるお店だけど初めて行きました
友達は和風なオムライス
私はガレット
野菜がたっぷり
じゃがいものスープと食後のドリンクもついてました
スープはとっても美味しかったし
ガレットもいろいろなお野菜やフルーツが入ってて
ボリューム満点
ガレットの皮というかクレープ状のも
もっちりして美味しかったです
短い時間だったけどいろいろな話が出来て
楽しかったぁ~

美味しそうなケーキがケースに並んでたので
お茶もしに行きたいです

| | コメント (0)

湖笛の会 第34回定期演奏会

34

毎年恒例フルートの先生が所属されてる
湖笛の会の定期演奏会へ行ってきました

プログラム
 第1部
  12本のフルートのための「夕鶴幻想曲」
  リュートの為の古代舞曲とアリア第3組曲より
   イタリアーナ
   シチリアーナ
  連作交響詩「わが祖国」より
   第2曲 モルダウ

 第2部
  弦楽セレナーデ op.48

 アンコール
  バレエ音楽「くるみ割り人形」より
   葦笛の踊り
   ロシアの踊り

リュートの為の古代舞曲とアリア第3組曲よりは
アルト・バス・コントラバスフルートでの演奏
普通のフルートが入ってないのですが
重厚で素敵でした

モルダウや弦楽セレナーデは
オーケストラの演奏でよく聞きますが
フルートだけでは初めて
でもどちらも感動でした

今回はコントラバスフルート in Fという
いつも見かけるコントラバスフルートよりさらに
足元がぐるんとまわってるフルートも加わっての演奏
そのフルートを作られた方のお話などもあって楽しかったです

アンコールは今年のフルートフェスティバルで演奏する
くるみ割り人形から
どちらも難しそう
ロシアの踊りなんかめっちゃ速かったし

頑張って練習しなくてはっ

| | コメント (0)

昼も夜も

今日はお昼は班でランチ
アンティカ・オステリア・ダル・ポンピエーレというお店へ
パスタランチ+デザート
パスタの他に前菜(かなりの品数)とパン、グリッシーニが付くので満腹
夜も飲みに行く予定だったので
デザートではなく、ドリンクにするつもりだったのに
美味しそうなケーキだったので急遽変更
バナナとチョコのパウンドケーキだったので
ズッシリ
やっぱり欲張るんじゃなかったと少し後悔

そしてちっともお腹が減らなかったけど
予定通り飲みに行くことに
収穫(みのり)というお店へ
オススメのお造りの盛り合わせとか
野菜の炭火焼とか
コーンの天ぷらとか
巨大なアサリの酒蒸しとか
トマトとベーコンのサラダとか
お昼とはまた違ったメニューだったので
普通に食べてしまいました

お昼も夜も色々な話で盛り上がって
とっても楽しかったぁ~
また次の計画もあるので楽しみです

※盛り上がりすぎて写真撮れてません

| | コメント (0)

ふたまわり

今年入社の社員さん
私と干支が同じ事が判明
しかも同じ早生まれ

前の職場でひとまわり下の子が入社してきた時も
結構衝撃的でしたが
とうとうふたまわり
前の班で私のひとまわり上の人とひとまわり下の人がいて
面白がってたけど、
その中に今年入社の子が入ったら4世代
なんかすごい

もう少ししたら息子と同じ年の子も入社してくるし
なんだか不思議

| | コメント (2)

フォーク2つ

今日は母と近所のショッピングセンターへ
ぶらぶらした後小川珈琲でお茶
珈琲2つとケーキ1つ注文したのですが
おしぼりとフォークが2つ添えられてました

2人で半分こして食べるつもりでしたが
そんなこと注文時には言ってなかったのにスゴイ
交代で食べるんじゃなくて同時に「おいしいね」と言いながら
食べることが出来て嬉しかったです

こういうところ見習わなくちゃと思ったのでした

| | コメント (2)

フルートレッスン 187

「フルートのための20の小練習曲」5とエンドレス・メドレー(ディズニーのメロディーから)

「フルートのための20の小練習曲」5はスラーで吹く箇所と
タンギングしないといけない箇所がちゃんと記号通りに吹けてなくて
曲が変わっちゃってると言われました
ちゃんと記号通りに吹くようにします

エンドレス・メドレーは「狼なんか怖くない」「ハイ・ホー」「バロック・ホーダウン」が
メドレーになってるのですが
自分が知ってる部分しかちゃんと吹けてなくて
メロディーじゃない部分がよく分からなくて
とりあえず音だけ出しましたって感じだったのでボロボロ
「バロック・ホーダウン」は吹いてみたけど
いつも聴いてるテンポでは全然吹けず

20160709_131105 20160709_131158

こういう休符がある箇所が苦手で
そしていつものように先生が拍の頭を記入して下さいました
1人で練習する時もちゃんと休符の所は休まないと
合わせた時にずれるよと言われました
ここはまず拍に合わせて歌ってから練習します

あと苦手な箇所と得意な箇所でテンポが変わってるらしく
曲毎にテンポが変わるのはいいけど
1つの曲は同じテンポで吹くように言われました
好きな曲ばかりだけど難しい~
今日は「狼なんか怖くない」「ハイ・ホー」だけ
「バロック・ホーダウン」は3連符があるので
ここも間違えないように練習しなくちゃ

| | コメント (0)

多松(たそん)

20160705_192813

今日は職場の飲み会でした~
久々韓国料理
ボリュームたっぷりコースメニュー&飲み放題
 ナムル盛り合わせ
 キムチ盛り合わせ
 チヂミ
 ジャコ
 チャプチェ
 サムギョプサル
 サンゲタン(上の画像)
 海鮮鍋
 〆のラーメン

海鮮鍋が来たときはこんな感じ ↓

20160705_193441

豪華~
チャプチェはもっちりしてて
病み付きになる味
サムギョプサルは油がちゃんと落ちるようになってる
初めて見る鍋(鉄板?)で焼きながら食べました
サンゲタンのスープは最高
サンゲタンと海鮮鍋両方〆はラーメンにしたのですが
私はサンゲタンが気に入ったので
そっちだけ食べました
(満腹すぎて片方しか食べられなかった

ホント美味しかったです
シアワセ

普段ゆっくり話が出来ないメンバーで
職場から離れた場所で
いろんな話が出来て楽しかったです
また飲みに行きたいです

| | コメント (0)

OSAKA WHEEL

20160704_104514

日本一の観覧車OSAKA WHEELに乗りました~
この前万博公園に行った時はまだ建設中で
出来たら乗りたいねと話をしていた同僚とたまたま休みが一緒
これは乗りに行かなきゃということで行って来ました
当日券で行って、チケット買う時に40分待ちですと言われましたが
10分ほどで乗れたと思います

20160704_111443

床面シースルー
下見ると酔いそうになります

20160704_111520

万博公園側

20160704_111806

高速
トミカが走ってるみたいに見えます
車好きの子供が喜びそう

20160704_111902

いいお天気で最高でした
暑い日でしたがゴンドラの中は冷房が効いてて快適でした
街側は夜だと夜景が綺麗そうです

そしてエキスポシティへ移動してランチ
Atlantic というビュッフェレストランに行きました

20160704_114050

世界各国のお料理があり
どれも美味しいのですが種類が多すぎで
全部は無理なのが残念
タイムサービスみたいなのもあって
その時間になるとスペシャルなお料理も出てきます

20160704_123459

デザートも豊富
羊羹もあったし、ソフトクリーム(←自分で作れる)もありました

満腹になったので
エキスポシティ内をぶらぶら
LOGOS SHOP や mont-bell
そしてLOFT、TSUTAYA BOOK STORE
などを見て周りました

そうそう食べ過ぎたので
LOFT でこんなの買いました

20160704_163348

ウエストに効きそう
そして続けられそう

エキスポシティ、楽しいですね
今日は早めに退散したので
次はまたゆっくり行きたいです
ニフレルも行ってみたいなぁ

| | コメント (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »