第52回滋賀県吹奏楽コンクール予選 (高校南部地区大会)
画像、この前と一緒です
今日は南部地区の高校小編成、高校Aの部を聴きに行きました
今日の結果はコチラ
南部地区も小編成は楽器の持ち替えがたくさんある学校があって
演奏終わった後、「ブラボー」といいたいぐらい楽しい演奏で
ここ絶対にきらめき取りそうって話をしていたら
本当にきらめき賞でした
(↑ プログラム4 )
息子の母校はまた人数が少なくなってましたが
きらめき賞をいただいてました
今年入学して、フルートを始めた後輩も
4ヶ月しか経ってないのにちゃんと演奏しててすごかったです
Aの部の課題曲Ⅰの時、中部地区でパーカッションの子が歌ってて
「課題曲に歌詞あるん?」って息子に聞いたら
誰かが作った歌詞があるらしく、南部地区でも歌ってる子がいました
コンクールってガチガチで演奏しがちだけど
楽しそうなので、聴いてる側も楽しい気分になります
私的にはプログラム3とプログラム5はうるっときて
(知ってる子がいるからかもしれないけど )
演奏も良かったのできらめき予想してたのですが
きらめきなしの金でした
でもこの2校も「ブラボー」って言いたいぐらいでした
高校生さん皆さんから沢山パワーをもらいました
私も頑張らなくちゃ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Biwa-Brass 新年吹奏楽コンサート(2025.01.04)
- 守山市民吹奏楽団 第28回定期演奏会(2024.12.22)
- さきらジュニアオーケストラ第15回定期演奏会(2024.12.15)
- KEIBUN 第九2024 演奏会(2024.12.08)
- 1万人の第九(2024.12.01)
コメント
お疲れさまでした☆
息子さんの母校(うちの子の母校ですね)のきらめきが
一番うれしいです♪
投稿: 邦ちゃん | 2016/07/26 20:50
邦ちゃんさん、こんばんは~
今年は4人での演奏でした

ちょっと寂しかったですが
みんな頑張って演奏してたので
きらめき、私も嬉しかったです
投稿: はな | 2016/07/26 22:34
4人!
うちの子の時代の人数(10人ほど)でもきびしいと思っていたんですが。。。
それでもきらめきを受賞できるってホントすばらしいです!
お友達も聴きに行ってはって「がんばっておられましたよ」とお褒めの言葉をいただきました☆
わが子のことのようにウレシイです(*^^*)
投稿: 邦ちゃん | 2016/07/27 14:02
邦ちゃんさん、こんばんは~
邦ちゃんさんのお友達のお言葉、私も嬉しいです

よろしくお伝え下さい
投稿: はな | 2016/07/27 18:02