« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

膳所高校吹奏楽班 第33回定期演奏会

20160328_224250

今日は膳吹(“ぜすい”というらしい)の定演へ
今年からびわ湖ホール
びわ湖ホールで自由席の時、人気がある公演だと
開場前に列が出来るのですが
今日は4列ぐらいの長い列
当日券売り切れ
すごいです

プログラム
 Ⅰ部
   序曲「春の猟犬」
   ウインドオーケストラのためのマインドスケープ(1・2年)
   ヨハネス・ファンタジア(3年)
   王は受け継がれてゆく

 Ⅱ部
   サンバ・デ・ラヴズ・ユー
   企画ステージ~ゲーム音楽メドレー~
    スーパーマリオブラザーズなど
   サウス・ランパート・ストリート・パレード
   「もののけ姫」セレクション
   合唱「あなたへ -旅立ちに寄せるメッセージ-」
   ハイスクール・ミュージカル

 アンコール
   オーメンズ・オブ・ラブ

3階席に座ったのですが「王は受け継がれてゆく」の時に
3階席の両サイドのステージに1番近い場所でトランペットの演奏があり
全体を見渡せていい感じでした
この曲合唱があったのですが、男性のソロがとっても良くて感動でした
いい声だったなぁ

企画ステージはマリオとルイージ、ピーチ姫、スライムが出てきたり
ハイスクール・ミュージカルではダンスありで
楽しいステージでした

そうそうⅠ部とⅡ部の間の休憩時間に
曲当てクイズ(プレゼントつき)があって
いろいろなアンサンブルの演奏があったのですが
10問目はサックス4重奏で
地元滋賀の平和堂の「かけっことびっこげんきっこ」っていう歌でした
地元ならではのネタで楽しかったです

息子の友達や後輩が出てて
活躍してました
お疲れ様、ありがとう~
これからもがんばってね~

| | コメント (0)

Italian&Bar Alberta

今日は仕事帰りにItalian&Bar Alberta
新大阪で降りるの久しぶり
色々変わっててビックリでした
このお店は駅の2Fにあってとっても便利

3人で行ってみんなそれぞれわがまま言って
食べたいものや飲みたいものを飲みました

私は初アヒージョをオーダー

20160326_181135

同僚に食べ方を教わりながらいただきました
ここのはにんにくがそんなに利いてないらしいのですが
美味しかったです

そして飲み物はまずオレンジサングリア

20160326_180604

瓶みたいな入れ物に入ってます

本日の野菜前菜3種盛り(ポテサラとかごぼうのトマト煮(?)とかブロッコリーとか)
マルゲリータ
渡り蟹のトマトクリームパスタ
F1肩ロース肉タリアータ

20160326_192213

そしてサングリアお代わり~

20160326_200702

赤と白、どちらも美味しかったです
同僚はこんなの飲んでました
グラスがおしゃれ

20160326_200709

新大阪は旅行客が多く、外国人も多いので
ちょっと外国っぽい雰囲気が味わえたり
スパークリングのボトルワインも頼んでたので
ちょっと飲ませてもらったり
話も弾んでとっても楽しかったです

他のメニューも美味しそうだったのでまた行きたいです

| | コメント (0)

第32回新人コンサート

20160321_164817

滋賀県の南部地区(草津・栗東・守山・野洲)の
中学校19校の吹奏楽部のコンサートでした
いつも今頃で、市民ホールのHPチェックしたら載ってたので
午後からまた自転車で行ってきました

あっ途中の公演でお花見してる人がいました

午後は10校
新人コンサートは吹奏楽祭や高文祭と一緒で
楽しく聴くことが出来るので気楽でいいです
そして沢山の色々な演奏が聴けるのも魅力的
今回は市内の5中学が午後の後半に固まってて
知ってる子や近所の子を見ることが出来て良かったです

最後の学校が「エル・カミーノ・レアル」だったのですが
カッコ良かったです
人数52名なのですが迫力がありました

息子の母校にゆるきゃらがいるのですが
母校が演奏した曲の中にそのゆるきゃらのテーマ曲がありました
校歌が盛り込まれててなかなか良かったです
ゆるきゃらも出てくるかな?と思いましたが
出てこなかった

もう息子は中高とは縁がないですが
お天気良くて市民ホールだと
また聴きに行ってしまいそうです

| | コメント (0)

立命館守山中学校・高等学校吹奏楽部 第8回定期演奏会

20160319_174032

立守の定演に行ってきました
今年も昼の部

プログラム
 1st stage
   ターンブル・マーチ(高)
   ツイ・ブルジョアの賛美歌による変奏曲(高)
   千と千尋の神隠し(高・中)
   マードックからの最後の手紙(中)

 2nd stage
   劇「赤毛のアン」

 3rd stage
   パフォーマンス・ステージ

マードック、感動でした
中学生だけでボリューム少ないなと思ったのですが
涙が出てきました

「赤毛のアン」はA列車で行こうや
ガリバー旅行記や色々な曲が出てきました
パフォーマンス・ステージも宇宙戦艦ヤマトや
和太鼓や歌や合唱があって盛り沢山
カラーガードもあってすごいです
曲多すぎで覚えられないっ
「オーメンズ・オブ・ラブ」→「宝島」で終了~
退場時にも演奏がありました 

中高生の演奏は元気が出ます 

今回の定演の特設サイト
画像はたぶん去年のですがカッコイイです 

| | コメント (0)

フルートレッスン 180

「フルートのための20の小練習曲」2と「星に願いを」

「フルートのための20の小練習曲」2はクリアしました
なので次は3

「星に願いを」は繰り返しが終わった後のラスト部分がボロボロ
それまではいい感じだったのにおしいと言われました
この部分をもう1度練習

この曲、好きなので練習が全然苦にならないです
ピアノと合わせるの楽しみ
ガンバリマス

| | コメント (0)

新型「四川風麻婆豆腐」

20160317_192546

今日は久しぶりにBEER HOPへ
新型「四川風麻婆豆腐」が完成したとFacebookに書かれてたので
早速いただきました
美味しすぎる~~~
これ作ってはる時の匂いもたまりません
山椒や胡椒や葉ニラが効いてて
とっても美味しい
最高でした

そしてビール

20160317_185026

こちらもFacebookで箕面ビールの
「インペリアルスタウ」トと「ゆずホ和イト」、
「MINO BIER・MUGICHA BITTER」があると書かれてて
3種類飲む気で行ったけど
2種類

20160317_185530 20160317_191510 

どちらも美味しすぎでした

麻婆でかなり満腹になってたけど
メニュー見てて「サンラータン」が気になったので
スープのみいただきました
(麺入りと豆腐入りもある)

20160317_195855

これもとっても美味しかった
どのメニューも飲み物もハズレなしってすごいっていつも思います

色々あるけどシアワセ気分で大満足
職場が移転してお店が近くなったのに
開店まで時間つぶさないといけなくて
なかなか行けなかったけど
新年度からは18時までなので
ちょくちょく行ってしまいそうです

| | コメント (0)

新体制

3/25から職場は新年度
新年度の体制が発表になりました
(要は班替えの発表)

私は今年度から新設される班

フクザツ

息子には仕事辞めんと続けやと言ってますが
私が辞めてしまいそうです
でもこの話を息子にしたら
「ある意味すごいんちゃうの」と言われ
ほんの少し、本当に少しだけど
ゆううつな気分がマシになりました
いつまでたっても子供で
世間知らずって思ってるけど
それなりに大人になってますね
働きだしたらどうなるかな

ま、とりあえずは頑張ることにします

| | コメント (0)

ホワイトバーム

※画像なしです

バレンタインデーのときはショコラバームを食べたので
ホワイトデーはホワイトバーム(クラブハリエ)を食べました

「淡雪のようなバターや黄身まで白いたまごを使い、やさしい白さに仕上げました。」

とパンフレットに書かれてて
確かにいつものバームクーヘンより白い
味もあっさりめな感じでした

いつもの方がいいかな

ま、1度食べてみたかったので
試せてよかったです

| | コメント (0)

京都・花灯路

20160312_194056

本日のメイン京都・花灯路

20160312_190616 20160312_192644

20160312_191658 20160312_191707

20160312_193345 20160312_194224

20160312_194407 20160312_195128

20160312_194551 20160312_195402

昼間歩くのも楽しかったけど
夜もまたいい感じです
生け花やサンドアートパフォーマンス(生演奏
大学生が作った作品展示などもあり
夜間拝観をやっているとこもあり
あたたかかったので歩きやすく
ゆっくり観て周れました

京都が近くて良かった
またぶらぶらしに行きたいです

| | コメント (0)

夢二カフェ 五龍閣

20160312_171830

今日のメインは花灯路なのですが
まだ明るかったので先に夜ゴハンを食べることに
夢二カフェ 五龍閣というお店に行きました
店内はレトロな雰囲気

20160312_171822

大きなテーブルに座りました

20160312_171811

オーダーしたのは京野菜パスタ

20160312_173322 20160312_181117

20160312_172344 20160312_173135

豆腐サラダとドリンクは抹茶の豆乳(きなこカステラつき)
里芋以外は京野菜でとても美味しかったです
箸袋はいろいろな種類があって
私のは貴船だったのですが
貴船にまつわることが書かれてました
10種類あるらしいです

2階はギャラリーになっていて無料なので
食後にぶらっと行ってきました
夢二さんの直筆の葉書が飾ってあったりします

着物を着た方もいて
とても雰囲気が良くほっこりできました
なんかとても満足した気分になりました
ここもまた行きたいお店です

| | コメント (0)

% Arabica

20160312_162542

ぶらぶら途中の休憩
清水寺に向かう途中にある% Arabicaというお店に行きました
このお店行列が出来てました
外までコーヒーのいい香りが漂ってます
時間があったので並んでカフェラテをオーダー
(友達がご馳走してくれた
それぞれ違うハート
このカフェラテ、待ったかいがあってとっても美味しかったです
またこの辺りをぶらぶらするなら行きたいお店です

| | コメント (0)

平安楽市~東山界隈ぶらぶら

20160312_125516

今日は京都へおでかけ
まずは平安楽市へ
弘法さんとか百万遍手づくり市とかに
最近行ってますが
ここは下が砂利や砂じゃないので砂埃がなく、
向かい合わせの店舗の距離が離れてるので
スッキリとこぎれいな感じ
テーブルや椅子もあります

ぶらぶらぐるっとしたところに行列が出来てるパン屋さんがっ
フレンチトーストが有名なブルージュ洛北というお店
せっかくなので並びました

1457795010021

美味しそうなパンがたくさんあったので
色々買って友達と半分こ
どれも美味しかったです
フレンチトーストは噛めば噛むほど味が出てくる感じで
お皿で食べるみたいにじゅわっとはしないけど
とっても美味しかったです

そして別のお店でコーヒーを調達

20160312_142850

お天気いいしいい気分

雑貨やアクセサリーをいろいろみつつ
友達オススメのお店(なんと地元から出店されてました)で
燻製のピーナツとチーズを買って
平安楽市の隣のロームシアター京都(旧京都会館)にできた「京都岡崎 蔦屋書店」をぶらっとし

20160312_144700

鳥居を見たり

20160312_150401

通りすがりのお店に入ったりしながら清水寺あたりまで行きました

平安楽市ではなく、通り道にあった雑貨屋さんで買ったリング

20160313_094448

1個500円
安い

このあたりはいろいろ面白いお店があって楽しいです

| | コメント (2)

フルートレッスン 179

「フルートのための20の小練習曲」2と「星に願いを」

「フルートのための20の小練習曲」2は
譜面通りに吹けてない箇所が何箇所かあって
(3連符と16分音符)
曲が変わっちゃってたのでそこを練習

「星に願いを」はトリルする箇所があるのですが
そこの長さが適当になってたので
トリルなしで吹いてみて
その後、トリルをつけてみましょうと言われました
あとこちらも16分音符のテンポが違ってたのと
その後の4分音符の入りが遅かったので
(勝手に休んでた
その部分を次のレッスンまで練習します
「星に願いを」は好きな曲なので
楽しく練習できます

ガンバリマス

| | コメント (0)

卒業式

20160301_200712_1

今日は息子の高校の卒業式でした
この学校らしい卒業式で
高校の卒業式は泣かないかも?と思ってましたが
クラス毎に「ありがとうございました」と言って
礼をして退場する時にうるっときてしまいました

お話をされた方々みなさんのお言葉も
胸に響きました
この学校で3年間過ごせて
良かったなと思います
支えて下さった先生方や友達に感謝です

あと3年間無遅刻無欠席で皆勤賞をいただきました
これは母(息子からみると祖母)のおかげですね
両親にも感謝です

今日はまさかの雪で
無事に行けるか って感じでしたが
ママ友車に乗せてもらい
卒業式後はランチ &お茶
いろいろな話しで盛り上がり
楽しい1日を過ごすことができました
ママ友にも感謝です

4月からは社会人
仕事も順調でありますように・・・

| | コメント (4)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »