« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

第10回滋賀サクソフォンサミット

Ss1

息子が演奏するので聴きに行ってきました~

今回から合同演奏が中高生によるサックス大合奏と
アマチュア・プロによるサックス大合奏に分かれてたのですが
息子は両方に出てました

中高生のほうは
ホルストの吹奏楽のための第一組曲より「マーチ」と
エルクンバンチェロ
24人プラスパーカッション
どちらも知ってる曲だったし楽しめました

アマチュア・プロのほうは
シバの女王ベルギス
51人プラスパーカッションプラス高校生10人(ぐらい?)
高校生は舞台の両端で
普通なら金管楽器が演奏する所を演奏
息子は今回ソプラノサックスだったので
めっちゃかっこいい部分を演奏してました
シバの女王カッコ良かったです

私が知ってるのはソプラノ、アルト、テナー、バリトンの4つなのですが
もっとサックスでも種類があるらしく
今回低音のチューバックスというのも登場で
サックスだけとは思えない演奏でした

合同演奏の前はアンサンブルステージで
10組のサックスアンサンブルの演奏があったのですが
盛り上がる演奏あり、サックス以外の楽器が登場したりもあり、
どの演奏も素晴らしかったです
以前サクソフォンサミットに来て
ソプラノサックスの音色が素敵と思ってて
今回感動するやわらかいいい音色のソプラノサックスがあったのですが
あとで息子に聞いたらその楽器100万円以上するらしい・・・
ソプラノサックス、ちょっと憧れます

今年は今日が聴き納め
また来年もいろいろな演奏が聴けますように

| | コメント (0)

メリークリスマス♪

20151224_192806

同僚からいただいた es KOYAMA の焼き菓子セット
パッケージがとてもかわいいです

今日は我が家は焼肉
クリスマスはチキンですが
近江牛の焼肉
母ご用達のお店で調達したお肉なので
とろける~~~
1人200gづつぐらいと
あといろいろなお野菜を焼いて食べました
どのお野菜も美味しかったし、
お肉はホント最高
大根おろしで食べたので
あっさりと食べれて
自宅なのでワインも飲んで
のんびり出来て大満足
シアワセです
両親に感謝です

あっケーキは23日に作りました

20151223_162557

デコレーションのセンスがないっ
スポンジはココアスポンジでふわふわでバッチリだったのに
見た目がイマイチ
デコレーション、考えなくては
生クリームの絞り方を工夫すればいいのかな???

そして恒例我が家のクリスマスツリー

20151224_230049

年代物なので枝がボロボロですが頑張ってます

来年も美味しいクリスマスを迎えられますように

| | コメント (0)

兵庫芸術文化センター管弦楽団10周年記念 佐渡裕指揮 ベートーヴェン「第九」

Sadosan

※ネタバレあります

今年は1万人の第九は歌うのも聴きに行くのも外れて縁がなかったけど
このチケットは先行販売で取る事が出来ました
真正面
1万人の第九では真正面から聴くことがないので不思議な感じ

第九が始まる前に佐渡さんが1人で出てこられ
琵琶湖に遊びに来られてた話などをされてから始まりました
アットホームな雰囲気で良かったです

そして第九
素晴らしかったです
合唱の方が並んでるのを見て少ないっ って思いましたが
迫力があって素晴らしく
何度もうるっとしてしまいました
やっぱり佐渡さんが指揮する第九が好きです

アンコールがあってソリストのキュウ・ウォン・ハンさんが
「White Christmas」をマイクを持って歌われ
合唱の方がコーラス
もう素敵過ぎ
そしてもう1曲「すみれの花咲く頃」
合唱の方々全員での合唱
みなさん揺れながら、会場は手拍子、
佐渡さんピアニカでとっても楽しかったです

最初この演奏会第九だけ???って思いましたが
オーケストラの演奏もいい位置でじっくり見て聴くことが出来たし、
合唱もアンコールも素晴らしく
大満足でした

でも第九はやっぱり歌いたいですね
来年はフルートフェスティバルと同じ日なので
参加出来ませんがまた歌いたいです
(そもそも抽選になかなか当たらないけど

| | コメント (0)

ごはんや TOKU

友達とランチ~
JR膳所駅から西武やパルコに向かう道の途中にある
ごはんや TOKUというお店に行きました

20151219_124535

日替りTOKU定食
ごはんは大・中・小から選べます
写真は小
小でも結構な量
お代わりもできるそうです

ほっこりするお店で居心地がいいです
お料理も美味しかったです

20151219_131645

珈琲も美味しかったです

他のメニューも美味しそうだったし
映画観た帰りとかに寄るのにいいかも?
また行きたいです

| | コメント (0)

フルートレッスン 174

12月なので前回「ひいらぎかざろう」の楽譜をもらっていて
それを練習してレッスンに行きました
クリスマスの曲だから今日中に頑張ってクリアしないとって事で
まず吹いて、少し間違った箇所を練習して
先生とアンサンブル
いつも途中でミスして何度か止まったりするのですが
今回はあと一息ってとこまで続いたし、
好きな曲だったので楽しかったです

私の場合、長い曲だと楽器が内側に回ってくるらしく
ちゃんとした位置で耐えて吹いてねって言われました

そして来年からはガリボルディの
「フルートのための20の小練習曲」というのをやります
次のレッスンまでにNo.1と「ドレミの歌」のアレンジバージョン
こっちは知ってる曲なのでまた楽しく練習できそう

また来年も引き続き頑張ります

| | コメント (0)

ピグボッテ

職場の忘年会で北浜にあるピグボッテというお店に行きました~

メニュー
 前菜3種
 自家製パンチェッタとパリパリ蓮根チップのサラダ
 旬の牡蠣を乗っけたピッツァ・マリナーラ
 サバのコンフィ~トマト大根おろしソース~
 名物!ピグボッテのスペアリブ
 シェフ特製・本日のパスタ
 デザート

 そしてもちろん飲み放題

ここのお店ワインが瓶で色々置いてあって
好きなワインを自分でグラスに入れて飲む事が出来ます
サングリアも赤と白があって
私は赤が好きなのでお代わりして飲みました

どれも美味しかったけど
スペアリブが見た目がすごく
ジューシーで美味しかった
かぶりついて食べました

色々な話で盛り上がりとっても楽しく
いい具合に酔っ払いました
ここ値段も安くていい感じです

帰りの地下鉄、電車が到着した時、
中に乗ってる人、みんな顔が赤くて酔っ払ってた感じ
私も酔っ払っててその中に入ったのですが
忘年会シーズンって感じですね

| | コメント (0)

守山市民吹奏楽団 第21回定期演奏会

20151213_173800

地元の吹奏楽団の定期演奏会に行って来ました~

プログラム
第1部
 コンサート・マーチ「セカンド・センチュリー」
 春のよろこび
 サスカッチアンの山
 アルメニアン・ダンス Part1

第2部
 高度な技術への指標
 映画「美女と野獣」メドレー
 サウンド・オブ・ミュージック・メドレー
 ダンス・リミックス・ボーイズ編
 ミュージカル「レ・ミゼラブル」より

アンコール
 ザ・ドリフターズ・メドレー
 エル・クンバンチェロ

今年はアルフレッド・リード没後10年ということで
第1部はリード作品
アルメニアンはやっぱりかっこいいです

高度な技術への指標は
ステージの両サイドにトランペットの人が並んで
出だしの部分を演奏され格好良かったです

あとレミゼ
いろんな演出を観てますが
今回初、出だし歌から(しかも客席)
そして民衆の歌は女の子のソロの歌
この女の子の歌が素晴らしくて感動でうるうるしてしまいました
男性が歌うかトランペットソロのパターンが多いので
えっ って驚いたのと同時に
歌上手すぎでうるうる
歌が上手なのって羨ましい

アンコールのザ・ドリフターズ・メドレーは楽しくて
いい湯だなの時は演奏してる人みんな頭の上にタオルのせてて
こんなパターンも初めてで
もちろんひげダンスもあり
えんやーこーらっやっとの時もダンスありで楽しかったです

そしてお約束のエル・クンバンチェロで〆
楽しい演奏会でした


おまけ
終演後、お茶して帰りました~

20151213_162356

美味しかった
短い時間でしたがいろんな話が出来て楽しかったです

| | コメント (2)

ふかどんふぐどん

20151212_184040

職場のいつも飲みに行ってるメンバーで忘年会
十三にあるふかどんふぐどんというお店に行きました~

実はふぐ食べるの初めて
お鍋で何切れか食べた事あるかもしれないけど
今日はコース
とっても美味しかったです

20151212_182851 20151212_183620

写真でよく見るてっさも初めて
からあげも美味しかった

そしてヒレ酒

20151212_184844

これ最高でした

お鍋も美味しかったし、〆の雑炊もやさしい味で最高
いつものように楽しい話で盛り上がり
いい感じに酔っ払って
満腹にもなってシアワセ

満足~

| | コメント (0)

ウィークエンドチャペルコンサート

20151211_233557

琵琶湖ホテルで偶数月に行われてる
湖笛の会のウィークエンドチャペルコンサートに行きました

今回は「青金石の章 ~冬の夜に響く歌声~ 」というタイトルで
オペラ歌手を迎えてのコンサートでした

プログラム
   序曲「歌劇魔笛」より
   アヴェ・マリア(シューベルト)
 ♪アヴェ・マリア(ケシック)
 ♪アヴェ・マリア「歌劇カヴァレリア・ルスティカーナ」より 
   アヴェ・マリア(カッチーニ)
 ♪メリー・ウィドウ・ワルツ「メリー・ウィドウ」より
   ラルゴ「歌劇セルセ」より
 ♪誰も寝てはならぬ「歌劇トゥーランドット」より

   前奏曲「歌劇椿姫」より
 ♪私の名はミミ「歌劇ラ・ポエーム」より
 ♪歌に生き恋に生き「歌劇トスカ」より
 ♪ある晴れた日に「歌劇蝶々夫人」より
  「歌劇カルメンより」
    前奏曲
  ♪ハバネラ
    間奏曲
  ♪ジプシーの歌

 ♪きよしこの夜

♪がついてるのは歌つき
ソプラノの浅井順子さんという方が歌われました
マイクなしなのにチャペル全体に響き渡る歌声で素晴らしかったです
歌そのものにいろいろな表情があり
近くだったから迫力もあり、感動でした

オペラって高すぎてまだ行った事がなくて
今回はかなりお得でした
カルメン観に行きたいなぁ

あと今回はレッスンでやったことがある曲が
何曲かあったのでまた吹いてみたいと思いました
先生方の演奏はいつ聴いてもうっとり
そしてまた練習しなくちゃ と思ったのでした

| | コメント (0)

3回注ぎビール

20151209_115051

今日は同僚とKirin-City 新京極店
夏にランチした時にビールの話になり、
同僚の友人がこのお店のビールが美味しいと行ってたそうなので
行ってみることに
季節が冬になっちゃっいましたが
お店はあったかいだろうという事で行きました

このお店は“3回注ぎ”という 特別な注ぎかたをされてるそうで
泡がふわふわで盛り上がってます
1杯目は“達人ブレンド” (トップの画像)
ブラウマイスターと一番搾りスタウトを
7:3の比率で注ぐプレミアムハーフ&ハーフ
とっても美味しい
ビール工場で出来たてを飲んだ時に次ぐ感動です

次は“キリンブラウマイスター”

20151209_122250

これもまた美味しい
他にも色々あるのでもっと飲んでみたかったけど
ギブアップ

食事はこんな感じ

20151209_115922

こちらもどれも美味しかったです
“アヒージョ”という食べ物をまだ食べたことがなくて
メニューにあったので食べようって話してたのですが
いい感じに酔っ払って満腹になったのでオーダーできず
またの機会にします

それにしてもビール美味しかった
昼間に飲んだから余計かも?

そしてせっかく京都に来たし
という事で茶寮都路里

20151209_153503

お腹いっぱいとか書いときながら
“都路里パフェ”食べちゃいました
同僚は“白玉パフェ”
抹茶が濃厚で美味しかったです
シアワセ

そして京都駅のクリスマスツリーを見て帰りました

20151209_160722

夜だったらもっと綺麗なんだろうなぁ

いろんな話も出来て
お昼から美味しいお酒とお料理とスィーツで
大満足でした~~~

| | コメント (2)

コンタクトレンズ

少し前に片方失くしたのですが
買い換える前に使ってたコンタクトがなぜか残ってたので
それを使ってたのですが
調子がイマイチだったので
昨日買い換えました

で、今度こそ使い捨てにしようかと思って
レンズを選んでたのですが
眼科に行ったら今まで通りのハードを勧められ
以前ソフトが合わなかったのもあって
結局ハードにしてしまいました

でも新しいレンズは疲れないですね
今回は顕微鏡見なかったですが
たぶんかなり劣化してたはず・・・
1年以内は何度でも無料で交換可能なのですが
今まで利用したことなかったので
今回は利用しようと思います
このシステム、紛失した場合は税込み5,400円で
新しいレンズが買えるのですが
失くした時用に予備で買うのもありらしいです
なので今までのを取って置くのではなく
予備で買っておいた方がいいって言われました

そうそう老眼はまだ大丈夫でした

| | コメント (0)

フルートレッスン 173

フルートフェスティバルが終わったので通常練習

アルテ1巻卒業~~~
次は2巻ではなく違うのをやるそうです
2つ候補があって、どっちがいいかな?っておっしゃったけど
まったく分からないので先生にお任せ
次のレッスンが楽しみ

で、12月はいつもクリスマスの曲や
それっぽい曲をするのですが
今年は「ひいらぎかざろう」を吹きます
途中で調が変わるけど
好きな曲なので嬉しいです
テーマパークにいる気分になります

ガンバロウ

| | コメント (0)

朝スタバ

20151202_081137

基本帰りはまっすぐ帰るので
朝早く家を出ることが出来た時はスタバに寄り道
12/1は新商品の発売日だったので
早速ホットアップル飲みました

これりんごの果肉も入ってて癒されます
でも2日連続で飲んだらなんか飽きて
その次からはフツーのドリップコーヒーにしました

今週のメニュー
 クリスマスブレンド
 ホットアップル
 ホットアップル
 ハウスブレンド
 ハウスブレンド

クリスマスブレンドよりハウスブレンドの方が好きです

151204080717555_photo

一緒に写ってる本はハルチカシリーズの3冊目
この本のせいでいつもは電車で座れると寝るのに
ずっと起きてて寝不足です
高校生が主役の物語ですがなかなか面白いです
今4冊目ですがまだまだ続きそう
楽しみです

| | コメント (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »