« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

高文祭

滋賀の高文祭吹奏楽部門第2日目に行って来ました
タイムテーブルはコチラ
午前中フルートのレッスンがあったので休憩後の午後から聴きました

午前に来年のひろしま総文に出場希望の学校3校の演奏があったらしく
午後のプログラムの前に講評と発表がありました
来年滋賀からは膳所高校が参加されるそうです

息子達は今年も北大津高校と合同
 「ハリー・ポッター」
 「消臭力のうた」
 「私以外私じゃないの」の3曲
ハリポタは上手くまとまってたし
あとの2曲もなかかよくて
最後の曲は盛り上がってたくさんの拍手をいただきました
息子も楽しそうで
聴きに来てくれた友達がTwitterで
嬉しいツイートをしてくれて
リツイートしたら「いや、ほんま楽しそうで これぞ音楽だったよ(^-^)」と
言ってくれてとっても嬉しかったです (←親バカ

今日感動したのは“「カルミナ・ブラーナ」より”を演奏した守高
聞いた事あるタイトルだけど知らない曲だったのですが
素晴らしくて涙が出てきました
ハラハラドキドキ感の絶頂って感じのところで終わったので
会場が一瞬シーンてなったあと大拍手でした
すごいです

息子が出るのは今回が最後ですが
コンクールと違って楽しいので
また聴きに行ってしまいそうです


| | コメント (2)

フルートレッスン 170

フルートフェスティバルの曲の続き

今日はアンコール曲から練習
昨日の晩、やっと譜読みが出来たばかりなので
全然吹けず
1stの上と下が一緒になってる楽譜で分かりにくい
これはまずもっと音符読んで練習するように言われました

そして「MASQUERADE」
最後の調が変わるところがボロボロ
あと32分音符
難しいけどまだ時間あるし
ガンバロウということに

「ANGEL OF MUSIC」は前回よりマシにはなりました

何曲か細かいリズムを刻むところがあるのですが
1人で練習してると自分のペースで吹いてしまうので
ちゃんとメトロノーム使って
無理な場合は飛ばす場所を決めて吹くように言われました

あと前回も言われたのですが
難しい箇所を取り出して練習してるので
その小節が成功すると「やった~」ってなって止まってしまうので
出来るようになったら前後を付けて練習するように言われました

悔いが残らないようしっかり練習しますっ

| | コメント (0)

第32回フルートフェスティバル合同練習3回目

今日はまず初めにピッチ合わせ
一音だけではなく、ラミラ~ と吹くと合いやすいとのことで
パート毎にまず低いラを出して上がっていくというのをしました
“筆でぬりこむように”音を出しましょうとおっしゃってました
2ndからは1人1人ラの音を出して指揮者の先生のチェック
「2ミリ抜いて」とか「ちょっと低い」とか「OK」とか
先生の耳すごいです
(1stは1人1人がなくて良かった・・・

そして前回レッスンでボロボロだった「ANGEL OF MUSIC」からスタート
子供さんが最初に演奏するのですが
ピッチが合ってて素晴らしかったです
先生も褒めてらっしゃいました
どの曲も前回の合同練習のように歌詞を付けて
吹き方の説明をされるのですが
テヌートっぽく吹く箇所とか静かに吹く箇所とか
例え方がわかりやすく「なるほど 」って思います

次はアンコール曲→「ANGEL OF MUSIC」から後の本番の曲順→
「ANGEL OF MUSIC」から前に戻るという順で練習しました
「MASQUERADE」は“ショックで倒れるような感じ”で音を出す箇所とかあって
難しいけど楽しいレッスンでした

吹きたい気持ちは分かるけど
ややこしいところはまず歌ってみましょうっておっしゃってました
レッスンの先生にもいつも言われてるけどなかなか出来ない
でも楽器出す時間がない時はせめて歌おうと思いました

あと1ヶ月弱
頑張ります

| | コメント (0)

フルートレッスン 169

フルートフェスティバルの曲の続き

今日は順番通りにさらっていきました
私の中では「THE PHANTOM OF THE OPERA」と「MASQUERADE」が
全然ダメなのですが
「THE PHANTOM OF THE OPERA」は
3連符が速くならないように気を付ければ大丈夫と言われました

そして出来てると思ってたけど
全然ダメだった「ANGEL OF MUSIC」
入るところがほとんど間違ってたので
ちゃんと数えてねと言われました
さっきまで数えながら歌ったので
次は出来ると思うけど
合奏したらどうなるだろう???

難しい箇所を取り出して練習してるので
その小節が終わると続きがあるのに休んでるらしく
たまには通して練習してねと言われました
確かに先が見れてないっ

高音域は本当に出るようになったので
あとは32分音符とリズム
1ヶ月切ったのでちょっと焦ってますが
頑張ります

| | コメント (0)

多肉植物

20151018_193216

春にサボテンを買ってもらい
花が咲くサボテンだったので
大切に育ててたのですが
いつの間にか消えてしまって
(水のあげすぎ???)

ということで今回は多肉植物にチャレンジ
これは消えることはないはず
ぷくっとしてかわいいです

これはずっとこの状態?
大きくなるのかな?
ヤバイ
全然わかってないから
今度はちゃんと育て方確認しておこうっと

| | コメント (0)

PTA・学校後援会合同会員交流会

簡単に言うとバス旅行
また参加しました(3年連続

今回は名古屋へ
まず向かったのはトヨタ産業技術記念館
繊維機械館と自動車館に分かれていて
まずは繊維機械館から

20151017_102020

繊維のおおもとの綿
今年我が家でも綿を植えて、今いくつか綿が顔を出してるのですが
こちらはたくさん生ってます
糸つむぎだけでもみてるの楽しくて
かなり時間がかかってしまいました
あっ綿の種いただきました
いろいろな織機があって、それぞれスタッフの方が
説明してくださるのですが
全部聞いてると時間がなくなるので
自動車館に移動
途中にはパートナーロボットが

20151017_103450

映像での演奏しか聴けませんでした
残念

自動車館は自動車の展示だけではなく、
自動車を開発する過程などが展示されてました

20151017_105236

車も沢山展示されてます
1時間ぐらいしかいれなかったので
小走りで通り抜けました
ここ、また来てゆっくり展示観たいです
美術館でよくある音声ガイドもあるみたいなので
また来れたら音声ガイドを利用しようと思います

そして名古屋駅直結の名古屋マリオットアソシアホテル15階の
「パーゴラ」でランチブッフェ
種類豊富で各国のお料理があり、どれも美味しかったです
景色も最高でした
(食べるのと話するのに夢中で写真なし

最後は名古屋市港防災センター
地震体験、伊勢湾台風3D体験、けむり体験などがありました
初めて起振装置で震度7を体験しましたが怖かったです
装置から出た後もしばらく揺れてました
消防ヘリコプターに乗ってみたり
色々な体験をさせていただきました

いつものバス旅行とコースが違うからか
参加人数が少なくてビックリ
でもママ友とゆっくり話が出来たし、
他の保護者の方や先生とも話が出来て楽しかったです

| | コメント (0)

第32回フルートフェスティバル合同練習2回目

今日から指揮者の先生登場

1人で練習してる時、高音域部分がだいぶ出るようになったのですが
周りの人と同時に出せるかと言われると・・・な感じ
あとテンポ通りに吹けるかも

今日はゆっくり通しますと言われ
本当にゆっくりだったのですが
16分音符と32分音符はやっぱり速いっ
高音域の♯のファから上がまだまだ指がなめらかじゃないし
課題ありすぎ
もっと練習しなくちゃ

よく「歌うように」と説明されますが
今回の先生は本当に歌詞をつけて歌ってらっしゃいました
オペラ座の怪人の歌の日本語バージョンか?と思うほど
曲にピッタリの歌詞で歌われてて分かりやすかったです
あと音符と音符の間に音階があるようなイメージでとか
メゾピアノで始まる箇所は
音を前に飛ばすのではなくかぶせるようにとか
たとえが楽しいし、分かりやすかったです

苦手箇所をきちんと吹けるようガンバリマス


本日の腹ごしらえ
今日は守山で合同練習だったので
守山のSPOONでランチしました

20151012_114805

サラダランチというのがあって
ダイエット中だし丁度いいやと思ってオーダーしたら
とんでもない量でした

20151012_114753

お皿が大きいの伝わります?
カルパッチョか松坂豚(牛じゃない)のしゃぶしゃぶか
生ハムの中から選べるようになってて
私はカルパッチョにしたのですが
サーモンにタコに鯛に盛り沢山でした

そしてデザートとムレスナティー

20151012_122234

パイナップルの水出しティーから始まり
〆は薔薇ともも
4杯ぐらい色々なのいただきました
どれも美味しかったです
一緒に写ってるプリンもとっても美味しかった
次はせいろ蒸し食べに行きたいです

腹ごしらえ部分がメインみたいになってしまった・・・


| | コメント (0)

法村友井バレエ団公演「アンナ・カレーニナ」全幕

法村友井バレエ団公演「アンナ・カレーニナ」全幕を観に行きました
バレエの公演を生で観るの初めて
セリフがないので
事前に映画でストーリーを予習して観ました

映画観た時点では
「これバレエでどうやって表現するの???」って思いましたが
幕が上がった瞬間から引き込まれました
どの動きも優雅
なんて言ったらいいんだろう
指先の向きとか
足の動かし方とか
全て決まってるんだろうけど
機械的な動きじゃなくて表情があって
目が離せませんでした

衣装やセットも素敵で
ドレスの色が私が好きなスモーキーな感じで
物語の雰囲気ともよく合ってました

あと音楽は関西フィルハーモニー管弦楽団の生演奏
これもまた素晴らしかったです

未知の世界だったけど
他にもいろいろ観てみたいと思いました
こういうのってどれがいいかわからないし
誘ってくれた同僚に感謝です
そしてバレリーナは無理だけど
姿勢を正しくしようと思ったのでした

| | コメント (0)

サロン・ド・モンシェール 本店

151003115250556_photo

一昨年一万人の第九に参加した時に
同じクラスで仲良くなった友達と集まってランチ
前回と同じお店に行くつもりが
このお店が目に付いて急遽変更になりました

アフタヌーンティーのようなお皿で出てくる
ランチセットがあって
それに惹かれてお店に入ったのですが
他にも美味しそうなメニューが沢山
そしてケーキもとっても美味しそう

なのでランチセットはやめにして
シュリンプアボガドサンドとケーキセットに

Fb_img_1443874167936

4人で行ったのでシュリンプアボガドサンドはシェア

151003120457621_photo

幅ありすぎで口が開かないです
なのでナイフとフォークで崩しながらいただきました
海老とアボガドの他にポテトサラダも入っててボリューム満点
添えられてるサラダもたっぷりで
2人で分けてもかなりの量でした

そしてケーキ

151003125843052_photo

ケーキは好きなケーキが選べます
ケーキだけかと思ってたらソフトクリームとフィナンシェまでついてました
(堂島ロールのクリームで作られたソフトクリームだそうです
そしてケーキにつけるソースも

151003125817163_photo

4種類もあります
自分でお皿にデコ

151003130245679_photo

(ソフトクリームちょっと食べちゃってます
ロールケーキにいろんな味のソースをつけるといいと思うのですが
今回ケーキはモンブランで下は抹茶のロールケーキだったので
ソフトクリームにいろいろ付けていただきました
どれも美味しかったです

そしてモンブラン

151003131133874_photo

(食べてる途中の画像でスミマセン
中からいろんな物が出てきます
抹茶のロールケーキには求肥とあんこも巻かれてるし
かぼちゃのプディングも入ってるし
盛り沢山過ぎてビックリ
とっても美味しかったです
シアワセ~

お店の雰囲気もとてもいいし
ゆったりいろんな話をする事が出来ました
楽しかった~

また行ってみたいです

| | コメント (0)

フルートレッスン 168

フルートフェスティバルの曲の続き

今日は前回出来なかった「MASQUERADE」から
この曲格好いいんですが難しい
そして聴いたことある曲だから
こんな感じか?って思いながら練習してたのですが
リズムかなり間違ってました
やっぱりちゃんとメトロノーム使って譜面読まないと駄目ですね

20151003_170239

こんなところも“リズム”って書かれちゃってるし

20151003_170126

そして私の苦手な16分音符よりさらに速い32分音符
行き着く音を間違えないようにいっきに吹いてねと言われました
あと2ヶ月あるしって言われたけど
あと1ヶ月半ぐらいしかないっ

そして次は「ALL I ASK OF YOU」
これゆったりした曲なのですが

20151003_170158

ここのリズムがボロボロ
あと裏拍で入るところとか

とにかくちゃんと正確に楽譜読んで
指も間違えないように
練習頑張ります

| | コメント (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »