« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

ブラスフェスティバル 2015

20150927_201054

今日は久しぶりにブラスフェスティバルへ
(一般団体の吹奏楽祭です)
午前は大ホールで2団体、午後はアトリウムで3団体
大ホールで10団体聴きました
タイムテーブルはコチラ
(聴いたのは6・7・⑤・⑥・⑦・25~34)

アトリウムでの演奏はコスプレあり
足ひれあり
いろんなものが飛んできたり、もらったり
ホールで聴くのとはまた違った雰囲気で楽しかったです

ホールのほうも演奏、演奏前のMCどれも
各団体工夫されてて
曲も色々な曲があって
吹奏楽満喫できました

私も練習頑張らねばっ

| | コメント (2)

ソラーレ (SOLARE)

今日のランチはソラーレ (SOLARE)
去年の11/7にオープンしたお店で
友達が気になってたらしく連れてってもらいました

20150927_123357

明るくて開放的なお店です
お水はこんな瓶で出てきます

日曜日でもランチセットがあるのでそれをオーダー
まずはサラダ

20150927_124034

そしてピザ

20150927_124154 20150927_130859

マルゲリータとボスカイオーラビアンカ
ボスカイオーラビアンカはトマトソースなしで
乳牛モッツァレラチーズ、プロシュートコット(生ハム)、キノコがのってます
生地がもちもちでとっても美味しい

パスタもとっても気になるし
月が替わるとピザのメニューも変わるみたいなので
また行きたいです

| | コメント (0)

大阪ぶらぶら

20150923_133705

マーチングの高校の部は午前だけだったので
午後は大阪をぶらぶら
まずは中之島公園でやってる水都大阪フェス
ラバーダックを観に行きました

20150923_133736 20150923_133828_1

かわいいです
遠目で見るとこんな

20150923_133457

かなり大きいです

そしてその横でやってたクラフトビアピクニックでお昼ゴハン

20150923_140038

クラフトビール約60種類とビールに合うフードがいろいろ売ってて
私達は宇都宮餃子と鶏もも肉焼き(なぜかポップコーンがついてる
あと焼き枝豆を食べました
あっ私はビールも
色々ありすぎて結局知ってる箕面ビールの桃ヴァイツェンにしました
外で飲むビールは美味しい
チケットで利き麦酒4種セットっていうのがあったのですが
量が飲めないので断念

そして梅田までぶらぶら歩き
大丸、ルクア、ヨドバシカメラに寄り道し
スタバで休憩

20150923_151348

暑かったのでフラペチーノ

そしてグランフロントをぶらぶらして
阪急三番街のぼてじゅうでゴハン

1443001739053 1443001747191

左がお餅とチーズのお好み焼き
右が大阪モダン
(画像一緒ですね
お餅とチーズのほうはチーズたっぷりで
ボリュームがありました
どちらも美味しかったです

息子の携帯で2万歩ぐらい歩いた事になってましたが
楽しい1日でした


| | コメント (0)

第43回 関西マーチングコンテスト 高等学校以上の部

20150923_203520

マーチングを初めて生で観て(聴く?)きました
いろいろな動きをしてるので目が離せません
演奏しながらあんなに動くのってすごい

京都橘高等学校の有名な「シング シング シング」や
(ここの学校、交差して歩くだけじゃなくジャンプして交差してました
早稲田摂陵高等学校はスーザーホン頭の上で回してたし
コンクールや吹奏楽祭でよく聴くマードックがマーチングバージョンになってたり
くるみ割り人形の曲の時の振り付けがかわいかったり
マーチング用の衣装や楽器を観るのも楽しかったです

あと各学校が出てきて整列する間
「○○高校ファイト~」っていう掛け声がかかったり
座奏とはまた全然違ってました

練習するの大変なんだろうなぁ

今日は前売りのチケットを買ってたのですが
自由席だったので早く行かないとだめだよと言われ
8時半頃に大阪市中央体育館の最寄り駅に着いたのですが
既にこんな行列 ↓

20150923_083507

ビックリ
遠くに見えてる看板は近くで見るとこんな感じ

1443001757691

列が駅まで伸びそうだったので
開場時間が早くなってました
入り口はココ ↓

1443001770168

友達が前の方に並んでて
前から2列目のコーナーをターンして
向かってくる位置を取ってくれたので
表情がハッキリ見えたし
向って来る時はドキドキ感というかなんか感動でした
友達に感謝です

| | コメント (0)

フルートレッスン 167

9月~11月はフルートフェスティバルの練習
フルートフェスティバルでは8曲演奏するのですが
今日は1曲目から順番に吹いていって6曲目までの
注意点とか重点的に練習する箇所とか
変え指使ったほうがいい箇所とか教えていただきました

高音域のラとシがやばいっ
指も怪しい
指をまずしっかり覚えなくてはっ って感じです
曲がどれも素敵な曲ばかりなので
まだくじけずに練習できてます
これ演奏できたらカッコイイぞって思いながら
頑張ってます

では
もう音出せないので
指の練習しますっ

| | コメント (0)

感動ふたたび

20150918_233220

自宅に帰ったらびわこ総文のDVDが届いてました~
1校だけとか全校とか6校とかいろいろなパターンがあって
(好きな学校いくつかっていうのもあったらしい
南部地区だけにしようかと思ったのですが
南部地区を含む6団体が収録されてるものにしました

息子は南部地区で演奏するので
途中で司会を交代したので
交代した後からの収録かな?と思っていたら
司会をしていた部分も入っていて
演奏前の南部地区の紹介をしてる部分も入ってて
おまけで開会式、交流会、閉会式が収録されてるDVDが別でついてて
ラッキーでした

演奏してる姿はそんなに映ってなかったけど
記念になるので買って良かったです

| | コメント (2)

馳走三昧 (CHIS-ZANMAI)

連休前の週末ということで同僚とゴハン
大丸梅田店の14Fにある馳走三昧(CHIS-ZANMAI)というお店に行きました

定時で直行したのでまだ明るい

20150918_174406

ビュッフェで約60種類あるそう
1回目

20150918_174358

こういうお皿、ちょっとづつ取れて混ざらなくていいです
サラダは別のお皿でいただきました

そして2回目

20150918_181741

この他にピザ、パスタ、お寿司、蟹、うどん、カレーライスなどもあります
ピザは3種類ぐらいありました
あっお刺身もあったし、天ぷらも何種類かありました
種類豊富です

そしてデザート

20150918_184941

デザートもこのお皿
まだ他にも羊羹とか杏仁豆腐とか
フルーツゼリーもありましたが
さすがに満腹になったので止めておきました

今日は金曜日だったのに時間制限がなかったので
ゆっくり話をする事ができました
ドリンクバーもついてたし
夜景も綺麗
いろんな話で盛り上がって楽しかったです

| | コメント (0)

第32回フルートフェスティバル合同練習1回目

今年のフルートフェスティバルは「オペラ座の怪人」
今日は合同練習の1回目で楽譜が配られました

20150913_175059

今年のパートは“1上”
一番高いパート
私このパートでいいの???
猛特訓しなくてはっ

頑張ります

| | コメント (0)

野菜を食べるカレーcamp

20150913_121235

JR大阪駅直結のエキマルシェの中にあるお店に行って来ました~
“camp”という名前のお店なのでアウトドアな雰囲気
飯ごうにナプキンとスプーンが入ってて
スプーンはスコップ型
お水は水筒に入ってます
お会計は飯ごうの蓋でした

今回食べたのは「一日分の野菜カレー」で
一日に必要な350gの旬野菜が入ったカレー
ルーは伝統オリジナルルー(トマトチキン)にしました
オーダーしてから1人分づつ作られるので
ぐつぐついいながら出てきます
いろいろな野菜が入ってて美味しかったです

作ってるところも見えるのですが
普通のガス台ではなく
屋台などで使われるようなガス台で
炎も出たりして
待ってる間も楽しかったです

今度は別のカレーも食べてみたいです

| | コメント (0)

親不知

先月歯の点検に行ったら
親不知が虫歯になってますと言われ
昨日抜いてきました

少し削って抜かれたのですが
奥歯だったので全体の歯に振動があり、
ちょっと怖かったです

友達が血が止まらなかったって言ってて
私もそうなったらどうしようと思いましたが
そんなに血も出ず
予想より早く終わりました

でもやっぱり違和感が

今朝消毒しに行きましたが
傷口は大丈夫と言われ一安心
明日からフルートフェスティバルの練習で
大丈夫かちょっと不安でしたが
普通に吹けそうです
頑張らなくてはっ

| | コメント (0)

テレビの修理

テレビをしばらく見てると真ん中にだんだん線がっ
線というより帯
ローラーでゴロゴロっとしたようになります

とりあえず販売店に電話
5年間の長期保障に入ってたのですが
7月で丁度切れてて
金額などはメーカーからの電話の時に言いますとの事

修理に来てもらう当日
メーカーから時間の連絡があったのですが
金額の提示なし
出張費の3,780円はかかりますが
あとは見させてもらってからになりますと言われました

いくらかかるんやろう?って落ち着かない気分でいたら
なんと今回の症状はメーカー保障の期間が延びてるので無料
しかも出張費も要りませんって言われました

スゴイ

タダで直って快適
修理時間もあっという間でビックリです
直して下さった方に感謝です

テレビって簡単に買い替え出来るものじゃないから
助かりました

ちなみに我が家のテレビは
パナソニックの VIERAの42型で
型番はTH-P42G2です

| | コメント (0)

トレヴァー・ワイのカーニヴァルショー

20150910_235759

フルート教本で有名なトレヴァー・ワイさんのコンサートに行ってきました

プログラム
 トリオソナタホ短調(ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル)
 清らかな女神よ 歌劇「ノルマ」より(ヴィンチェンツォ・ベッリーニ)
 ナポリの思い出(ジョヴァンニ・バッジ)

 60の笛とピアノのための「ヴェニスの謝肉祭」の主題による50の変奏曲

 アンコール(曲名不明

前半はごく普通の演奏会
1曲目はトレヴァー・ワイさんと南野香代子さんのフルートと安田結衣子さんのピアノ
2曲目と3曲目は南野香代子さんのフルートと安田結衣子さんのピアノで
トレヴァー・ワイさんは客席で聴かれてました

で、メインの「60の笛と~」はまずそれぞれの楽器の説明があって
その後演奏
普通のフルートから民族楽器、LEDを駆使した光るフルート
人骨(?!)、紙のフルートに空気入れ、ホイッスルや
マジックで使う棒、なんかすごすぎ&楽しすぎでした
あっその場でにんじんをくりぬいてそのにんじんで演奏されたり
なんでも楽器にしちゃってしかもそれで演奏できるってすごい

終演後、写真撮影OKだったので撮らせてもらいました

20150910_204152 20150910_204121

右側のはダブルなんとかって言って
2本の管を両手で吹きます
1人アンサンブル状態
でも素敵な音色でした
吹くところを付け替えて
もう1本管を付けるとトリプルなんとかになるらしく
3人で演奏してる状態になります

手前のヘビはインドの楽器(だったと思う)を演奏されてる時に
目が光って動き出しました

曲と音が合っていて、ユーモアがあって
本当に楽しかったです
前半も素敵な演奏だったし、また聴きに行きたいです

| | コメント (0)

RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ

71sowrwehsl__sl1200_

2011年の映画だそうですが今日観ました
色々考えさせられます
ラストは素敵でした

ロケ地めぐりとかあんまり興味なかったけど
この映画のロケ地は行ってみたいし
電車も乗ってみたいと思いました

シルバーウィークに行っちゃおうかな

| | コメント (0)

FARO DEL PONIENTE

今日はFARO DEL PONIENTEでランチ
1人前パエリアがあるお店で
それ目的で行ったのですが
お米のパエリアは作るのに30分かかるらしく
パスタを使ったパエリアを食べました(こちらは10分

あっ画像ないです

3cm幅ぐらいの細いパスタがお米代わりに入ってます
私はイカとズッキーニのパエリアを選んだのですが
魚介のスープの味がしっかりしていて美味しかったです
にんにくマヨネーズも途中で投入しました
仕事中だったけどみんなで食べればいっかって言って食べちゃいました

パンとスープとサラダとアイスクリームもついてました
ビール飲みたかった
お米のパエリアも予約の時間に出来上がるようにしてもらえるらしいので
次はお米のパエリアを食べてみたいです

| | コメント (0)

マイメロディの『論語』

20150902_160637

今日は休みだったので大阪へ
雑用を済ませて気になってる絵本を見に蔦屋書店
検索したら在庫があったのでその棚に行くもなし
スタッフさんに探してもらってる間にこの本を見つけました
結局目的の絵本は見つからなかったけど
この本と出会えたからいっかって感じです

中身はこんな感じ ↓

20150902_161319

論語を分かりやすくした文章とその解説
下には「子曰く~」の文も載ってます
そしてマイメロディのかわいいイラスト

なるほど!とか
うんうん!って思える言葉ばかり載ってます
カバンに常に入れておきたい
子供さんにもオススメです
(いい言葉ばかりなので、息子が食事してる時に勝手に読み上げてました

| | コメント (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »