« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

20150829_153428

桃三種~
右は黄金桃
真ん中か左が川中島白桃
もう一つはメモし忘れ

母が去年丸二果実店というお店で
桃を食べてとっても美味しかったので
食べに行こうと誘われて行って来ました

果物屋さんの中に喫茶店があって
絞りたてジュースやフルーツサンドなどがあるのですが
店頭にある果物をその場で食べる事が出来るのです

どれも美味しかったのですが
1番左の桃が甘さが濃厚で美味しかったです
毎年この桃が出るのを待ってる方もいらっしゃるそうです

トマトやさつまいもも売ってて
ジャムとかなんかいろいろ買い込みました
果物屋さんって滅多に行かないので楽しかったです
アボカドサンドが気になったのでまた行ってみたいです

| | コメント (0)

フルートレッスン 166

アルテフルート教則本 第1巻 エチュード No.20 と
カノンの続き

アルテは先週注意されたところを頑張って練習して
家ではいい感じだったのに
先生の前で吹いた時はボロボロ(←よくあるパターン

20150829_210634

星マークがついてるカッコの中だけ
もう1度練習することになりました

カノンは長い曲なので
いつもはまず自分だけで吹いて
次に先生とアンサンブルするのですが
今回はまず一緒に吹いてみようとおっしゃられて一緒に吹きました
タンギングが抜けたところと
メインのところをちょっと失敗しましたが
OK出ました
次回からはフルートフェスティバルの練習なのでおまけかも?
カノンは3~4人で吹くと楽しいよと言われました
2人でも楽しかったしそうかも?

来月からはフルートフェスティバルの練習
楽譜見るの楽しみです

| | コメント (0)

亀王ラーメン

たそがれコンサートの帰りにラーメン
森ノ宮駅近くの亀王ラーメンに行きました

20150828_201752

の前にビール
美味しかったぁ

でおまちかねのラーメン

20150828_202033

私は亀王ラーメンの昔味、こってりとんこつスープ
というのにしました
(メニューの上に“美味しさUP”と書かれてた
細麺でチャーシューはトロトロで美味しかったです

餃子も

20150828_202623

にんにくありを食べちゃいました

短い時間だったけど
いろんな話で盛り上がって
楽しかったぁ~

次は友達オススメのところに連れてってもらおうっと

| | コメント (0)

たそがれコンサート

20150828_191820

大阪城音楽堂で7/3~8/28の毎週金曜日に開催されてる
たそがれコンサートに行ってきました~

毎年行きたいと思いつつなかなか行けなくて
今回友達が誘ってくれたので行くことが出来ました

プログラム
 大阪市立中学校吹奏楽部合同演奏(市岡東、市岡、築港、港南)
  ももいろクローバーZコレクション
  服部良一ヒット曲メドレー
  ミュージカル「レ・ミゼラブル」より
  風になりたい

 Osaka Shion Wind Orchestra
  新しい地平線への序曲
  行進曲「威風堂々」作品39から第1番
  歌劇「カルメン」から
   1)前奏曲 2)アラゴネーゼ 3)ハバネラ 4)闘牛士の歌
  パイレーツ・オブ・カリビアン・メドレー
   黄金のメダル~ジャック・スパロウ~ディヴィ・ジョーンズ~彼こそが海賊

  アンコール
   行進曲(タイトルおっしゃってましたが忘れました

中学校の合同演奏は140人ぐらいでの演奏

20150828_183331

服部良一メドレーの説明の時、
周りの年配の方が盛り上がってて
曲が始まったらみんな歌ってました
私は歌えないので手拍子
でも楽しかったです
ちなみにメドレーの曲は↓
 湖畔の宿/銀座カンカン娘/山寺の和尚さん/蘇州夜曲/
 懐かしのボレロ/一杯のコーヒーから/青い山脈
風になりたいは1年生は手話とダンス
盛り上がりました

そしてSionの登場~ (最初の写真
さすがです
好きな曲ばかりで
演奏も素敵で最高でした

20150828_193704

ハバネラはサクソフォンの田端 直美さんが歌の部分をソロで演奏
カッコ良かったです
闘牛士の歌はトランペットソロ(コルネットって言ってた気が・・・ )があって
こちらもカッコ良かったです

常連さんは始まる前に腹ごしらえしてたり
始まる前は少し蒸し暑かったのですが、
日が沈んできて風が出てきたらいい感じでした
会場にいるみんなが楽しんでるって感じで
私もとっても楽しかったし満足な演奏会でした

来年は何回も聴きに行きたいです

| | コメント (0)

Natural Kitchen Cure'l

今日は振休
同僚と五個荘町にあるNatural Kitchen Cure'lへ行きました

久しぶりの近江鉄道
なんと切符はまだ固い紙の切符

20150827_110047_1

そして河辺の森駅へ

20150827_111832 20150827_111850

そしてお店まで歩きます
暑いけどお天気良くて気持ちいい~
周りは田んぼ

で、迷いました
お店に電話するも目印になるものが何もなく
「近江鉄道と新幹線の間の田んぼにいます」としか説明できず
Googleマップアプリを立ち上げてなんとか到着
駅出た時に立ち上げれば良かった

20150827_142837

辿り着いて本当に良かった
そしてお料理

20150827_120651

お肉のヘルシーランチとお魚のヘルシーランチがあって
私はお肉、同僚はお魚を選びました(味見させてもらいました
一品一品丁寧に味付けされててとても美味しかったです
量もいい感じ

そしてデザートとドリンクもついてます

20150827_125450

同僚は今日お誕生日だったので
同僚のデザートには「Happy Birthday」と書かれたプレートをつけてもらいました
(予約の時にお願いできます
あとおまけで後ろのシャーベットを付けて下さいました
嬉しかったです

雑誌や絵本、雑貨が置いてあり
のんびりくつろぐことが出来ます
いろんな話で盛り上がりました

帰りは近道を教えてもらったので
あぜ道っぽいところを通ってみたりして

20150827_144500

ちょっと秋の気配もしてて
楽しかったです

20150827_144634

駅の外観
滋賀県内だけど小旅行気分
お料理も美味しかったし、月替わりでメインが変わるみたいなので
また食べに行きたいです

| | コメント (2)

60日経過

「最後のダイエット」という本を購入し、
このサイトで毎日(たまに忘れたけど)記録をつけ、今日が60日目
目標は4kg減だったのですが
結果は-1.8kgで達成率45%でした
あと一息ってところで飲み会&外食
ま、楽しかったし良しとします(←勝手
いつも冬に向かって太るので
次は90日で-2.2kg
息子の卒業式までキープという目標にします

あとは運動しないとダメなような・・・
サボってるWii Fitをまた復活しようかな

| | コメント (2)

かつくら三条本店

息子の買い物(試奏)に付き合って三条のJEUGIAへ
お店を出たら向かいにかつくらの本店がっ

1440300521219

入り口狭いっ
そして細長い通路が

1440300531044

床があるところって
こんな造りが多いので
そうなのかな?と思いながらお店に入ったら
フツーのお店でした
でも地元のかつくらよりちょっと大人っぽい雰囲気

三元豚ロースかつ膳をいただきました

20150823_123700

三つ葉の飾り方がオシャレ
久しぶりに食べましたが美味しかったです

| | コメント (0)

フルートレッスン 165

アルテフルート教則本 第1巻 エチュード No.20 と
カノン

両方難しい

アルテは16分休符の箇所が変だったのと
16分音符のスラーの箇所がスラーになってないので
「止まらないでいっきに吹いてね」と言われました

逆にカノンの方はタンギングが出来てなくて
スラーで吹いちゃってるので
「タンギングをちゃんとしましょう」と言われました

あと高音域のミとファとソ
これ、スムーズに出るように練習しなくちゃ

前回よりは良くなってるって言われたけどまだまだ
頑張ります

| | コメント (0)

トラットリア・デラ・メーラ&ホール ノッチェ

今日はランチ女子会
幼馴染とその友達の3人で
草津にあるトラットリア・デラ・メーラ&ホール ノッチェ

まずは前菜 ビュッフェ
バーニャカウダーがついてます

20150816_114006

パンもあたためられるし、ドリンクも豊富
バーニャカウダー美味しかったです

そしてメイン
3人だったので
ほうれん草を練り込んだタリアテッレ アボガドとベーコンのカルボナーラ
ピッツア マルゲリータ
鮮魚のアクアパッツァ
の3品をオーダーし、分けっこして食べました
どれも美味しかったです
量も満腹になりすぎず、少なすぎずでいい感じ
(メインの写真撮り忘れ

デザートはもともとジェラートがついてるのですが
ワゴンケーキ3種類に変更が出来ます
お腹の具合と相談してワゴンケーキ3種類に変更

20150816_123501

何種類ワゴンに乗ってただろう?
3つに絞るの迷いました
普段食べないようなものをチョイス
チョコレートのが濃厚すぎでしたが
どれも美味しかったです

3人で集まるのは久しぶりだったので
近況報告とかして
たっぷりいろんな話が出来て楽しかったです

明日からまた仕事頑張らなくちゃ

| | コメント (0)

母とおでかけ

お盆真っ只中
今日は母とおでかけ
まず大谷本廟にお参りに行き
その後京都市美術館

20150815_101932

ルーヴル美術館展とマグリット展、両方観ました
ルーヴル美術館展の方が良かったです
16世紀初頭から19世紀半ばまでに描かれた絵とは思えないほど
色が綺麗で繊細
ユーモアもあって楽しかったです

そして次は百万遍さんの手づくり市へ

20150815_105625

去年弘法さんに行ったのですが
それと似た雰囲気でした
お昼時だったので常連さん達は
食べ物買って、日陰で食べてたので
私たちも何店かあったパン屋さんの中から
ごはんを使ったパンというのを買って食べて
アイスコーヒーも買って飲みました
パンはもっちりして美味しかったし
アイスコーヒーはオーガニックのコーヒーで
カップではなく、パウチのビニールに入ってました
こちらも美味しかったです

次は果物屋さんでその場で果物を食べれるところがあって
母が以前桃を食べて美味しかったらしく
そのお店に行こうということになり、行ったのですが
お盆で休み

〆は草津近鉄の風月堂でコレ↓

20150815_143714_1

頭キーンてなるかと思いましたが大丈夫でした
こんなの久しぶりに食べましたが美味しかったです

いろいろ楽しかったのですが
今日は市バス・京都バス一日乗車券カード
何度もバスに乗ったのが1番楽しかったです(←子供みたい
このカード、何度か使ったことはあったのですが
元が取れるくらいの回数しか使ったことなくて
今回バスの乗換えにも挑戦したりして
目的地に無事に行けると「着いた!」って思って
大きなゲームをしてる感覚
京都は観る所沢山あるので
また計画立てて、今日より多く乗り降りしたいです

美術館前のバス停から見える鳥居

20150815_102114

暑かったけど、雨じゃなくて良かった

| | コメント (0)

SPI3-R

職場で10月にSPI3-R(RCA)の試験があるらしく
先週から練習問題が配られてます

先週のは結構面白い問題で
クイズみたいで良かったのですが
今週のは結構難しい
てか式は立てられるけどその後の計算の仕方を
すっかり忘れてて進めないっ
小中学校レベルなのに情けない
なので息子に教えてもらってます

でも文章問題解けると面白いですね
まだミス多くて
選択肢の中に答えがないっ
となることがありますが
よく読んで解くコツを掴みたいと思います

| | コメント (0)

文藝春秋2015年9月号

20150809_091113

文藝春秋2015年9月号買いました
で、とりあえず「火花」読みました


という感じ(スミマセン

まだ他の全部読んでないですが
重松清さんと中村順司さん、植草貞夫さんの対談の
「高校野球百年 名勝負の裏に名監督と名実況」が面白かったです
くるよさんのも良かった

読むところたくさんあるし
電車で読むのにいいんだけど
分厚いし、重い
少しづついろいろな文を読もうと思います    

| | コメント (0)

感動をありがとう!

今日の高校野球の第3試合は
滋賀の比叡山と大阪の大阪偕星
土曜日だし甲子園に行ってみたかったけど断念
家でテレビ見てたのですが
もう感動でした

なんといっても比叡山が3-2で負けてて
9回裏で比叡山のキャプテンが2アウト2塁の時に代打で出てきて
タイムリーヒットを打って同点
素晴らしかったです
このままサヨナラで勝つかと思いきや
延長になり、負けてしまったけど
本当にすごかったです

去年バスケットボールの県の決勝で
息子の高校が
残りあと何分かの時に
フリースローになって
3投だったのですが3投共入れて追いついたことがあって
それもすごいって思ったけど
(それは結局3ポイント入れられて負けた
今日のもすごすぎ
家で拍手しながらキャーキャー言ってました

スポーツってすごい

まだまだいろんなドラマが繰り広げられるんだろうなぁ
甲子園で生で観たいなぁ

| | コメント (2)

第9回 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 キャンディーコンサート

Toin

約半年ぶりに大阪桐蔭のコンサートに行きました
(なぜ“キャンディー”というかは分かりません
冬まで聴けないと思ってたので嬉しかったです

まずはプログラム

第1部
 創作オペラ「河内湖」

第2部
 歌劇「タンホイザー」より
 ステージマーチング
  (TOINファンファーレ~スターウォーズ~惑星より「木星」)
 マーチ「春の道を歩こう」(2015吹奏楽コンクール課題曲Ⅱ)
 歌劇「蝶々夫人」より
 ミュージカル「アニー」より
 リクエストコーナー
  魔法にかけられてメドレー
  ビートルズメドレー

アンコール
 銀河鉄道999
 虹の向こうに

「河内湖」、定演で聴いた時よりバージョンアップしてました
定演の時のプログラムは“創作ミュージカル”となってますが
今回のは“創作オペラ”
そしてびわ湖ホールだったからか
初めに琵琶湖周航の歌の演奏と歌があり
初めに流れる説明の映像も変わってました
すごいです
また水がやってくる位置に座ったのですが
手前まででした
定演の時に気が付かなかったのですが
作曲者の方、コンクールのプラグラムの作曲者欄にたくさん名前がある方でした
「おおーっ」って感じ

「TOINファンファーレ」カッコ良過ぎで
これこれって思いながら迫力ある演奏を聴いて
(通路も使ってて私の隣はフルート 
コンクールの課題曲と自由曲聴いて
「アニー」でまた感動

そして今回初めてだったのですが
スクリーンに曲名が28曲映し出され
梅田先生がボールをバットで打って
そのボールをキャッチした人が
28曲の中から好きな曲を選び、
それを演奏するというリクエストコーナーがありました
私は「レミゼ」って思ったけど
ボールキャッチできなかったのでリクエストできず
「甲子園メドレー」とか「ジブリメドレー」とか
TVアニメ系あり、「白鳥の湖」もあり、
「宝島」ありという感じで
このコーナーもっとたくさんしてほしいって感じでした
でも選ばれた曲をすぐにフリ付きで演奏できるのがすごいです

そしてびわ湖ホールでも「銀河鉄道999」が聴けて大満足
スクリーンを設置した関係で後ろの反響板を外されたらしいのですが
193名(だんだん増えてる )の演奏は迫力がありました
そしてたくさんの音楽と歌を聴くことができて
またまたパワーチャージ
(そろそろオーバーヒートするかも?
毎年びわ湖ホールにも来てくれるといいのになぁ

ありがとうございました~

| | コメント (0)

びわこ総文吹奏楽部門2日目

Soubun

びわこ総文吹奏楽部門2日目です

今日も盛り沢山なプログラム
1番目から感動で泣きそうになり
“ドジョウすくい踊り”や“おてもやん”、“エイサー”が登場したり
全員はっぴ着てお祭りのようだったり
ガチな吹奏楽曲の演奏もあり
とにかく楽しいです

演奏前に学校紹介や指揮者の先生の紹介があるのですが
それも楽しかったです

上のプログラム、各学校の写真と生徒名が載ってるのですが無料
そしてこんなセットでもらえます

20150801_194608

豪華

昨日も今日もホール満席で
手拍子したりで盛り上がって
本当に楽しい2日間でした
ありがとうございました
スタッフの方々は大変だったと思います
お疲れ様でした

今日衝撃だった事
「フィンガー5コレクション」という曲を演奏する高校の紹介で
「フィンガー5ってなんですか?」って質問してて
その後司会の2人とその高校の代表の3人で「リンリンリリン」って歌って
「あ~」とか言ってて
あれってわざと言ったん?って聞いたら
「ホンマにフィンガー5って知らんかった」って言われました
ま、私もリアル世代ではないけど
学園天国とか吹奏楽ではよく演奏されてるし
小泉今日子さんの曲やと思ってたん?て聞いたら
それも分かってなかったらしく
曲だけ知ってたらしい
そんなもん?

| | コメント (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »