« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

びわこ総文吹奏楽部門1日目

20150731_094747

びわこ総文吹奏楽部門1日目に行ってきました~

楽しすぎです
これ無料ってすごい!

各都道府県の代表が2曲~3曲づつ演奏するのですが
コンクールの自由曲で演奏するような曲と
定演のアンコールで演奏するような曲の組み合わせだったり、
その県出身のアーティストの曲のメドレーや
民謡、お祭りの曲だったり
盛り沢山な上に演出もすごくて
飽きずに1日過ごせました
パーカッションパートの人とか
ずっと飛び跳ねてて
高校生ってすごい って思いました

各学校の保護者の方々も遠くから来られてて
私の周りは午前中は群馬県、神奈川県
午後は広島県、栃木県、千葉県という感じ

「1日中聴いてる人い~ひんで」と息子に言われましたが
息子が司会をするので
プログラム1番からラストまで聴きました(←親バカ
南部地区合同吹奏楽団の演奏も
吹奏楽祭の時に1度聴きましたが
また感動
演奏もいいけど合唱のハモリがっ
そして歌ってる人がみんな笑顔で
パワー充電出来た感じです
高校生って羨ましい

明日も楽しみです(←

| | コメント (2)

びわこ総文

Umina

びわこ総文いよいよ始まりました~
県内各地に会場があって
私が住んでる市は吹奏楽、器楽・管弦楽、小倉百人一首・かるたがあるらしく
駅には6月末からのぼりが

Ci0ab1aumaaqz_e

市役所の周りや市民ホールの周りにもありました
なんと明日は佳子さまが守山市に来られるそうです
すごいっ

吹奏楽部門は7/31~8/1なので今から楽しみです
7/30にマーチングバンド・バトントワリングが隣の市であるらしく
見に行きたいけど
さすがに7月は休みすぎなので断念

20150710_202037

これは息子が持って帰ってきたスタッフTシャツ
水色でいい感じです
7/31と8/1はまたこのネタです(←今から予告

| | コメント (2)

MADANIS

今日は吹奏楽コンクールの中部地区の
中学校Aの部が地元のホールであり
午前中に息子の母校と知人がいる学校が出るので
たまたまオフだった息子と一緒に聴きに行きました

で、チケットが午前と午後で分かれてたので
午前の部が終わって市内にあるMADANISでランチ

20150726_131724

パスタセットの濃厚カルボナーラ

20150726_133003

マルゲリータ

20150726_134131

そしてデザート

パスタとピザ、両方美味しそうだったので
両方頼んで分けっこして食べました
どちらもとっても美味しかったです
デザートもフルーツやアイスが盛り合わせになってて
美味しかったです

開放的な店内で、今日はお天気が良かったので気持ちが良かったです
店員さんもとてもいい感じ
のんびり過ごせるのでまた行きたいです

| | コメント (0)

フルートレッスン 164

アルテフルート教則本 第1巻 エチュード No.20 と
カノン

アルテ、難しいです
ラストの曲だからか装飾音符あり、
途中で♭増えるって感じで
16分音符も沢山だし
装飾音符を取って譜読みしたりしたけど
なんか全然出来てなかったです
先生が吹いて「なるほど 」って感じ
次まで頑張って練習しなくては
9月からフルートフェスティバルの練習が始まるので
8月中にアルテを終わるのが目標

カノンもメインのメロディー部分が上手くいかなくて
息継ぎの場所をチェックしていただき
スラー、タンギングに気を付けて次回まで練習
この曲、ゆったりなんだけど
ゆったりだからこそ、ちゃんと吹かなければ
綺麗じゃなくなっちゃうので
丁寧に楽譜通りに吹くように練習しなくてはっ

頑張ります

| | コメント (0)

またもや

20150723_183431

今日は吹奏楽コンクールの地区予選でした
結果は「銀」で県大会には進めず
でも去年と同じ審査員特別賞の「きらめき賞」をいただきました

部員数5人
誰かが体調崩したり、怪我したりしたら
参加できなくなるので
当日までドキドキ
全員無事に舞台にいて一安心と思ったら
息子がミス
結構目立ってたのであちゃーという感じ
フィギアスケートとかだったら
転倒したら減点とかわかりやすいけど
コンクールの採点基準は私はわからないので
どうなるの!?と思ってたら銀でした
いい感じと思ってたのに残念

終わってからすぐの写真撮影の時は
息子はあんまり話をしてくれなくて
後輩君が代わりにフォローして話をしてくれたのですが
帰宅してからは色々話を聞く事ができました

息子のfacebookを見たら
「楽しかった」って書かれてたので
高校になっても部活続けて良かったなと思います
まだ明日は中学の大会のお手伝い、
来週はびわこ総文、
来月は県大会のお手伝いがあって
まだ部活終わりって感じじゃないし、
受験するわけじゃないので
いつまで部活するのか分からないのですが
残りの高校生活も楽しく過ごせるといいなと思います

| | コメント (2)

LA FENICE 第5回演奏会

20150720_195722

友達が所属してる混声合唱団LA FENICEの演奏会に行きました
初めにオルガンの演奏があり、
その後メインのドイツレクイエム

合唱素晴らしかったです
迫力があり、引き込まれました
80分ぐらいの曲なのですが
楽譜持たずに歌ってる人もいてビックリ
タイトルはよく聞くので
知ってる曲かな?と思ってましたが
全然知らない曲でした

アンコールは「主よ人の望みよ喜びよ」を
全員で合唱
プログラムに楽譜が挟んであって
これなんだろうね?って話してたのですが
それがアンコールの歌の楽譜でした
歌詞ドイツ語だったので「ラララ~」で歌いました
後ろに座ってた方はちゃんとドイツ語で歌ってた
合唱の演奏会だからか
ちゃんと客席もソプラノ・アルト・テナー・バスに分かれて
出だしの音を練習して
それから歌を歌って、とても楽しかったです

今回1万人の第九外れたのですが
今日歌ってたら歌いたくなりました

| | コメント (0)

玄三庵

20150720_122728

今日は友達の合唱を聴きに大阪へ
その前に玄三庵でランチ
気になってたお店だったので
友達に乗換えでもなんでもない駅で途中下車してもらいました

39品目の健康定食という定食で
旬の野菜を中心に39品目以上の食材を使用していて
約600kcalになるように作られてるらしいです
今日は飲む野菜サラダ、鮭のピリ辛南蛮漬け、
冬瓜とツナの冷やし煮、じゃがいも・甘長のカレー炒め、
トマト・きゅうり・大場・ひじきの梅ドレサラダ、
玄米ごはん、麦味噌のお味噌汁で593kcal
ヘルシーです
どれもとっても美味しかったです
あっ食後のデザートに豆乳プリンもついてました

職場の近くなのでまた行きたいです

| | コメント (0)

振替輸送

台風の影響で今日はJR西日本の各線運転見合わせ
昨日は“見合わせ”ってなってても動いてたので
今日もとりあえずは駅へ
京都~吹田間が見合わせだったので
京都までは動いてると言うアナウンス
そしてちょうど電車が来たので乗車
とりあえず京都までは行けたけど
その先の運転再開はいつになるか未定というアナウンス

家に帰ろうかと思ったけど
今日出勤しないと来週の振休がなくなるので
とりあえずお茶して運転再開を待とうかなと考えてたら

近鉄と京阪で振替輸送を行ってます
大阪まで行かれる方は
近鉄で丹波橋で京阪に乗り換えて
淀屋橋で大阪市営地下鉄の御堂筋線に乗って下さい
というアナウンスが

ん?淀屋橋?
淀屋橋って私が行かなあかんとこやん
ってことは振替輸送利用したら行けるんちゃうん
と思い
チャレンジしてみることに

まず近鉄の改札で定期見せて振替輸送のチケットをもらいます

20150718_082829


こんなの
これ見せれば無料で近鉄と京阪に乗れるというしくみ
京阪は京阪特急のダブルデッカーに乗りました
なんか「ELEGANT SALOON」って書かれて綺麗なシートでした
9:40には淀屋橋に着いて
予想してたより遅れずに済みました

帰りは職場で16時に早退していいと言われたので
お言葉に甘えて早退
まだJRが止まってたので
行きの逆ルートで帰りました
帰りはダブルデッカーではなかったけど
「ELEGANT SALOON」と書かれたシートで快適
京都からのJRが激混みでしたが
近くにいたおじさまが面白い人で
周りの人を和ませてて
近くの人何人かで少し話をしたりして
楽しく帰ることが出来ました

出勤できたものの、帰りはどうなるのかな?と思っていたので
いつもと同じ時間に家に着くことが出来て良かったです

台風、これからは日本を直撃しないで欲しいです

| | コメント (0)

プチ同窓会

中学の時のプチ同窓会がありました
全然同窓会をしてなかったので
まずは今でも繋がりのある人に声かけてって感じで
今回は15人ぐらい集合
30年ぶりの人とかいて
顔は面影あるけど最初名前が思い出せなかったり
ニックネームは覚えてるけど
「あーっ」ってなるまで時間かかったり
女の子はすぐに分かるけど
男子は思い出すまで時間かかりました

でもあのころのぶっちゃけ話とかあって
めっちゃ面白かった

今回1ヶ月前ぐらいに連絡があって
来たいけど来れなかった人がたくさんいたので
次回は半年後ぐらいにして
たくさんの人に来てもらえるようにしようってことになりました
楽しみ楽しみ

そうそう今日は近所の田舎茶屋一兆という居酒屋で集まったのですが
話が盛り上がりすぎて
みんなかなり飲んでたけど
お料理が減らず
年取って食べられなくなったのか?とか言ってましたが
多分盛り上がりすぎ
リーズナブルだったのにたくさんお料理出てきて
飲み放題もついてたのに
たくさん残してしまって申し訳なかったです

| | コメント (0)

バランスボール

20150709_164833

ドラッグストアのポイントが貯まったので
バランスボールと交換しました
早速膨らまして座ったり、色々してます
ただ椅子に座ってるよりはいい感じです

これ、箱には65cmって書いてあるのですが
膨らまして専用のメジャーで計ったら50cmぐらいしかなくて
箱と中身が違う?って思ったのですが
みんなで乗って少し空気が減ったので
もう1度入れなおしたら少し大きくなった気が
もう計ってないけど

しばらくこれに座ってみます
(油断してひっくり返らないように気を付けなければっ

| | コメント (0)

体育祭2日目

午前中は雨が降らない予報だったのに
高校へ向かってる途中で既に雨がっ

準備体操の時間に着いたのですが
いきなり応援合戦からスタート
早目に行っておいて良かった

Screenshot_20150707153314

息子のチーム(縦割り)の応援
恒例の学ラン
毎年「暑そう」と思いながら見てますが
今年は肌寒いぐらいだったのでそうは思わず
でも「制服ドロドロになりそう」って感じでした
息子はどこにいるかというと

Screenshot_20150707152957

太鼓叩いてます
(分かります?)
ずっと叩きっぱなし、途中掛け声あり
踊りも見たいけど、叩いてるところも見たいし
今回はキョロキョロしてしまいました

この後綱引きなどのチーム競技をしたのですが
雨が本降りになってきたので
最終種目の棒引きはせずに10時半頃に終わりました
なので結果もまだ分からず
応援合戦何位だったんだろうなぁ???

| | コメント (2)

体育祭1日目

私の夏休みのメイン行事
息子の体育祭に行ってきました
1日目は皇子山陸上競技場で陸上競技メインのプログラム
の前に

20150706_084948

校歌斉唱
「声が小さいとやり直しします」と最初におっしゃられ
やり直しさせられてました
私は校歌聴くの入学式以来ですが
いろいろな所で歌うらしく
やり直しにはなってたけど
1回目もみんな大きい声で歌ってました

そして準備運動

20150706_085429

画像が小さいので違いが分かりにくいですが
腕立てしてます
雨が降りそうな天気だったからか
去年より準備運動の種目や回数が減ってたような・・・
でもハードそう

今年も400mリレーとクラス対抗リレーに出場
400mリレーは4位でクラス対抗リレーは5位でした
リレーが混戦しててどの学年も見ててハラハラドキドキでした
クラスリレーの時、2年で7クラス中6位ぐらいだったクラスが
アンカーが一気抜いて2位になったのが凄かったです
リレー楽しかったぁ
もう見れないと思うと寂しいです
そうそうリレーでバトン落とした場合、
バトンに近い人が拾うのではなく、
落とした人が拾わないといけないそうです
初めて知りました

明日は応援合戦
楽しみです

| | コメント (2)

フルートレッスン 163

アルテフルート教則本 第1巻 エチュード No.19 Amoll と
カノン

アルテは苦手箇所をちゃんと練習したのでクリア
次はとうとう第1巻の最後のNo.20です
1小節目から装飾音符があるし、付点がついてるのもたくさんあるので
いきなり拒否反応
でも頑張ります
フルートフェスティバルまでに終わるといいなぁ

カノンはスラーしないといけないところ
息継ぎではなくタンギングしないといけないところが
めちゃくちゃになっていたので
間違ってるところを直して練習
あと通して吹いてみてねと言われました
この曲長いのでぶつ切りにしか練習してない
カクカクカノンではなく、なめらかな演奏が出来るように頑張ります

| | コメント (0)

蔦屋書店

20150703_113453

豊國神社の後はLUCUA 1100に5/10にオープンした蔦屋書店に行って来ました
他に行きたいカフェがいくつかあって
カフェめぐりをしようと思ってたのに
蒸し暑くてくじけました

色々おしゃれです
お料理の本の横にはキッチン雑貨が置いてあったり
ガーデニングの本の近くにはプランターがあったり
文具や雑貨が混ざってて細かく見てると時間がかかります

スタバがあるのですが
ここのスタバTポイントカードが使えます
「Tポイントカードお持ちですか?」って聞かれて
出したもののちょっと戸惑いました

いい感じなのですが楽譜とかTHE FLUTEのような
楽器系の雑誌はないです
ジャズの雑誌が少しあったぐらい
楽譜があったらもっと楽しいのになぁ

皆さん本を2,3冊選んで食事したりお茶したりしてましたが
本、汚れないのかな?と心配になりました
椅子がたくさんあるので椅子に座って読んでる人も沢山いて
それはそういう本屋さんだからいいのかなって思いますが・・・

あとここ朝の7時から開いてるそうです
通勤途中だったらいいんだけど
ちょっと遠回りになるから寄れないのが残念

| | コメント (0)

豊國(ほうこく)神社

20150703_104616

今日から1週間夏休み~
休みだけど出勤の時のように大阪へ
豊國(ほうこく)神社に行って来ました
ここも就職にご利益があるといわれてるので

私はJRで行ったので西側の鳥居から入りました

20150703_104434

七夕飾りがあったので
お願い事を書きました

20150703_105013

東側には豊臣秀吉公の銅像が

20150703_105115

帰りは谷町四丁目から地下鉄で帰りました
この神社ではなく、大阪城に来てる外国人が多くてビックリしました
というか日本人はご近所さんだけ?って感じでした
聞こえてくる言葉が日本語ではないので
私が外国に来たような気分でした

1度大阪城に来たことあるけど
こんなに歩いたっけ?て思いました
あとJR森ノ宮駅が綺麗になっててビックリ
数年で色々変わりますね

| | コメント (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »