水火天満宮
今日は京都にある水火天満宮へ
息子は進学ではなく、就職なので
学問ではなく、就職にご利益があるところに行きました
本当は本人が行かなきゃいけないのかもしれませんが
本人はこの時期忙しいので代わりに
就職にご利益があると言われてる境内にある六玉稲荷
お札に願い事を書けるようになってます(お札代はお賽銭箱へ)
”出世石”というのもありました
今日は6月30日で「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」の日で
「茅の輪(ちのわ)くぐり」の大きな輪がありました
くぐり方は間違わずにできましたが
唱える歌が覚えられず、無言でくぐりました
そして家に帰ったら水無月が
美味しかったです
季節の行事や食べ物っていろいろありますが
6月30日をこんなに意識したのってたぶん初めて
後半も病気をせずに無事に過ごせますように・・・
最近のコメント