« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

SPOON守山店

大津シンフォニックバンドの演奏会の後、
リニューアルオープンしたSPOON守山店に行きました~

20150531_174021

すっかり店内が変わってました
でもいい感じ
入り口も以前とは逆になってます

そしてデザートはガマンしてムレスナティーをポットで

20150531_174904

白桃アールグレイにしたのですが
とっても美味しかったです
3杯以上入ってました

いろんな話をしてたら店内がディナーモードになってきて
美味しそうな匂いや美味しそうなものを食べてる人がたくさん
(椅子が高かったので見えた
次回は食事しに来たいです

| | コメント (0)

大津シンフォニックバンド 第68回定期演奏会

20150531_200040

今日は大津シンフォニックバンドの演奏会へ

プログラム
 第1部
  ジュビラント序曲 (A.リード)
  詩的間奏曲 (J.バーンズ)
   「ウエストサイド物語」よりシンフォニック・ダンス (L.バーンスタイン)

 第2部
  マーチ「未来の風」 (小長谷宗一)
   「もののけ姫」メドレー (久石譲/編曲:星出尚志)
  詩人の恋(大津シンフォニックバンド委嘱作品) (高昌帥)
  歌劇「イーゴリ公」より ダッタン人の娘達の踊り、ダッタン人の踊り(A.ボロディン)

 アンコール
  2015課題曲Ⅱ マーチ「春の道を歩こう」
  吹奏楽のための「第一組曲」 第3楽章
  威風堂々

滋賀にいながら、しかも南部に住んでいながら
初めて聴きました
どの曲も素晴らしかったです
ダッタン人良すぎ

アンコール2曲目は
大津シンフォニックバンドのジュニアバンドの
吹奏楽団木曜組との合同演奏
この曲好きでよく聴いていたのですが
生で聴くの初めてだったので嬉しかったです
威風堂々もカッコ良すぎでした

開演前と終演後のロビコンも楽しかったです
金打6重奏は終演後だったのもあって
アンコールがあって
銀河鉄道999だったので嬉しかったです(←999好き

今日は雨の予報だったのに
とってもいいお天気で
ロビーから見える琵琶湖の景色が気持ち良くて
(青空と琵琶湖と新緑)
素敵な音楽が聴けていい休日でした~

| | コメント (0)

フルートレッスン 160

アルテフルート教則本 第1巻 エチュード No.18 Ddur と
カルメンの間奏曲

アルテは間違ってないんだけど
遅すぎ
もう少し速くします
でも全体なテンポが遅かっただけで
中は間違ってなかったので
嬉しかったです

カルメンはまだまだで
こちらはちゃんと拍の線を楽譜に書いてみたりしたのですが
間違ってるところ多かったです
カルメンはもう少し遅くして練習してみたほうがいいと言われました

メトロノームはちゃんと使いこなせてると思うけど
チューナーが使いこなせてない気が・・・
ちゃんと使って練習します

| | コメント (0)

ビリギャル(文庫特別版)

「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」の
文庫特別版のほうを読みました

この子のお母さんがすごい
私は今まで一番の無駄遣いは息子の塾代と思ってて
ずっともったいなかったって思ってるけど
このお母さんは
「慶應には受かっても受からなくてもいいんだよ
学ぶことの素晴らしさに気付いてくれただけで嬉しいんだから、
お金のことは何も気にしなくていいんだよ」って言ってる
この時、無制限コースという
日曜を除けば塾に毎日来られるコースで
百数十万円お金を払ってるにもかかわらず・・・
考え方、変えなきゃって思いました

あと娘が辛そうにしてる時、
「そんなに辛くて幸せじゃないならもうやめなよ」って言ってる
私なら絶対そんなセリフ言えない
お金が無駄にならないよう頑張りなさいとか言ってそう

この本、子育てにもいいかもです
受験の前に読んでたらもっと違う声かけが出来たかも?

| | コメント (0)

六角堂頂法寺&革堂行願寺

今日は母とおでかけ
西国三十三所のうちの2つのお寺に行きました

まずは六角堂頂法寺(第十八番)

20150527_094516

地下鉄烏丸御池のすぐ近く
とってもかわいいお地蔵さんがいます

20150527_094821

このお地蔵さん、首を傾げてるのですが
これはお参りに来た人の願いを叶えてあげようか
どうしようか考えておられるお姿だそうで
欲張らずに一つだけ願い事をしましょうと書かれてました

このお地蔵さんに会いに行くのが今日の目的だったのですが
続いて革堂行願寺(第十九番)へ

20150527_104103

御所の近くにあります
ここには七福神がいました

20150527_104925

清水寺(第十六番)も行っちゃおうか
と言いつつ
清水寺はまた次の機会に行くことにして
最後は大谷本廟(おおたにほんびょう)でお参りして帰ってきました

御朱印が増えていくの、楽しいです
次はどこに行こうかな~

| | コメント (0)

山下清展

20150524_132038

佐川美術館山下清展を観に行きました

20150524_131046 20150524_131220

ここはいつ行っても気持ちがいいです
今日はお天気が良かったので最高でした

貼絵がとても細かい
手でちぎってるそうですが
気が遠くなりそう・・・
木の枝や花火など“こより”にしていたり
戦前・戦中の物資が乏しい時は使い古しの切手を使ったり
どの作品も素晴らしかったです

ペンで書かれた絵もあって
こちらも素敵でした

1番気に入ったのは「長岡の花火」という作品
あと近場の瀬田の唐橋の絵もあって
楽しかったです

今日は母とサイクリング第二弾で
自転車で佐川美術館へ行きました

20150524_130657

予想してたより近かったです
次はどこに行こうかな

| | コメント (0)

カット&カラー

4ヶ月ぶり
長さは自分では好きな長さだったのですが
白髪が目立つようになってきたので
ついでにカットも

スッキリしていい気分
気に入ったスタイルにしてもらえると気分がいいです

あとはやっぱりダイエット頑張らなくちゃ

| | コメント (0)

青い鳥

20150521_205727

同僚が貸してくれた本
最後“うるっ”とくるよと言われてたのですが
出だしは大丈夫だろうと思って
帰りの電車で読んだら
1話目のラストでうるっとなり
鼻ずるずるしながら帰りました

久しぶりに重松さんの本読みましたが
重松さん、優しいです

こういう本は家で読まないとだめですね


| | コメント (0)

健康診断

今日は健康診断でした
いつもは1ヶ月前ぐらいに日にちの連絡があるのに
今回は月曜日に言われて今日
体重調整できず
しかも土曜日飲みに行ってるし

なんだかなぁ な感じでした

体重、去年と同じでしたが
その前に比べると+3kg
服もきつくなってきたし
なんか気持ちもどよんとするので
ちゃんとダイエットして元に戻さなくてはっ

| | コメント (0)

岩間寺

20150519_094447

今日は振休
両親と西国三十三所第十二番の岩間寺へ行ってきました
(最近、両親とのお出かけ率高い
霧がすごい

まず大きなイチョウの木が
(上のほう写ってなかった

20150519_094344

そして日本一の桂の大樹群の中にある大桂

20150519_095035

本当は下まで降りて見ないといけないんだろうけど
途中から見ました

御朱印も

20150519_121743

今回はご詠歌も書いていただきました

西国三十三所のお寺で御朱印していただくと
オリジナル散華がもらえます
台紙が売ってたので台紙を購入

20150519_122004

中はこんな感じ
まだ三ヶ所

20150519_122051

なかなか楽しいです

こんな公式ガイドブックもあります

20150519_195153

こちらはスタンプを集めると抽選で賞品がもらえるようになってます
次はどこに行こうかな~

| | コメント (0)

ルシオール 春

地元守山市恒例のイベント
ルシオール 春に行ってきました~

市内4中学の吹奏楽部の演奏が楽しみなのですが
今年は私立と県立もプラスされ
6中学の吹奏楽部の演奏にっ

その前に守山市民ホールのロビーで
市長さんの挨拶などがあったのでまずそちらに
で、続いてのプログラムを聴きました
聴いたのはコレ↓

プログラムNo.12 「パーカッション de 第九!」
 きらきら星小変奏曲
 主よ、人の望みの喜びよ
 Stinkin' Garbage
 交響曲第9番より「オイシイとこだけいただきます」

子供たちの合唱あり、もーりーの登場ありで楽しかった
ラストの第九が感動
ドイツ語の合唱ありという説明だったので
第四楽章だけかな?と思っていたら
第一楽章から本当に“オイシイとこ”だけの抜粋になってて
素晴らしかったです
パーカッションだけでいつものオケの迫力があって
本当に感動しました
アンコールの拍手があって
第四楽章のメインの合唱部分だけもう一度
とっても良かったです

そして大ホールへ

プログラムNo.1「立命館守山中学校吹奏楽部」
 Tank!
  (あと3曲あったけど途中からだったので)

プログラムNo.2「県立守山中学校吹奏楽部」
 Wake up!
 ちびまる子ちゃんメドレー
 花燃ゆ メインテーマ
 道

プログラムNo.3「市立守山中学校吹奏楽部」
 天空の旅
 もののけ姫メドレー
 A DISNEY SPECTACULAR

プログラムNo.4「守山北中学校吹奏楽部」
 風になりたい
 ダンスリミックス ボーイズヴァージョン
 ミュージカル「ライオンキング」より

家族でお昼を食べに行く予定だったのでここまで
明富と南中が聴けなかったのが残念

今回はそれぞれのプログラムに参加した後
ビンゴカードにスタンプを押してもらえることになってて
中学のプログラムもそれぞれの中学毎に分かれてて
1回1回入り口に行ってプログラムをもらうという方式になってました
ビンゴになると賞品があるので
まとめてはプログラムがもらえなかったんだけど
いちいち席を離れるのがちょっと面倒でした
(父と行ったので交代で貰いに行ったけど

市民ホールの立守側の駐車場に
出店があったり
立守からも音楽が聞こえてきたりで
お天気が良かったので盛り上がってたみたいでした
駅前とか他の所も行ってみたかったけど
午後は自宅でのんびりしてしまった

どんどん楽しいイベントになってきてるので
来年がまた楽しみです

| | コメント (0)

TAVERNA PORCINI

ポルチーニの会の飲み会
年に何回か同僚とTAVERNA PORCINIで飲み会をしていて
いつの間にかポルチーニの会という名前がついてました

2階にパーティールームがあって
10名以上だとその部屋を使うことが出来ます
その部屋だけ個室になってるので
他の人に気を使わずに話が出来て
のんびりできるので
みんな気に入ってて
しばらくすると誰かが「そろそろ行こう」と言って
行くという感じ

本日のメニュー(写真なし

・前菜10種
・サラダ
・ピッツァ
・塩フォカッチャ
・パスタ
・メイン(魚料理)
・デザート
・飲み放題

いつもメインが魚と肉、両方あるのにしてたのですが
量が多いので今回はどちらかひとつのコース
でもとっても豪華な魚料理で
生牡蠣とか海老とか白身魚の焼いたのに
アサリやオリーブやトマトが乗ってたり
(↑なんていう名前だったんだろう?)
サラダにもお刺身が入ってたり
このコースで大満足でした

今日出勤だったから
最初の1杯がめっちゃ美味しかったぁ~~~

そろそろ健康診断ですがヤバイです
でも美味しいもの食べて
楽しい話がたくさんできてシアワセ
次回が楽しみです

| | コメント (0)

570Kcal

20150514_105540

スタバのチョコレートケーキ
カロリーが高いので止めてたのですが
思い切って食べることに

とっても美味しかったです
シアワセ

上のチョコの部分が濃厚
これ、チョコ好きにはたまらないと思います

また食べたいなぁ

| | コメント (0)

ひとめぼれ

20150514_173710

これ切り絵です
とってもかわいい
見てると元気が出てきます

去年このブログの中の写真で
この切り絵を見つけてひとめぼれ
期間中に行く事が出来ず、
どうしたらいいのかわからなかったので
あきらめてたのですが手に入れることが出来ました

とっても嬉しいです
大切に飾りたいと思います

| | コメント (0)

フルートレッスン 159

アルテフルート教則本 第1巻 エチュード No.17 E moll と
カルメンの間奏曲

なんとっ アルテ1発合格
メトロノーム効果かな
2/4で分かりやすかったのもありますが
次は No.18 Ddur
今度は3/8
6/8はよくあるけど3/8って初めてかも?
また頑張って譜読みします

カルメンは高音域がぐちゃぐちゃ
ゆったりしたいい曲なのに・・・

20150514_174958

↑問題部分
でもフルートはこの高音域部分はよく出るから
しっかりスラーで出せるように練習しましょうと言われました
高音域ってあんまり今まで連続で吹いた事ないから
「指、これで良かったっけ?」って思ってしまうので
指を確実にすることから練習します

高音域、苦手なのですがガンバリマス

| | コメント (0)

近江商人の教え

Facebookで知人が“いいね”していた記事↓


【近江商人の教え…7】

「苦しいことをがまんして耐え忍ぶ」

「怒りをこらえて他人の過ちを許す」

《堪忍(かんにん)》

近江国神崎郡位田村(現在の東近江市五個荘竜田町)の
近江商人・小杉五郎右衛門家に、代々伝わる家訓、だそうです。

近江商人博物館HPより

HPに「堪忍」にまつわるエピソードが記載されてます
「怒りをこらえて他人の過ちを許す」っていうのは私は無理
許せる人ってすごい
でもそうじゃないとダメなんだろうなぁ

はぁ・・・

| | コメント (0)

おうみんち

今日は母とサイクリング
おうみんちに行きました~
田んぼ道&強風で大丈夫か って感じでしたが
道中、車で通ってたら気が付かないような発見があったり
のんびり楽しかったです

お買い物もいろいろ楽しかった
午後に行ったのでなくなってる商品もありましたが
本当にいろいろな物があって
ああだこうだ言いながら買い物しました

そしてジェラート

20150510_135949

カップかコーンを選べて
ジェラートもシングル、ダブル、トリプルがあります
私たちはカップのシングル
おまけで別の味のジェラートをつけてもらえます
カップのアイスは私は黒豆きなこにして
おまけはほうれん草にしました
ほうれん草美味しかった~
他にも美味しそうな味がたくさんあったので
また食べに行きたいです

あっバイキングもまだ行った事ないので行ってみたいです

| | コメント (0)

新社屋1週間

新社屋に移転して1週間
今日は新社屋での初土曜日出勤
土曜日は入り口が違うので
辿り着くか不安でしたが無事に着きました

通勤だけならキョロキョロせずに行けるかな?

ビルの周りの地上にあまり出たことがないので
地上に出ると迷いそうですが

地下鉄が混んでるのと
健康の為に梅田~淀屋橋間を歩いてる人が
結構いるのですがそれはまだ試してません
絶対迷いそう

あとは大阪駅周辺のお店に
迷わずパッと行けるようになると
帰りにちょっと寄り道できていいんだけどなぁ

| | コメント (0)

SOHOLM CAFE+DINING

今日は第九友達とSOHOLM CAFE+DININGで晩ゴハン
インテリアショップ「ACTUS」がプロデュースしてるお店なのでオシャレ
手前がインテリアショップになってて奥がレストランなのですが
開放的で気持ちが良く
テラス席も良さそうな感じでした

お料理はアラカルトで色々選びました
まずはビール

20150508_180333

明日も仕事なので小にしようと思ったのですが
18時までは大が300円らしく、小は通常400円なので
大の方がお得と言われ大にしちゃいました
久々のハートランド
美味しかったぁ

そしてサラダ

20150508_181433

こちらは小をオーダー
奥のボールに入ってくるのですが
お皿に分けたら、結構な量でした
ドレッシングが選べて美味しかったです

20150508_182047

こちらは前菜10種盛り
どれも美味しかったぁ

メインは渡り蟹のパスタ

20150508_182232 20150508_182244

両面から撮ってみました
これも美味しかった

そんなにボリュームなさそうだけど満腹になりました
外の景色も夕暮れを過ぎるとまた雰囲気が良くて
居心地もいいので長居してて
デザート勧められたけど止めておきました
でもデザートも美味しそうでした

今度はランチに行ってみたいです


おまけ
デザート代わりにTully's Coffeeでカフェモカ

20150508_193030

ソファ席に座ったのですが
ここも居心地良くて
さらにいろんな話で盛り上がって楽しかったです

| | コメント (0)

守山中学高等学校吹奏楽部 第43回定期演奏会

20150506_165210

また?って言われそうですが
また行ってきました
子供が小さい頃はGWといえば
希望が丘や矢橋帰帆島にお弁当持って行って
外遊びしてましたが
今は息子は部活&バイトなので
(ま、高校生なので滅多に一緒に出かけない

自分の母校ですが
制服変わってるし、
私がいた頃は中高一貫じゃなかったし
吹奏楽部じゃなかったし
(中高卓球部)
懐かしい~とか全然思わず

演奏会はとても楽しかったです

前置き長かったですがプログラム↓

 Ⅰ部(高校ステージ演奏)
   祝典への前奏曲
   シンフォニア・ノビリッシマ
   斐伊川に流るるクシナダ姫の涙
   交響曲第3番 作品89(ジェームズ・バーンズ)

 Ⅱ部(中学ステージ演奏)
   Wake up!
   ちびまる子ちゃんメドレー
     吉本新喜劇のテーマ
     漫才
   花燃ゆ メインテーマ
   ミュージカル「ミス・サイゴン」より
   道(高校生の合唱つき)

 Ⅲ部 マーチングステージ
   UNIVERSAL STUDIOS MORIYAMA
    ハリウッド万歳
    「ジェラシック・パーク」からの音楽
    E.T. ファンファーレ
    バックドラフト
    スリラー
    生命の奇跡
    交響組曲「ハリー・ポッター」

 アンコール
   情熱大陸

Ⅰ部とⅡ部の間は普段の部活の様子がビデオで流れ
道の合唱の時はオケピットが最初下に下がってたのですが
そこに高校生が並んでて歌の時に上がってきました
Ⅲ部の前はユニバに向かう生徒の映像が流れて
ユニバの門が映ってスタート
演出が凝ってます
情熱大陸は中高全員117名で
新中1はたぶんダンスしてたと思います

地元だからか立ち見が出るほどで
のんびり行って列が途切れてから入場したら
空き席がほとんどなくて
一番後ろ
でも真ん中だったので全体がちゃんと見れて良かったです

高校生の演奏聴くのは次はたぶん吹祭
楽しみです

| | コメント (2)

手作り

なんかあっという間にGWが終わってしまう・・・

今日はとってもいいお天気
ですがお出かけせず
こんなの↓作りました

20150505_214437

年甲斐もなくマイメロ
アップリケが家にあったので (←母が買ってた)
これはチューナーとチューナーマイク入れです

20150505_214554

なかなか「これ」っていうのがなかったので作りました
本当は家にあるキルティングで作るつもりで
バイアステープだけ買いに行ったのですが
かわいい布がたくさんあって目移り
最初は赤の小さいドット柄を持ってたのですが
落ち着いた感じの生成りにしました

選んでる時に同級生に会って
「こんなとこ来るん?」と言われたので
一応完成品UP
最後スナップ付けが雑になりましたが
アップリケつける前、息子には「既製品?」と言われました

とっかかるまで時間がかかるけど
やりだすと楽しいです
大きさも丁度良くて満足~

| | コメント (0)

河瀬中学・高等学校吹奏楽部 第20回定期演奏会

20150504_191519_1

GWは1日おきに演奏会
今日は家族全員で聴きに行きました~

プログラム
 第一部
   第九 Brass Rock
   民衆を導く自由の女神
   吹奏楽のための交響曲的ファンタジー「ハウルの動く城」(中学のみ)
   交響曲第2番 第4楽章(シベリウス)(高校のみ)

 第二部
   音楽物語「ごんぎつね」
 
   アンサンブル
    土蜘蛛伝説~能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲 木管8重奏(中学)
    "Extreme" in the sky of liberty 打楽器3重奏(高校)

 第三部
   マーチングステージ
   「Hear the musical,Hear the message ~愛、希望、そして未来~」
     アニー・メドレー
     ディズニーのマジカルミュージック
     打楽器のみによる Let it go
     レ・ミゼラブル

 アンコール
   風になりたい

素晴らしかったです
第九でうるっとして
ハウルのトランペットソロが感動で涙が出てきて
ごんぎつねは歌もあってラストで泣けてきて
マーチングはアニーの「トゥモロー」とレミゼで泣いてました

アニーは本物のアニーか?!って思うほどのアニーが出てきたし
レミゼの民衆の歌は民衆の格好の人も客席に出てきて合唱だったし
場面場面で動きが違うから迫力があって感動でした
第20回だから“20”という人文字もありました
ディズニーの時はカラーガード使ったりのダンスがあったり
レミゼの時も中央で旗振ってたりで
聴きごたえ、見ごたえがあって素晴らしかったです

大阪まで通勤するようになって
乗り換えの時に
マーチングの人たちってよくぶつからないよなぁ
と思いながら歩いてますが
ステージ上であれだけの動きができるのってすごい

本当に素晴らしい演奏会でした
ありがとうございました~

| | コメント (0)

ディズニー・ファンタジア・コンサート

20150502_170308

ディズニー・ファンタジア・コンサートへ行きました~

これディズニー・オン・クラシックとはまた違って
1940年のアニメーション映画「ファンタジア」と、
それを基にリメイクされた「ファンタジア2000」の映像が
舞台上のスクリーンに映し出され
2作で使われたクラシックの名曲の数々をオーケストラが演奏します
とても贅沢

プログラムは↓

第一部
 ベートーヴェン/交響曲第5番
 ベートーヴェン/交響曲第6番(第3~5楽章)
 チャイコフスキー/くるみ割り人形
 ドビュッシー/月の光
 ストラヴィンスキー/火の鳥(1919版)

第二部
 ポンキエッリ/時の踊り
 デュカス/魔法使いの弟子
 エルガー/威風堂々
 レスピーギ/ローマの松

アンコール
 サンサーンス/「動物の謝肉祭」よりフィナーレ
 シューベルト/「アヴェ・マリア」

アンコールももちろん映像付き
指揮はサラ・ヒックスさんという女性
日本語ペラペラでビックリ
カッコイイ指揮でした

ヴァイオリニストの高嶋ちさ子さんが
解説をして下さるのですが
高嶋さんならでは面白い解説
そしてアンコールの「アヴェ・マリア」の時は
ドレスに着替えられ演奏もされました
素敵~

さすがディズニー
とても楽しかったです

| | コメント (0)

駅ビルぶらぶら

今日は友達と大阪駅周辺のLUCUA osakaヨドバシ梅田大丸梅田店に行きました~

LUCUAはLUCUAとLUCUA1100の両方
どちらもいろんなお店があって楽しかった
LUCUAでは文具、LUCUA1100では服を主に見てたかも
あっLUCUA1100に変わった雑貨屋さんがあって
結局何も買ってないけど
笑える雑貨がたくさんありました

ランチはWIRED CAFEでメキシカンサラダプレート

20150502_120352

鶏肉がスパイシーで美味しかったです
パンもおいしかった
外食すると食べすぎちゃうけど
ヘルシーに済ませられて満足

大丸は東急ハンズをぶらぶら
ここはいつ来ても楽しい

17:30から大阪国際会議場でコンサートだったので
それまでだったのですが
いろんなお店を回ることが出来て楽しかったです
欲しかった物もいろいろ買えました
職場が移動して大阪で乗り換えることになったけど
やっぱり帰りにはなかなか寄り道できないので
ゆっくりいろいろ行けて嬉しかったです


おまけ
帰りにスタバ
フルーツ-オン-トップ-ヨーグルト フラぺチーノ with クラッシュ ナッツ

20150502_205201

フルーツたっぷりで美味しかったです

| | コメント (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »