« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

きっと、星のせいじゃない

近江八幡をぶらぶらした後、
母と別れて「きっと、星のせいじゃない」を観に行きました
こういうの久しぶりに観たかも?
途中から結構泣けてきて
涙拭いたり、鼻水拭いたりしながら観てました
予告で想像してた展開と全然違っててビックリ
まだ公開されたばかりなので詳しくは書きませんが
観に行って良かったです

この映画をなぜ観ようかと思ったかというと
AAAがイメージソングを歌ってたからなのですが
予告のように流れず
映画館では聴けませんでした
この曲めっちゃいいです
YouTubeはココ

健康でいられることにもっと感謝しなくちゃ だなぁ

| | コメント (0)

尾賀商店

ラ コリーナ近江八幡の次は同じ近江八幡にある尾賀商店

まずは「idea note」
手芸店と雑貨と手仕事品のお店
いろんな糸とかパーツとか布とか
見てて飽きなかったです
母と一緒だったのでゆっくり説明聞きながら見ました
母はパーツ、私はピアスを購入(買ってもらった

そして隣の「BOND YARD」
ちっちゃいゾウがたくさんいて
このゾウを母が欲しがったけど値段がなかったので断念

次は隣の隣の「antique nara」
アンティークショップです
懐かしいものがたくさんあり、
オーナーさんといろいろお話しました

お昼ごはんを注文して
出てくるまで母は「すずろ」をぶらぶら

そしてお昼ごはん

20150225_123635

すいらん定食をいただきました
とっても美味しかったです
色々工夫されてるので
今度これしてみようとか
めずらしく話が盛り上がりました

そして帰り道
バスの時間までぶらぶらしてたら
八幡掘 石畳の小路に「あゆの店 きむら」があり
ここ、母のお気に入りだったそうで
ここでもおみやげ購入

なんか色々楽しかったです
お天気良かったしあたたかくて
ぶらぶら日和
たまにはこういうお出かけもいいかも

| | コメント (2)

ラ コリーナ近江八幡

20150225_111432

たねやとクラブハリエの新しいお店ラ コリーナ近江八幡に行ってきました~

まずはここでしか食べられないソフトクリーム

20150225_101224

ここにしか売ってないバームサブレが付いてます

そして生どらやき

20150225_101944

イチゴ入りもあるのですがイチゴなしにしました
これお持ち帰り出来ないのでその場で食べないといけません

そしてカフェへ

20150225_102749

焼きたてバームクーヘンセット
ほわほわのバームクーヘンが出てきます

ここのカフェで隣に座ってらしたご夫婦
なんとトランプして遊んでました
ビックリ
いつも持ち歩いてて勝敗の記録もちゃんとつけてるんだそうです

20150225_192227

これはおみやげ
バームサブレといってレーズン入りのバタークリームがはさまってます
レーズン、嫌いな家族が多いので
サブレだけ人数分購入(既に減ってる
あと生でないどらやきもおみやげに買いました
彦根にあるクラブハリエ ジュブリルタンのパンもあったので
こちらも色々購入~

「みんなたくさん買ってはるね~」って母が言ったけど
言ってる私たちも結構な紙袋の大きさでした

カフェメニューがもっと色々あるといいのになぁ
“長い年月をかけて手がける壮大な構想”となってるので
これからどうなるのか楽しみです

| | コメント (2)

Trattoria Casa Verde

20150224_185327

独身友の会の食事会
高校の時の友達のご主人のお店
Trattoria Casa Verdeに行きました~
ランチは行った事あるけど夜は初めて

まずは友達オススメのハードシードル
りんごの風味のするスパークリング
口当たりがいいので危険
ごまつきのグリッシーニも

20150224_185445

前菜とローストビーフのサラダ
前菜、どれも美味しかったぁ

20150224_185546 20150224_191633

生牡蠣
実は牡蠣嫌いだったのですが
みんな大好きというので嫌いと言えず
“焼き”か“生”を選べるのですが
みんなが“生”にするので生にして
食べ方も教えてもらって食べました
苦味がなくてめっちゃ美味しかった~
ビックリ

20150224_191746

ピザ(マルゲリータ&オリーブとイカ?タコ?)とナスグラタン
マルゲリータの上にのってたドライトマト(?)が美味しかった
もうひとつのほうも美味しかった
ナスグラタンはコクがあってこちらも最高

Fb_img_1424793219082 Fb_img_1424793227887

イカスミパスタ
ここのパスタは最高
イカスミ、初めて食べたけど美味しかったぁ

20150224_195624

スペアリブ
お肉がほろほろと柔らかくて美味しかった
付け合せも美味しかった

20150224_201347

イチゴのジェラート
これもとっても美味しかった

20150224_203210

もうどれも美味しくて大満足
シアワセ気分でした
集まるの久しぶりだったし
話も盛り沢山で楽しかったです

また食べに行きた~い


あっ
友達にプレゼントいただきました

20150225_004642

こういうの持ってなかったので嬉しい
きちんとお肌のお手入れをしなくてはっ

| | コメント (2)

さくほろポルポローネ

20150221_144108

別名“スノーボール”
初めて作りました~
美味しい~
満足~

レシピをよく読んでなくて
手順というか間違ったところがあったのですが
期待通りのものが出来上がりました

今は良く見かけますが
以前はなかなかなくて
冬だけだったりもして
たまにごほうびおやつで買ってたのですが
今度からは作ります
今回はちょっと大きくなって
数が少なくなってしまったのですが
次回はもっとたくさん出来るようにしようと思います

レシピはコチラ

| | コメント (0)

フルートレッスン 154

アルテフルート教則本 第1巻 エチュード No.15 C dur 続き

前回よりちゃんと曲らしく吹くことが出来るようになったのですが
間違ってる箇所が何箇所かあり、
正しい吹き方を教えていただいて練習
次回まで再度練習することになりました

装飾音符のテンポとか
たとシの♭に親指をスライドさせるのが
まだダメ
気を付けて練習しないとっ

あと次回までにバッハの「シチリアーノ」も練習
「YouTube見て耳から曲を覚えるのではなく、
楽譜をまず見てね」と言われました
いつもなら家に帰ってすぐYouTubeで検索ですが今回はガマン
このタイトル聴いたことあるから
聴けばすぐ分かるんだろうけど
楽譜見ててもサッパリです
(↑譜読み出来なさすぎですね

今日のレッスンで腹式呼吸がちゃんと出来てなかったので
腹式呼吸もしっかりしなくてはっ

| | コメント (0)

大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 第10回記念定期演奏会

20150216_230449

大阪桐蔭高等学校の定期演奏会に行きました~
今年は第10回ということで第1部はミュージカル
これがプロ並みで素晴らしかった
演奏はもちろんなんだけど歌も素晴らしい
フィナーレの演出は大胆で「おおーっ」って感じ 
感動でした
さすが桐蔭

プログラム
 第1部
  創作ミュージカル「河内湖」 創部10周年記念委嘱作品

 第2部
  ステージ・マーチング
    「TOINファンファーレ」~「スタートレック」~
    組曲「惑星」より「木星」~「星条旗よ永遠なれ」
  歌劇「キャンディード」より
    「序曲」~「ウェストフェリア賛歌」~
    「死刑宣告」~「我らの庭を育てよう」
  組曲「火の鳥」より
    「子守唄」~「魔王カスチェイの凶悪な踊り」~「終曲」
  「魔法にかけられて」~3年間の歩み~
  「遥か」~卒業生(8期生)を送る歌~
  ミュージカル「アニー」メドレー

 アンコール
  「アナと雪の女王」メドレー
  「ももいろクローバーZ」メドレー
  銀河鉄道999
  星に願いを

「魔法にかけられて」の前か後に「STORY」がありました
マーチング格好良かった
てか階段上り下りしながらフルート吹くとかすごい!
「木星」綺麗なメロディーで感動して
「STORY」と「遥か」と「Tomorrow」でうるうる
合唱の歌声綺麗過ぎ
たっぷりの演奏と歌で大満足~
アナ雪とももくろ、メドレーだったので
銀河鉄道があるかちょっと不安になりましたが
ちゃんと銀河鉄道もあって
また歌の部分で感動して
もう本当に満喫したって感じでした

これからの活躍も楽しみです

| | コメント (0)

梅蘭やきそば

20150216_175931

本日の晩ゴハン
中之島のフェスティバルプラザにある梅蘭
「梅蘭やきそば」を食べました

横浜のガイドで見かけたことがあって
食べてみたいと思ってて
フェスティバルプラザに出来たけど
なかなか行けなくて、やっと行けました~

写真は小
普通サイズと小があって
時間もギリギリだったので小にしました
テーブルに来た時、「ちっさ」と思ったけど
中に豚肉とか野菜とかたっぷりで
ボリュームありました
美味しかったです

辛口バージョンとか海鮮バージョンもあるので
また食べに行きたいです

| | コメント (0)

ブルーオーロラサクソフォン・カルテット

20150215_221238

フライヤーが格好良くて
聴きに行ってしまいました

プログラム
 ユーモレスク
 熊蜂の飛行
 サクソフォン四重奏曲 変ロ長調作品109より第1楽章
 「四季」作品37より 7月「草刈の人の歌」
 「四季」作品37より 10月「秋の歌」
 ミクロコスモス第6巻 「ブルガリアのリズムによる6つの舞曲」より

 主よ、人の望みの喜びよ
 G線上のアリア
 ゴルドベルク組曲より
  第16変奏
  第26変奏
  即興
  第19変奏
  第7変奏
  第30変奏
  アリア

 アンコール
  多数

後ろから2列目のど真ん中で聴いてて
残念ながらお顔はハッキリ見えなかったのですが
音はちゃんと飛んできてて感動でした
それぞれの曲がただ流れてるのではなくて
なんかすごく伝わってくるというか
なんだろう
いつもとは違う感覚でした
アンコールのラストから2番目の曲がとても迫力があって
圧倒されたのですが
“主よ、人の望みの喜びよ”も綺麗で感動でした
聴きに行って良かった

ブルーオーロラサクソフォン・カルテットの紹介はコチラ

| | コメント (2)

フルートレッスン 153

THE ENTERTAINERと
アルテフルート教則本 第1巻 エチュード No.15 C dur

THE ENTERTAINERはちょっと怪しいところがあったけど
苦手部分をちゃんと練習したので
前回よりはいい感じで、先生と合わせてクリアしました

曲の後半でフルートの構えが少し右下がりになってるのに
顔がそのままなので音がだんだん出なくなってて
顔も右側に傾けましょうと言われました
先生に最初「顔も傾けて」って言われて
左に傾けて「違う違う」って言われ
首の体操みたいに右左右左ってやってしまった
少しでもずれると綺麗な音が出なくなるので気を付けなければっ

アルテは曲がよく分からなくて
またテンポがバラバラになってたので
先生に見本の演奏をしてもらい
そのあと楽譜に書いてあるテンポより落として練習
こういう曲だったのか って
ちゃんとスラーの位置とか楽譜通りに演奏すると
こんなに違うのかって感じでした
自分が練習してたのは本当に曲になってなかったし
ビックリでした

譜読みがとにかく苦手なのですが
テンポは落として小節の頭と拍の頭を揃えるようにしたらいいよと言われたので
今度からはそうしてみます
難しいと感じる箇所が吹ける速さにテンポを合わせて
全体が吹けたらテンポを上げていくほうが
早く吹けるようになるそうです
先に速いテンポで練習して、出来ない箇所に戻ると
時間のロスだし、直しにくくなるよと言われました

課題ありすぎですね
頑張ります

| | コメント (0)

京やさい料理 接方来

20150211_120854

フルート仲間の新年会(もう2月だけど )で
京やさい料理 接方来というところに行ってきました~
京都駅から近くて便利
お上品でヘルシー
一品一品、どれも美味しかったです

約1年ぶりに会う人とかもいて
話が盛り上がりすぎて
12時からお店に行ってたのに
気付いたら15時半回ってました
ビックリ
でも楽しかったぁ~

ロングトーンの練習方法を教えてもらったので
早速やってみなきゃ

| | コメント (2)

一万人の大工さんスピンオフ 懇親会

※“大工”は変換ミスではありません こういうタイトルだったのです

一万人の第九のいろいろなつながりで
お誘いをいただき、懇親会に行ってきました
第九の飲み会といえば必ず歌いますが
今回は贔屓屋だったので歌なし
めずらし~~~

でもとっても楽しかったです
というかみんなそれぞれ人生楽しんでるって感じ
こんな世界もあるのか
あんな世界もあるのか って

刺激的でした

昨日の最初のビックリ↓

20150208_154719

写真小さいからわからないかも?ですが
鍋が始まる前にもってきた猫を鍋につけて写真撮影
フチ猫!
「えっ?!これ今流行ってるの???」ってビックリ
あとフチかえるとか
本格的な被り物とか
ま、とにかくすごかったです

| | コメント (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »