« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

吹奏楽ジョイントコンサート2014

演奏会聴き納め~

5つの高校の吹奏楽部の合同演奏会に行ってきました

プログラム
 玉川高等学校
  ザ・バンドワゴン
  塔の上のラプンツェル・メドレー
  シンフォニック・パノラマ「アニー」

 瀬田工業高等学校
  古風な舞曲とアリアより「優雅なラウラ」 第1組曲1楽章 第3組曲1楽章
  4つの古い舞曲より ブーレ メヌエット ジーク

 堅田高等学校
  マーチ「ベスト・フレンド」
  「となりのトトロ」~コンサート・バンドのためのセレクション~

 石山高等学校
  "The Merry Widow"Selections
  シバの女王ベルキスより Ⅰ Ⅳ

 石山高等学校・瀬田工業高等学校・守山北高等学校
  バラの謝肉祭

 堅田高等学校・玉川高等学校
  マードックからの最後の手紙

 5校全員(171名)
  後甲板にて

盛り沢山
楽しかったです
合同演奏は迫力がありました

息子たち、4人なのに1人インフルエンザでダウン
急遽先輩に来ていただきました
感謝です
アンコンはそういうわけにはいかないから気を付けないとっ

この他に各校のロビコンもありました
息子達は「銀河鉄道999」
この曲、好きなので嬉しかったです

2014年も色々な演奏会に行くことができて楽しかったぁ
2015年も楽しみです

| | コメント (4)

メリークリスマス♪

20141224_191610

皆様いかがお過ごしですか?
私は仕事
家族もそれぞれ予定ありだったので
今年はクリスマスケーキではなく
クリスピー・クリーム・ドーナツにしてみました
切り分ける必要ないし
食べたい時に食べられるので
サンタのもあったのに
家族の人数に合わせたらスノーマンしか入ってなかった
美味しかったです

20141129_130105

我が家のツリー
今年は11月の末から出しました
フルートフェスティバルの時にいただいたお菓子を飾ってます
以前も書いたと思いますが
このツリーの木は私が生まれる前に父が買ってきたもの
年代物ですね
オーナメントもその頃から使ってるのもありますが
買い足しして豪華になってます

クリスマスはワクワクモードになるのでいいですね

| | コメント (2)

守山中学高等学校吹奏楽部 WINTER CONCERT

20141223_162357

音楽続き~

中学ステージ:14時開演
高校ステージ:15時半開演
というように分かれてて
私は高校ステージを聴きに行きました
(1万人の第九のTV観てたので

プログラム
 ・サンバ・テンペラード
 ・ポルコ・ロッソ 映画「紅の豚」より
 ・坂本九コレクション
 ・交響組曲「ハリーポッター」
 ・Xmas Swingin' コレクション
 ・?(アンコールの曲 よく聴く曲なのですがタイトル忘れました

市民ホールの小ホールだったので満席
ギリギリ座れました

MCがめちゃ面白かった
お笑いライブみたいでした

ホールが小さいから演奏始まるとそのホールがその世界になります
ハリポタの時なんかUSJのハリポタエリアに来たみたいだったし
クリスマスは楽しい雰囲気でした

今度春に大ホールで定演があるみたいので
聴きに行ってみたいです

| | コメント (0)

Disney on CLASSIC a magical night 2014 まほうの夜の音楽会

20141222_183534

Disney on CLASSIC 聴きに行きました~
とっても良かったぁ~~~
さすがディズニー
すごすぎです

びわ湖ホールの大ホールの入り口入ると
夢の世界になってます
ディズニーランドの入り口のような曲流れてるし
テンションUP

プログラム
 第一部
  ・フェアリー・ガーデン・ファンタジー
   「ディズニー・ファンティリュージョン!」より
  ・キャッスルプロジェクション
   「ワンス・アポン・ア・タイム」より
   ~エディットバージョン~

  ・クリスマスメドレー
  ・?
  ・ひいらぎかざろう

  ・「アナと雪の女王」より
    氷の心
    雪だるまつくろう
    生まれてはじめて
    秘められた力
    レット・イット・ゴー
    アナの追跡
    オオカミだ!
    あこがれの夏
    氷原
    大氷解(ヴェリィリプライズ)

 第二部
  「ライオン・キング」より
   サークル・オブ・ライフ
   プライドロックの夜明け
   プライド・ランドのハイエナ達
   王様になるのが待ちきれない
   ゾウの墓場
   偉大なる父
   準備をしておけ
   ヌーの暴走
   ムファサの最期
   偽りの言葉
   予期せぬ夜
   ハクナ・マタタ
   星空の下で
   ナラ、シンバに出会う
   愛を感じて
   取り戻した夢~ムファサの幻
   王シンバの帰還
   時は来た

 アンコール
  星に願いを

1曲目聴くと「ディズニーランド行きたい~~ 」ってなって
2曲目は実際の映像付きなので迫力満点
そしてクリスマスメドレーは鈴で参加

20141223_003046

全員にこの鈴が配られてて
曲が始まる前に指揮に合わせて
鈴を鳴らす練習もします
オケの人たちもクリスマスコスチューム、
もちろん指揮者やナビゲーターの方も
とっても楽しかったです

アナ雪とライオンキングはミュージカルのようで
アナ雪の時は雪が降ってきたり
演出もすごい

オーケストラの方も普通に演奏するのではなく
楽しんで演奏されてる感じで
会場との一体感もあり、もう本当に楽しかったです
今回クリスマス・スペシャル&ファイナル・コンサートだったので
タイトル通り“まほうの夜の音楽会”って感じ
最高でした~~~

ディズニーランド行きたいなぁ~

| | コメント (2)

おでかけその3 ゴスペル

Screenshot_20141221191557

ムーミン展の次は向かいの天王寺MIO
友達のゴスペルを聴きに行きました

恋人たちのクリスマス
Seasons Of Love
天使にラブソングを2~オーハッピーディ(Oh Happy Day)

とっても楽しかった~
みんな衣装が素敵だし
楽しんで歌ってて
ハッピーな気持ちになりました

Seasons Of LoveはRENTというミュージカルの曲で
昔何度も聴いてた曲で
友達のソロがあったのですが
上手すぎで鳥肌立ちました

ゴスペルはまだ歌ったことないけど
楽しそう

今日は盛り沢山な1日でした~
最後にMIOのクリスマスツリー

20141221_152244

このツリー1番好き
なんかゴージャス感があって素敵でした

| | コメント (0)

おでかけその2 「MOOMIN!ムーミン展」

20141221_182519

終い弘法の次はあべのハルカス近鉄本店でやっていた
「MOOMIN!ムーミン展」
食事はスムーズに出来たのに
なんと入場券買うのにすごい列
30分程ならびました
ムーミン人気すごいです

約150点の原画が展示してあって見ごたえがありました
混んでてじっくり見れてないのもあるので図録購入

私の一番のお気に入りは帽子をかぶってないスナフキン
なんかかわいかったです
あとつながりも分かって「へぇ~」って感じでした

入場券買うのも観るのも行列
グッズ買うのも結構並びました
ハルカス展望台にも行くつもりが
ここもチケット買うのに行列が出来てたのであきらめました

本日のお昼ゴハン

20141221_120208

あべのハルカスダイニングの中の「江戸川」
うな重美味しかったです

| | コメント (0)

おでかけその1 終い弘法

20141221_095824

今日は母とおでかけ
まずは京都の東寺へ

毎月21日に東寺の境内で「弘法市」というのが開催されていて
12月の市は「終い弘法」といってたくさんのお店が出るらしく
ちょうど日曜日だったので行きました

9時過ぎに着いたのに既にすごい人
もうたくさん買い込んで帰ってる人もいてビックリ

骨董屋、古着屋、植木屋、食品などの露店がたくさん並んでます
12月なので正月用品もありました
いろんなお店がありすぎで見て回るのも大変
下着も服も靴も雑貨も自転車も
食べ物もそこですぐに食べられるものから
乾物とか普通にお野菜とか
あっお花や本もあった
青空スーパーみたいな感じでした

とにかくお店も人も多くてビックリ
刀を買ってる人が結構いたり
なんか楽しかったです

| | コメント (0)

フルートレッスン 150

前回渡された4曲の楽譜のうち3曲を練習

アヴェ・ヴェルム・コルプス
もう飛ぶまいぞ、この蝶々
なつかしきケンタッキーの我が家

「アヴェ・ヴェルム・コルプス」はゆったりしたクリスマスぽい曲です
1回吹いて、先生と合わせてクリア
先生と合わせると素敵な感じでした

「もう飛ぶまいぞ」と「ケンタッキー」は
聴いたことがある部分のリズムは合ってるけど
それ以外とかちょっと8分音符が続いた後とかに
リズムが崩れるので
同じリズムで最後まで吹きましょうと言われました

8分音符とか16分音符が出てくると焦る私
どちらもいい曲なので素敵に吹けるよう頑張ります

あっ1曲クリアしたので
「THE ENTERTAINER」が追加
楽しそうな曲なので吹くの楽しみです

| | コメント (0)

ピエリ守山

20141218_095449

「明るい廃虚」として話題になってたピエリ守山
リニューアルオープンしたので行って来ました~
今朝は雪がうっすら積もってちらついたりしてたせいか
予想してたより空いてました
まだ全面オープンしてなくて
「来春オープン」という看板もちらほら

今度は廃墟にならないよう頑張って欲しいです

| | コメント (0)

依頼演奏

Screenshot_20141217201209

私じゃなくて息子です
先輩とその友達とでやっているサクソフォンカルテットで
小児保健医療センターのクリスマス会で演奏させていただきました

 クリスマスメドレー
  きよしこの夜~サンタが街にやってくる~赤鼻のトナカイ
 情熱大陸
 アンパンマンのマーチ
 レット・イット・ゴー

クリスマスメドレーは先輩が
このカルテットのために作ったオリジナル
とても良かったです

入院されてる方がサンタ帽かぶっての参加で
みなさん手拍子をたくさんして下さいました
楽しんでもらえたのでは?と思います

みんな忙しいけど時間をみつけて練習してて
素敵な演奏でした

演奏する機会を下さった方はもちろん
練習させていただいてるお家の方や
帰りに送っていただいてる方に感謝です
ありがとうございました m(_ _)m

| | コメント (0)

BEER HOP

20141215_185952

久々BEER HOP~
ビールが美味しいのでちょこちょこ行きたいのですが
家と逆方向なのでなかなか行けない
今日お店で会った人はお店の近くに住んでるそうで
「それ、いい!」って思ってしまった
4月から職場が淀屋橋に移転するし
本町に住んだらめっちゃ便利かも?

寒くなってきたのであったかいお豆腐
(本当はこんな名前じゃなかったけど忘れました

20141215_190954

あったまります
とっても美味しい
お料理どれも美味しいので
色々食べてみたいけど
1人だったので我慢
近くだったら色々食べられるのになぁ

ビールは箕面ビールの
セッションハニーウィート目当てで行ったのですが
まさかのグラスに注いでる途中で終了~
少しだけいただきました
で、スタウト(最初の画像
〆はおさるIPA

20141215_200319

これフルーティーな感じで
スキッとしてて美味しかったです

また行きますっ

| | コメント (0)

守山市民吹奏楽団 第20回定期演奏会

地元の吹奏楽団の定期演奏会に行って来ました~

プログラム
第1部
 行進曲「美中の美」
 組曲「宇宙戦艦ヤマト」
 軍師官兵衛~メインテーマ~
 ラプソディック・エピソード
 マードックからの最後の手紙

第2部
 Happy Time with MORISUI
  笑っていいともオープニング
  恋するフォーチュンクッキー
  スーパーマリオブラザーズ(マリンババージョン)
  妖怪体操第一
 クリスマス・メドレー~楽器紹介~
 若者たち
 アナと雪の女王より~シンフォニックハイライト~
 ライオン・キング・メドレー

アンコール
 風になりたい
 エル・クンバンチェロ

行進曲の前に東京オリンピックのファンファーレがあって
トランペットだけ客席の1番上で演奏
格好良かったです
「マードックからの最後の手紙」よく聴いてて好きだったのですが
今日初めてタイトルの意味を知りました(遅い?
そしてまた感動でうるっとしてしまいました

第2部のオープニングは全員タモリさんのようなサングラスで登場
恋するフォーチュンクッキーはパート毎などで
ダンスしてる映像が流れ
マリオはマリオとルイージ(だっけ?)の
赤と緑の帽子をかぶってひげをつけての演奏
妖怪体操第一はフリつきで楽しかったです
クリスマスメドレーのときはサンタ帽子かぶってはったし
アナの時は大きな雪の結晶がいくつもステージにぶら下がってて
オラフもいたし、雪も降ってきたりして
演奏もとても良かったし、ステージの演出も素敵でした
アナ雪は「氷の心」から始まるメドレーでした
このバージョン初めて聴くかも?
ライオンキングの時はあのオレンジっぽいカラーになって
雰囲気がすごく出てたし
アンコールで守吹お約束のエル・クンバンチェロも聴くことができて
大満足でした~

素敵な演奏ありがとうございました

| | コメント (0)

ウィークエンドチャペルコンサート

20141212_184708

琵琶湖ホテルで偶数月に行われてる
湖笛の会のウィークエンドチャペルコンサートに行きました

今回は「柊の章~シャンソン歌手を迎えて~」というタイトル

プログラム
第1部
 そりすべり
 クリスマス賛美歌メドレー
   荒野のはてに
   フランスのキャロル~「紙の御子は今宵しも」~「柊かざれ」
   ウェールズのキャロル~「牧人ひつじを」
   イギリスのキャロル
 愛の喜び
 ムーランルージュの歌
 パリの空の下

第2部
 倶楽部 ゆめみーな
 枯葉
 雪が降る
 夢の中に君がいる
 夕映えの二人
 亡命の歌(映画「サン・スーシーの女」)
 ?

 聞かせてよ愛の言葉を
 愛の賛歌

アンコール
 ラストダンスは私に

第1部はフルートオーケストラの演奏
赤系のドレスでクリスマスの雰囲気で素敵でした
「そりすべり」大好きなので嬉しかったです
クリスマス賛美歌メドレーも素敵でした

生シャンソン、初めて聴きましたが大人な雰囲気で良かったです
トークは関西のおばちゃんって感じで
ユーモアがあって曲と曲の合間はゲラゲラ笑ってました
?は本当は「生きる」という曲だったのですが
少し明るめの手話付きの歌に変更でした
そしてピアノがなんと1万人の第九の大津クラスのピアノの先生でビックリ
いつもと違ってドレスで、そしてピアノとても素敵でした
「聞かせてよ愛の言葉を」と「愛の賛歌」はフルートオーケストラの演奏で
ピアノとはまた違って良かったです

琵琶湖ホテルのチャペルは琵琶湖が見えるので
とてもいい雰囲気
クリスマスなのでロビーとエントランスにツリーが

20141212_203517 20141212_181459

そして大津駅周辺はイルミネーション

20141212_180213

とても綺麗でした
季節の中でこの時期が1番好きです

| | コメント (0)

ファンファン

20141209_114137_1

本日のお昼ゴハン
ファンファンというお店の陳麻婆豆腐
土鍋でぐつぐついいながら出てきます

随分前にTVで紹介されてて
職場の近くやん!と思ってたのですがなかなか行けず
やっと行くことが出来ました
“本場四川の辛さ”と“自家製味噌の甘口”があって
同僚に“本場四川の辛さ”のほうは本当に辛いと聞いたので
“自家製味噌の甘口”にしました
濃厚な味噌の味で美味しかったです

4月に職場が移転するので
その前に食べることが出来て良かったぁ
“本場四川の辛さ”が気になるけど

| | コメント (0)

第九の帰り道

20141207_183834

息子が期末テスト真っ只中の為
打ち上げには参加せず、ご飯食べて帰るつもりが
息子は他の用事が出来てダッシュで帰ったので
一緒に参加した友達と地元で参加してた友達と合流して
ぶらぶらして帰りました

20141207_182934

グランフロントのうめきた広場は
クリスマスマーケットやスケートリンクが出来てて
外国にいるような雰囲気
そしてアナと雪の女王のツリー
素敵でした

食事はCafé&Meal MUJI

20141207_190153

どれも美味しかったです
パンもほかほか
デザートも美味しそうなのがたくさんありましたが
満腹になったので断念
ホットワインにめっちゃ惹かれたけど
すぐまわりそうだったの止めました

いろんな話で盛り上がり
〆はJR大阪駅のTwilight Fantasy

20141207_203806 20141207_203936

20141207_203702

大量の流れ星が出たりして楽しかったです
大量すぎて願い事するという発想がわかなかった
ま、本物じゃないけど来年も第九に参加できるようお願いすれば良かったなぁ

長い1日でしたがとっても楽しかったです

| | コメント (2)

1万人の第九本番

なんていっていいのか

感動していつもより泣けてきて
逆にちゃんと歌えてないとこが

リハとかゲネプロは全然大丈夫だったのに
本番May J.さんの「Believe」で泣いてしまって
合唱の時声ふるえちゃったし

第九はMの前の男性合唱の“freudig,”を3回繰り返すとことかで感動して
Mでまた泣けてきて声ふるえてって感じ

あのなんともいえない一体感

今回参加できて本当に良かったです


20141207_105706

私の席から見たステージ
(ちょっとズームしてます)
去年は前日リハの時に写真撮影OKタイムがあったのですが
今年はなくて残念って思ってたら
ゲネプロの前に写真撮影OKタイムがありました

ちょうど指揮を見る方向に息子がいます
息子は1番端から座席調整で端から3番目になったのですが
靴下が短いと言われ、
本番前の休憩の時に端から8番目に移動
元の座席券どおり前から3列目
でも私の位置からは見えてたので
男性合唱の時とかは見ることが出来て
それもまた感動でした(←親バカ

友達が参加することになり
息子も誘う事が出来たので、友達に感謝です
(友達と息子が知り合いだったので)
あと毎回ですが家族や
同じクラスで良くして下さった方や
応援してくれた友達に感謝です
息子もいろんな方と話をしたみたいで
(帰りの電車でも第九に参加してた人と一緒になって話したらしい)
いろんな経験が出来たと思います
本当に感謝です
(靴下の長さに気付かなかった自分が悔やまれるけど

参加する度にどんどん感動が大きくなっていくので
また来年も参加したいです

| | コメント (0)

1万人の第九前日リハ

20141206_154720

1万人の第九の前日リハ
滋賀は雪がちらついてましたが大阪は晴れ
ワクワク

清原先生の指導で発声
(5回参加のうち3回は清原先生のクラス)
肩たたきとか手を使っての発声とか
最後に笑うとか楽しかったです

今回の座席は佐渡さんを斜め横から見るような感じ
周りみんな大津クラスで和やかでした
そして息子は向かい
チケットには3列目と書いてあったけど
前がいなくてまさかの1列目
しかも1番端
探しやすい
本番変わるかも?ですがちょっと嬉しかったです

以前横の時、ちょっと歌いにくかったのですが
今回は指揮も良く見えて歌いやすかったです

そしてゲストのMay J.さん
歌、素敵すぎ
生で聴くと迫力あります
レット・イット・ゴーの最後にコーラスするのですが
あまりにも素敵で、聴き惚れてて
コーラスするの忘れてました

あとスーパーキッズと淀工の
レット・イット・ゴーの演奏がカッコイイ
今までは松さんバージョンの方がいいなって思ってましたが
May J.さんバージョンの方が好きになりました

リハで既に感動
本番がとっても楽しみ

20141206_223953

今年のパンフレット
初めて集合写真以外のところにも載りました
嬉しかったです

| | コメント (0)

フルートレッスン 149

12月はいつもクリスマスソング
なのでアルテはお休み

これやってねと渡された楽譜なんと4曲
クリスマスソングではないけどクリスマスっぽい曲です

 アヴェ・ヴェルム・コルプス
 なつかしきケンタッキーの我が家
 もう飛ぶまいぞ、この蝶々
 THE ENTERTAINER

そして1曲づつ吹いて
ポイントを教えてもらいました
どれも素敵な曲ばかり
次のレッスンまでに頑張って練習しなくてはっ

あっ4曲は多いので
THE ENTERTAINER以外の3曲をまず練習します

| | コメント (0)

佐渡練♪

20141201_182527

今日は佐渡練でした~

今回は尼崎にあるアルカイックホールで
約1,000人参加していたそうです

佐渡さんのトークから始まり
最初から順番に歌っていきます
どんどん変わっていくのが実感出来るのと
いつもと違う人数で歌うので
その人数での一体感がたまりません
すでに感動
本番どうなることやら

アルカイックホールは初めてで
無事たどり着くか不安だったのですが
改札出たところで
1番最初に参加した時に同じクラスだった人と再会し
付いて行きました
(途中でファミマに脱線しましたが
ホールでは元同僚と再会
そして去年一緒に歌った友達とも再会という感じで
とても楽しかったです

息子はなんと前から2列目

1417475772279

こんな位置だったそうです
大津クラスで知り合った方に「ここにおいで」と言われたそうです
ありがたいです m(_ _)m

ワクワクモード全開~って感じです
楽しみ


| | コメント (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »