« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

1万人の第九大津クラス12回目

最終日
長かったぁ~

このクラスって1番早く始まって
1番遅く終わるらしいです

いつものように体操と発声をし
初めから通して歌いました

途中第九の初演のお話があったり
休憩後はゲストと歌う歌を練習したり
盛り沢山な最終日でした

〆はMBSの方の注意事項の説明があり
先生とピアノ伴奏の方に花束が渡されました

あったかくてユーモアがある先生で
毎回とても楽しいレッスンでした
ありがとうございました

あと大津クラスは自分で椅子を出し入れするのですが
帰る時、椅子を保管するラックのような所で
いつも椅子を受け取って
片付けて下さる方が何人かいらっしゃいました
満杯になってくると入れるの大変だったので
とても助かりました
ありがとうございました

明日は佐渡練
前日リハ、本番と今週はバタバタです
でも楽しみ

| | コメント (0)

ぷち同窓会

20141129_185126

中学校の時の同級生4人で
ぷち同窓会をしました~

みんな変わってない

というか
女子は綺麗になってる
あっ今回は女子ばっかりだったので
いろんな話で盛り上がりました~
気付いたら23時前で焦りました

お店は草津駅近くのSUISEI KITCHEN
メニューはイタリアンパーティプラン
 イタリアン惣菜3種盛り合わせ
 滋賀県草津の野菜サラダ
 シェフの本日のパスタ
 石釜焼きピッツァ
 鶏のロースト 
 そして飲み放題

どれも美味しかったです
野菜が美味しい
最後の鶏のロースとも食べられるかな?って感じでしたが
あっさりしてて完食しました
(さすがにデザートはオーダー出来なかった
そしてここのお店はサングリアが飲み放題のメニューにあるので
サングリアいただきました
シアワセ

話がいろいろ盛り上がりすぎて
食べ物の写真撮り忘れてます
ホント楽しかったぁ~
また集まりたいです

| | コメント (0)

makanaiya

20141124_183808

フルートフェスティバルの後は打ち上げ~
さきらの裏手にある快食空間makanaiyaに行きました
生ビール美味しい~~~
とっても美味しかったぁ~

食事はコレ↓

20141124_185343

夜得セットのおまかせハンバーグプレート
おすすめのお魚(赤なんとか?)のお刺身とか
海老のグリルとか里芋の芋もち(だっけ?)
なんか盛り沢山
ご飯とスープはお代わり自由
これにビール(ワイン以外なんでも可)とデザートが付いてます
昨日もだったけど、みんなで同じメニューをいただきました
どれも美味しかったです
おすすめのお刺身は本当に美味しかった
ハンバーグもジューシーだったし
なんかほっこりしました

そしてどんどん友達の輪が広がり
6人で打ち上げ
またまたいろんな話で盛り上がり
とっても楽しかったです
ふくろうバトルとか
でも1番笑ったのは大仏
(内輪ネタですみません

アットホームな雰囲気で
本番終わってくつろげて
楽しかったです

また行きたいです

| | コメント (0)

第31回日本フルートフェスティバル in 滋賀

20141123_204729

いいお天気~
会場のさきらではイベントをしていてにぎやか
なんか会場周辺がお祭りモードでした

今回は「白鳥の湖」から
 序奏
 ワルツ
 パ・ドゥ・トロワ(小学生のみ)
 情景
 四羽の白鳥の踊り
 ハンガリー舞曲
 コーダ
 終曲

どれも素敵な曲ばかり
楽譜もらった時は3曲ぐらいしか知ってる曲がなかったのですが
CD聴いてるうちにどんどんはまりました
私は4thで1stに比べると地味ですが
今まで一番難しかった・・・
いや1stの楽譜見せてもらいましたが
すごすぎでした
難しいとか言ってたら怒られそう

完璧ではなかったけど
本番が1番マシだったと思う
本番始まるとあっという間に終わるので
終曲の時、「もう終わる~ 」って思いました

いつも小学生はお揃いの衣装なのですが
今回はバレリーナのような真っ白でスカートが
シフォンでふわふわで頭に羽をつけてて
もうとっても可愛かったです
あの衣装羨ましかった

そうそう「白鳥の湖」は終わり方にいくつかパターンがあるらしく
今回の終わり方は
「オデットは悪魔に連れられ昇天、王子は湖のほとりでうなだれる」でした
ハッピーエンドの方がよかったなぁ
バレエ観てみたい

あと今回から座って演奏することになり
ステージを広げたため、
いつもは1部のゲストの演奏を聴く事が出来るのですが
客席に入れなくて、リハーサルを見学しました
とても素敵な音で、ご本人も可愛くてうっとり
ああゆう音が出せるようになりたいと思いました
もっと練習しないとなぁ

友達や家族が聴きに来てくれて
みんな「良かった」と言ってくれたので嬉しかったです
家族(特に母)には迷惑かけてるのに
応援してくれて感謝です
あと先生からもプレゼントをいただき
こちらがいろいろお世話になってるのに
本当に感謝です
ありがとうございました m(_ _)m

来年は今年よりちゃんと演奏出来るように頑張ります

| | コメント (0)

第31回フルートフェスティバル合同練習5回目

本番前日
今日は打楽器とハープも入っての演奏
後半はナレーションも

何回も書いてるけど本当に曲素敵です

私は前回は結構吹けてたのに今回はイマイチな出来
なんで???
ちょっとショックでしたが
そんなこと言ってられないので
指の練習しっかりします
(ブログ書いてる場合じゃない

今日は午前中指揮者の先生のクリニックがあって
私は参加出来なかったのですが
フルートフェスティバルで友達になった5人でランチしてる時に
みんな参加してたので内容教えてもらいました
なるほど!と思うことばかり
実践できることは実践します

ランチは浜大津アーカスにあるPダイニング
みんなでオムライス食べました
チーズときのこのデミグラスソースがかかってて
濃厚で美味しかったです
(写真撮り忘れました
満腹になりましたが、練習で頑張って吹いたので
夜にはお腹空きました
フルートの練習ハードだと痩せるかも???

とにかく明日頑張ります

| | コメント (0)

外ごはん

今日はお昼も夜も外食
お昼は母と叶 匠壽庵

20141118_111435

近江牛栗のひつまぶし膳をいただきました~
“ひつまぶし”初体験
鰻じゃないけど
そのまま、薬味をつけて、だしを入れて
と3種類の食べ方をしましたが
私はそのままが1番良かったです
ここのお肉は岡喜の牛肉だそうです

前回お茶した時は「あも」というお菓子が出てきたのですが
今回は土鍋で炊いた小豆ともなかの皮が出てきました

20141118_110402

これも美味しかったです

そして夜は琵琶湖ホテルのナイトスイーツブッフェ

20141118_183804

スイーツだけではなく、サラダやパスタ、カレーもあり
ドリンクもノンアルコールカクテルが自分で作れたり
スイーツも全種類制覇できないくらいあったし
シアワセ気分で大満足
友達との話も弾んで楽しかったです
予約したのが1番だったらしく
窓際の席を用意して下さったので
花噴水やミシガンを見ながら食事できて
優雅な気分も味わえました

楽しい1日~
明日からまた頑張ります

| | コメント (0)

文化祭

20141118_093619

高校の文化祭に行って来ました
といってもオープニングのクラスビデオと
吹奏楽部の演奏を聴いただけですが

クラスビデオは1分らしいのですが
それぞれのクラスの雰囲気が出てて面白いです
息子達のクラスは人間でゲーム画面を表してて
面白かったです

吹奏楽部は今年は1年3人、2年1人、3年4人の8人で8曲演奏
1曲目がアナ雪のメドレーで
ステージが暗いうちに“Vuelie”が始まって
“雪だるまつくろう”の前に指揮の先生登場という感じで
カッコ良かったです

20141118_095217

1、2年4人での演奏もありました↑
“銀河鉄道999”のサックス4重奏
これも良かったです

1年生3人のうち、2人は高校に入ってから吹奏楽部で
しかも1人は夏休みにパート変更、1人は9月からなのに
ちゃんと吹けててすごい!
見習わなくてはっ

| | コメント (0)

1万人の第九大津クラス11回目

今日はレッスン2本立て

今日は合唱団の座席券がもらえる日
ワクワク
初めて参加した時にプリントアウトした
大阪城ホールの座席図を持って行きました
今回はHブロック
初めて参加した時の場所の2つぐらい上
懐かしの場所ですが
去年から向きが変わったので佐渡さんの正面ではなく横あたり?
ま、今の時点なので本番はどうなるか?ですが

今日も先週と同じでゲストと歌う歌の練習をして
そのあと第九を通して歌いました
今日、631小節の“Ihr_____”のところで音外してしまいショック
油断してると間違うので
ボケッとしないようにしなくてはっ

| | コメント (0)

第31回フルートフェスティバル合同練習4回目

本番1週間前

いつも中学生以下の子供が演奏する曲が1曲あるのですが
子供たちがまず練習して
その後アンコールの曲
そしてプログラム順に練習しました

毎回指揮者の先生の説明が分かりやすい
イメージの持ち方とか
ただ音符を演奏するのではなく
ひとつの言葉を話すようにとか
今回楽譜に音符に対する記号より
日本語書いてる方が多いかも?
歌を歌う時の発声もだけど
音も少し意識するだけで変わりますね
もっともっとそういうことに余裕を持って
演奏できるようになりたいですが
まだまず間違えずに、遅れないように
という基本的な私

実は白鳥の湖の話、全然知らなくて
たぶん本番で解説が入るからそれ聞こうと思ってたのですが
バレエをやってた同僚に話を聞くことが出来て
それぞれの曲の振り付けの話とかも聞いて
演奏するのが楽しくなってきたので
自分が納得できるように頑張ります
スタート遅すぎ???

| | コメント (0)

フルートレッスン 148

フルートフェスティバルの曲の練習続き

先週、音抜いてもらって
逆にこんな楽でいいの???状態ですが
くじけ感がなくていい感じ

今日はアンコールの曲とフィナーレの出来てない箇所の
吹き方のコツを教えていただき
その後ワルツとハンガリー舞曲を
先生と合わせて吹きました
本番と同じように先生が吹いて下さって
そのテンポで私も吹く練習
抜いた箇所で休み過ぎないように
自分が吹く音符をちゃんと合わせられるように練習

曲、速いのでふぅ~ってなりますが
まだまだなのでもっと練習しなくてはっ
あと臨時記号を忘れてるのでそれも気を付けるように言われました

今回の曲♯が多いので
たまに♭が出てくるとすぐに変換できない
やばいです

とにかく頑張ります

| | コメント (0)

1万人の第九大津クラス10回目

今日入れてあと3回
早いっ

まずは1部で歌う歌の練習
ゲストが歌う部分もみんなで歌いました
いつも聞いてるけど歌うの初めて
楽譜通りに歌うの難しいです
そしてコーラスするの忘れたり

先生がとにかくやさしくてユーモアがあるので
なんかいつも場が和んでて
楽しい雰囲気です

1部で歌う歌はそれぞれ2回づつぐらい練習して
第九
初めから通して歌いました
で、あと3回なのでそろそろ暗譜で歌いましょうねとおっしゃってました

ラストの部分の練習の時の話が面白くて
そこでなぜか盛り上がり
最後はその部分を歌って終わりでした

フルートも第九も本番近づいてきて
ドキドキワクワクって感じです
来週は本番のチケットもらえるはず
楽しみです

| | コメント (0)

フルートレッスン 147

フルートフェスティバルの曲の練習続き

全然出来てない「ワルツ」を中心に教えてもらいました
この曲だけ録音した音源と一緒に歌っても
追いつかないし、間違えまくりなので

で、先生に音抜いてもらいました

くじけずに吹けそう
光が見えてきたっ

嬉しくなって息子に言ったら
「それずるいやん」と一言
でも全然吹けなくてごにょごにょしてるよりはいいです
リズムが分からなかったところも分かったし
歌ってみたらバッチリでした

あと「ハンガリー舞曲」も少し抜いてもらいました
「コーダ」が合同練習で速かったって言ったのですが
聞いてもらったら
吹けてるので頑張って!と言われ
なんか嬉しくなって何回も吹いてます←単純

アンコールの曲もちゃんとやらなければっ
あと2週間頑張ります

| | コメント (0)

イメチェン

髪の毛切りました~

息子が保育園の時にママ友から教えてもらった美容室に
ずっと通っていたのですが
別の美容室に行ってみました

美容室、1度変えたいなと思ってた時に見た
別のママ友の髪型が素敵で
どこの美容室か教えてもらって、同じ髪型にしてもらいました

いつもとちょっとニュアンスが違っていい感じ
大満足~

気に入った髪形にしてもらえると気分がいいです
職場の人の反応が楽しみ


今回行った美容室はココ
どうしたいか イメージをゆっくり聞いて下さって
自分でブローする時のアドバイスも丁寧にして下さるので
安心感がありました

| | コメント (2)

第31回フルートフェスティバル合同練習3回目

前回アンコールで演奏する曲の楽譜をいただいたのですが
今日はまずその曲の練習からでした
この曲、どんな曲だっけ?って思ってYouTubeで確認したものの
練習してなかったので焦りました
いつもアンコールはやさしい曲なのに
今回はアンコールも難しい

そして演奏順の逆から今日は練習
前回細かく練習しなかった曲は今回念入りに練習しました

1曲とてもテンポが速い曲があって
“疲れを知らない子供が走り続けてる”ように
前向きに演奏しましょうっておっしゃってて
前回の練習よりテンポUPしてました

「白鳥の湖」は聴けば聴くほど素敵な曲ばかりで
今回この曲を演奏できるのはすごく嬉しいんだけど
難しい
今までで1番難しいかも???

凹んで帰宅したのですが
たまたま両親が見てたTVで
すごく努力してる人が映ってて
私は努力が足らんわと思って反省
頑張って練習しなくてはっ

そうそう
今日は練習会場が守山だったので
練習前に忍ぶ庵でランチしました
去年仲良くなった友達2人と友達の友達と私の4人
どんどん輪が広がっていきます
いろんな話が聞けてとても楽しかったです
ランチは月曜日ワンプレートランチ
このブログに書かれてるメインの他に
ごはん、汁物、サラダ、デザート、珈琲がつきます
ボリューム満点!
満腹になったけど練習ハードで消化しました
珈琲も安定の美味しさ
11月のお野菜スイーツが気になるのでまた行っちゃうかも?
あっ第九のスカートがはけるか試してからにしよう

| | コメント (6)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »