第31回フルートフェスティバル合同練習4回目
本番1週間前
いつも中学生以下の子供が演奏する曲が1曲あるのですが
子供たちがまず練習して
その後アンコールの曲
そしてプログラム順に練習しました
毎回指揮者の先生の説明が分かりやすい
イメージの持ち方とか
ただ音符を演奏するのではなく
ひとつの言葉を話すようにとか
今回楽譜に音符に対する記号より
日本語書いてる方が多いかも?
歌を歌う時の発声もだけど
音も少し意識するだけで変わりますね
もっともっとそういうことに余裕を持って
演奏できるようになりたいですが
まだまず間違えずに、遅れないように
という基本的な私
実は白鳥の湖の話、全然知らなくて
たぶん本番で解説が入るからそれ聞こうと思ってたのですが
バレエをやってた同僚に話を聞くことが出来て
それぞれの曲の振り付けの話とかも聞いて
演奏するのが楽しくなってきたので
自分が納得できるように頑張ります
スタート遅すぎ???
| 固定リンク
「フルート」カテゴリの記事
- 第41回フルートフェスティバル in 滋賀(2024.11.04)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(11/3)(2024.11.03)
- ヘッドコルク交換(2024.10.23)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(10/19)(2024.10.19)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(10/6)(2024.10.06)
コメント