高文祭 [プレ総文]
滋賀の高文祭吹奏楽部門第2日目に行って来ました
演奏中は写真撮影、録音、録画禁止なので始まる前だけ
そして今回保護者席が決まってたのでこんな位置
前は全部生徒さん
来年2015滋賀 びわこ総文があるらしく
今年はプレ総文らしいです
プログラムはコチラ
11番の河瀬高校から聴きました
息子達は今年も北大津高校と合同で
“喜歌劇「陽気な未亡人」撰集”と“天体観測”を演奏
前回より合同練習が少なかったと思うけど
なかなかまとまってて
“天体観測”は客席も一緒に盛り上がって楽しかったです
今回いいなと思ったのは
河瀬高校と膳所高校と大津高校(←個人的な感想です)
河瀬高校のレミゼのセレクションは
ミュージカル観てるみたいで(実際の観てないけど )
民衆の歌の時とかとても良かったです
膳所高校はマードックで迫力満点
今回マードックの特別版というのだったのですが
中盤部の激しい部分が終わった後の
タラララタララ~のとこ(わかります? )でうるっとしかけました
大津高校はメリーウィドウだったのですが
息子達の倍の人数なのでチャイムも出てきて
ラストの盛り上がるところ、ティンパニもなんか変わった音出してて
楽しめました
そして今回のメイン
北部地区、中部地区、南部地区それぞれの合同吹奏楽団の演奏
南部地区は息子達の学校と合わせて
合計10校118名での演奏
“大阪俗謡による幻想曲”と“アフリカン・シンフォニー”を演奏しました
“アフリカン・シンフォニー”は息子の高校の顧問の先生が指揮をされました
めっちゃカッコ良かったぁ~~~
118名だと迫力があります
今までに聴いた“アフリカン・シンフォニー”の中で1番良かった(←親バカ )
合同練習4回しかなかったのにすごいです
その後参加した高校の交流会があって
クイズ大会や全員での演奏がありました
“小さな世界”だったのですが客席でみんな楽器を持って
楽器持ってない人は手拍子で演奏
楽器毎にまとまって座ってないし、どうなるんだろう?
と思いましたがちゃんとまとまって聞こえました
楽しい高文祭でした~
2015滋賀 びわこ総文も盛り上がってほしいです
最近のコメント