1万人の第九大津クラス1回目
初大津クラス
膳所公民館に行くのも初めて
普通の入り口に看板がなくて
「早く来過ぎた?」と思ったら
横の勝手口みたいなドアの下に看板がっ
この看板と一緒に写真撮ってる人がいつもならいるのですが
この位置だと横に並ぶわけにはいかず
勝手に持つわけにもいかず
誰も写真撮ってませんでした
そして教室に入ると椅子がちょっとしか並んでないっ
またもやビックリ
自分で椅子を出して座っていくのでした
そしてそしてなんと男性パート
テノールとバス合わせて4列
普通6列+6列ぐらいはあると思うのですが・・・
他のクラスに比べて人数少ないのかも?
あっもうひとつ衝撃的な事がっ
なんとエアコン修理依頼中で
窓全開の扇風機フル稼働
エアコン修理依頼中って
絶対来週も扇風機な気が・・・
というわけでレッスンが始まったのですが
初めに体ほぐしの体操
これ、結構楽しかったです
でもなんてったって暑いので
いつもは10回づつやるそうなのですが
今日は3回づつ
そして発声
最初は“ア”ではなく“イイイイヤヤヤヤヤ~”とか
“イイイイエエエエエ~”とか
“イ”が4つなのですが初めちょっと多く歌ってしまいました
そして“ア”でも発声
身体を楽器に見立てて
顔だけで声を出すのではなく
腰から上全体で声を出しましょう とおっしゃってました
そして第九
男性合唱のスタートの“Freu-de!”から練習
今までMから始まることが多かったのでまたまたビックリ
今日はちゃんと順番に“Freu-de”の後はD、Eと練習
次回はGだそうです
おまけ
今までは仕事帰りだったので腹ごしらえしてから
レッスンに行ってましたが
地元なのでなし
今日は近くの建部大社のお祭りで
レッスン後、最寄のJRの駅に着いたら花火が上がり
少し観ることが出来ました
久々に生で花火観ました
途中で電車に乗ったのですが、
電車の中からはもっと大きく見えました
ちょっとラッキーな気分です
来週も頑張ります
| 固定リンク
「1万人の第九」カテゴリの記事
- サントリー1万人の第九(2018.12.29)
- 一万人の大工さんスピンオフ 懇親会(2015.02.08)
- 1万人の第九本番(2014.12.07)
- 1万人の第九前日リハ(2014.12.06)
- 佐渡練♪(2014.12.01)
コメント