« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

フルートレッスン 136

アルテフルート教則本 第1巻 エチュード No.9 B dur と 「ユモレスク」

アルテは前半と後半のテンポが違ってたので
揃えて吹いてOKもらいました
(かなり怪しかったけど

「次のNo.10はきちんと揃えてね」と言われました
ラスト部分に私の苦手な16分音符が並んでるんですけど・・・
苦手な部分が吹ける速さに全部揃えていいそうです

「ユモレスク」は装飾音符が綺麗に吹けてなくて
その部分の練習をします
そして次回は曲作り(強弱とかリットとか)だそうです
音が出ればいいじゃなくてちゃんと
心を込めて音を奏でないとっ
暑くなってきて、楽器がすべる苦手な季節になってきましたが
頑張ります

| | コメント (0)

第52回 滋賀県吹奏楽祭 中学の部(中・南部)

20140523_171223

今日は6勤無理休
土曜日出勤の週は6日連続出勤になってキツイので
その週に休みを取ることをこう呼んでます

で、中学校の吹奏楽祭に行ってきました~
近くにホールがあるのありがたいです
お天気良かったので自転車で行けたし
しかも吹奏楽祭は無料
タイムテーブルはコチラ
16番から34番まで聴きました
プログラムをざっと見たら、やっぱり「アナ雪」多い
でも私が聴いた中では1校だけでした
「アナと雪の女王ハイライト」いいです
出だしが「Vuelie」からだったし

今回指揮されてる先生の異動が何校かあって
息子の母校も変わったのですが
息子の母校の演奏が、
その先生が以前指揮されてた中学の演奏みたいで
ま、その先生が指揮してるからそうなんでしょうけど
こんなにすぐに変わるんだ と思って驚きました

そしていつもいろいろな演奏を聴くと
ちゃんとロングトーンなどの基礎練習をしなくてはっ と反省するのでした

吹奏楽部出身じゃないので基礎練習をあまりしてない
というかほぼしてない
いや全然してない
やり方もあまり分かってない(←言い訳

高校の吹奏楽祭も楽しみです

| | コメント (2)

セント

今日はセントというお店で職場の飲み会でした~
何コースだったんだろう?
色々4品、チヂミ、チャプチェ、丸い餃子、
蒸し豚キムチ、鍋(2種)、そして飲み放題
カクテル以外は自分で好きなように飲めるようになってました
どれも美味しかったです

恒例のぐるぐる席替えもあり、
仕事中はなかなか話が出来ないので
いろんな話が出来て楽しかったです

私たちは鍋だったのですが
焼肉のいい匂いが漂ってて
今度焼肉食べに行きたいです

| | コメント (0)

GRAND Calbee

20140521_193127

GRAND Calbeeのいちご味いただきました
これ阪急うめだ本店にしか売ってなくて
すごく並ばないと買えないらしい
いただいた人も朝から並んで買ったらしいです
しかも高い
そしてこの袋の中には3枚しか入ってないっ

普通のポテトチップスとは違って分厚いです
いちご味は微妙
しお味食べてみたいって感じです←わがまま

私はバトンドールの方が好き
(いただいた方すみません

| | コメント (2)

2048

携帯のゲームのタイトルです
こんなの

ランキングとかないので1人でやってます
息子の最高得点を抜かすのがとりあえずの目標ですが
なかなか抜かせないです

こういうのってすぐ時間経つし
電池もなくなりますね

来月試験あるし控えめにしなきゃ

| | コメント (0)

フルートレッスン 135

アルテフルート教則本 第1巻 エチュード No.9 B dur と「ヴェニスの舟歌」

アルテは何箇所か手直しが必要
前回楽譜見た時に言われてた事をスッカリ忘れてて
その部分とかいろいろ
次回クリアできるように頑張ります

「ヴェニスの舟歌」はちょっと怪しかったけど
先生と合わせて合格もらいました
中音域から高音域の音を出す時に出にくいのと
音出しの時に低音が「ひょろ~ひょろ~」という感じで
お化け屋敷にいるような音なので
低音をしっかり出す練習を兼ねて次の曲は「ユモレスク」
楽譜に32分休符がたくさんあって
なんか実が成ってるような感じでパッと見難しそうなのですが
知ってる曲なので楽しく吹けそうです

| | コメント (0)

感動ふたたび♪

20140507_210640

大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 第9回定期演奏会のDVDです
またいただきました~
ありがとうございます m(_ _)m

今年は生で聴く事が出来ましたが
1度きりじゃ寂しい
DVDだと何度も聴けるので嬉しいです
生徒さんの顔もアップで見れるし

そして何度もまたうるっとしながら観てしまいました
ホント素晴らしいです
そしてパワーをもらえるのがいいです

次は第10回
また聴きに行きたいです

| | コメント (0)

シフォンケーキ

20140506

母にグレーテルのかまど
簡単にシフォンケーキ作ってたから作ってみてと言われ
作ってみることに(レシピはコチラ
このレシピ、ポイントは「酒石酸(しゅせきさん)」という材料
メレンゲを作る時に卵白に入れるといいらしい
たまたま職場の近くのコンビニ(スーパー?)に売ってたので購入

で、作ったのですが卵をちゃんと常温にしてなかったのと
メレンゲが足りなかったのか膨らまず
卵白と卵黄を分ける時、卵白にちょっと卵黄が混ざったりも
材料のオレンジがなかったので
オレンジジュースの代わりに勝手に牛乳入れてみたり
巨大ドーナツ型フィナンシェって感じに

ちゃんと気合を入れて焼こうと次の日に再度挑戦
オレンジも購入
皮を摩り下ろさないといけないのに
よく読んでなくて刻んで入れてしまいました
でもバッチリ膨らんで美味しかった
ただレシピは18cmの型用なのですが
20cmの型で焼いたので見た目が

そして3度目の挑戦
今度は栗原はるみさんのレシピで
プレーンのシフォンケーキを作りました
(はまるととことんやる人
卵白と卵黄は慎重に分けたし
常温に戻して、さらに少し温めながらメレンゲし
酒石酸(しゅせきさん)ももちろん入れて
いい感じ
もっと型からはみ出して焼きあがってほしかったのですが
おとなしめの膨らみで
大丈夫???と思いましたが
とっても美味しく仕上がりました

スポンジケーキより簡単かも?です
ホイップ添えるだけでいいし
ふわふわだからドカッとこないし

型からもっとはみ出して焼きあがってほしいので
母の日にまた作ろうかと考え中です

あっ 今月末健康診断だった
ま、いっか

| | コメント (0)

レイクサイドウインドオーケストラ スプリングコンサート2014

201405042

レイクサイドウインドオーケストラの演奏会に行ってきました~
演出がすごい って聞いてて気になってたのですが
GWなのでなかなか行くことが出来ず
今回初めて行きました

プログラム
“れいく!! ザ☆ワールド”
 Ⅰ部
  1.メリーゴーランド
  2.翡翠(かわせみ)
  3.第六の幸福をもたらす宿
    Ⅰロンドン・プレリュード
    Ⅱロマンティック・インタンリュード
    Ⅲハッピー・エンディング

 Ⅱ部
  60年代~70年代に世界の音楽シーンをリードしたミュージシャン
  世界のダンスミュージック
  世界に進出した日本のアーティスト

 アンコール
  恋するフォーチュンクッキー
  JOY

Ⅰ部は普通でしたが(ハッピー・エンディングとても良かったです
Ⅱ部は噂通りすごかったです
曲名覚えられないぐらい、いろんな曲を演奏されて
イエローサブマリンでは“やぐら”が出てきたし
つけまつけるのときもパレードのフロートの小型版みたいなのが出てきました
衣装も本格的
ツタンカーメンのかぶりものにくぎづけ
アンコールの2曲目は客席でも演奏されて盛り上がって終了~

なんか今まで行った演奏会とは違った感じ
なんだろう?
舞台を観てる感じだったからかな?
来年は創団25周年だそうなので、来年も楽しみです

| | コメント (4)

根っこ

20140503_190431

中学の時の友達と根っこに行きました~
石山駅から近くて便利
そして生ビールがとても美味しい!
色々美味しそうなメニューがあって
迷いながらオーダーしました

20140503_191644 20140503_192505

サラダに焼き鳥に春巻きにカルパッチョ、
串揚げも頼みました
あと名前忘れたけどいろいろ

20140503_193618

これ、鶏肉の天ぷら
ひらべったいのでビックリ
おろしポン酢でいただきます
もうどれも美味しかったです

友達とは半年ぶりぐらいだったので
近況報告とかいろんな話をして
あっという間に時間が経ってしまいました

また行きたいです
てか行きます
今度はコース料理食べてみたい
(迷わずに済むし

| | コメント (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »