« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

アンサンブル・リュネット 第7回定期公演

アンサンブル・リュネットの演奏会に行ってきました

プログラム
 第1部
  フルート四重奏曲 イ長調 / G.ブリチアルディ
  合奏協奏曲 ヘ長調 Op.3-4, HWV315 / G.F.ヘンデル
  ワロン地方のクリスマス・キャロルによる2つのパラフレーズ / J.ジョンゲン

 第2部
  組曲《小惑星》 / 森本英希
  組曲《惑星》 / アンサンブル・リュネット

 第3部
  新感覚御伽噺《竹取物語》 / アンサンブル・リュネット 

 アンコール
  キラキラ☆(別アレンジ)
  ?(題名不明)

第1部は真面目な演奏会
でも入場や退場が面白い
第2部は?
そして第3部は???って感じ
フルート以外のいろんな楽器も登場するし
楽しい演奏会でした

とにかくフルートの音色が綺麗
“まっすぐな音”という印象で
ひとつひとつの音がどれも綺麗でした
私は楽譜に載ってる音を出すのに必死で
その音が出ればそれでよしって感じだったので
“綺麗な音色”を出すように頑張ろうと思いました
あと指早く動かせるようにしないとっ

音、本当に良かったなぁ

| | コメント (0)

パシオン・エ・ナチュール

今日は仕事休みだけど新大阪にお出かけ
駅構内のパシオン・エ・ナチュールでランチしました
いろんなランチメニューや単品メニューがあって
迷いましたがキッシュランチをチョイス

201403301

キッシュは日替わりらしく
2種類の中から選べました
今日はほうれん草とコーンかなすとなんかで
なすのほうにしました
ボリュームがあって美味しかったです
ラタトゥイユみたいなのも美味しかったです

そしてメニューに“別腹”と書いてあった
デザートもオーダー

201403302

これもかなり悩んで金時ガトーショコラにしました
金時芋+ガトーショコラって書いてあって
どんなのだろう?と思ったら
ガトーショコラの下に金時芋で作られた
スィートポテトの中身をもっとやわらかくしたようなのが入ってました
(分かるかな?
ガトーショコラもどちらかというとフォンダンショコラみたい
あったかくてとても美味しかったです
コーヒーもたっぷり出てきて大満足

また違うメニューも食べてみたいです

| | コメント (0)

フルートレッスン 132

久々のレッスン
今回アルテが H moll だったので
そのスケールも 練習してたのですが高音域がダメダメ
いつものように滑らかに進まず
先生がおっしゃったテンポで吹けるように練習します

で、アルテフルート教則本 第1巻 エチュード No.8 H moll
これ、スラーで音が上がる箇所があるのですが
スラーになってなかったので
その部分を重点的に練習
息入れる時と指のタイミングも合ってないと言われました
頑張ります

「シューベルトのセレナーデ」は
足効果でクリア
やっと抜け出せました
次は曲は「ヴェニスの舟歌」というのをします
知らない曲なので譜読みちゃんとしなくちゃ

| | コメント (0)

牛もつ 宮谷

独身友の会の飲み会
久しぶりにフルメンバー

前回空きがなくて予約できなかった
牛もつ 宮谷というお店の予約が取れたので行きました

コースだったので
まず牛たたき、
そして牛煮込み
どちらも絶品です
たたきのタレ、とっても美味しいです

そしてもつ鍋
塩味か味噌味のどちらかを選ぶのですが
4人で行ったので、2人前づつで両方作ってもらいました

201403221 201403222

右が味噌で左が塩です
このダシもどちらもとっても美味しいです
美味しすぎてずっと汁を飲んでてもいい感じ
なんて表現したらいいのかわからないですが
とにかく美味しいです

〆は味噌味でラーメン
塩味でも美味しかったと思うけど
味噌味最高でした

満腹で大満足~
また行きたいです

| | コメント (2)

映画2本立て

今日はみぞれまじりの雨が降ってました
もう3月も下旬にさしかかってるのに寒い

なので自宅で映画観てました
午後は「サウンド・オブ・ミュージック」
夜は「塔の上のラプンツェル」

「サウンド・オブ・ミュージック」は曲は知ってるけど
映画を1度も観てなくて
この曲はこのシーンで流れるんだ
って思いながら観てました
フルートフェスティバルの前に観たら良かった
「すべての山にのぼれ」が1番好きなのですが
最初と最後に流れて感動でした

「塔の上のラプンツェル」は
ディズニーらしい感じ
最初、目が大きすぎだし髪の毛長すぎだし
と思ってましたが
なかなか良かったです
「アナと雪の女王」も観たいと思ってしまいました

久々にミュージカルも観に行きたいなぁ

| | コメント (0)

イタリア食堂

職場の班で飲み会
福島のイタリア食堂に行きました~

メニュー
 ・生ハム
 ・前菜10種
 ・サラダ(ローストビーフ入り)
 ・フォカッチャ
 ・ピッツァ(チーズ)
 ・パスタ(ホタルイカと芽キャベツ)
 ・魚料理
 ・肉料理
 ・デザート
 ・もちろん飲み放題

このお店、どれも美味しい
前菜も1つ1つが美味しかった
特にキッシュが美味しかった
前回最初に飲み過ぎて
パスタ以降食べられなかったので
今回はお酒控えめにして
ガッツリ食べました

ここのフォカッチャふわふわで最高に美味しいです
私が作ったのと全然違う
また研究せねばっ

明日は祝日で全員休みなので
たくさん食べて、たくさん飲んで
たくさん話をして盛り上がりました
仕事中とはみんな違って楽しかったです

班替えがあるけど、またこの班で飲みに行きたいです

| | コメント (0)

ソプラノリコーダー

201403171

ちょっと気になり息子に借りました
自分のは黒だった気が・・・

こんなに小さかったっけ?って感じ

とりあえずドレミファソラシド~と吹いてみたけど
なんとフルートの癖でレとミとファの時に
右手の小指を離すの忘れてました
小学生の時は得意だったのに
怪しげな音

ちょっと練習してみます
ソプラノリコーダー、2本あるので
アンサンブル出来たらいいんだけどなぁ

| | コメント (4)

草津吹奏楽団 第35回定期演奏会

201403163

友達が所属してる草津吹奏楽団の定期演奏会に行ってきました~

開場の時間ぐらいにちょうど到着したので
ロビコンを聴く事ができました
ユーフォとチューバのアンサンブル
「おもちゃの兵隊のマーチ」「トップ オブ ザ ワールド」
「夕がたクインテット」の3曲
この組み合わせのアンサンブル聴くのたぶん初めて
やわらかいやさしい音で良かったです

今回の演奏会、テーマが「吹奏楽 a la carte」
なのでプログラムではなくメニューと記載されてました
指揮者はシェフ

第1部
 ~本日のアペリティフ(食前酒)~ (ゲバゲバ90分)
 A列車で行こう
 ムーン・リバー
 「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
 コパカバーナ
 「千と千尋の神隠し」ハイライト

第2部
 音楽祭のプレリュード
 交響詩「モンタニャールの詩」

アンコール
 君の瞳に恋してる
 ウィーンはいつもウィーン

“アラカルト”ということでいろんなジャンルの曲を選ばれたそうです
1曲目がプログラムには「何が出るかはお楽しみに」って書いてあって
勝手に静かで短めの曲と思っていたら
濃い、いきなり楽しさ爆裂って感じで驚きました
A列車の出だしは照明がカッコ良かった
カヴァレリアと千と千尋は第1部のうるうるポイントでした

第2部は迫力があって感動
モンタニャールは以前笑ってコラえてで部分的に聴いたことがあったのですが
全体を聴くのは初めて
出だしは静かな始まりなのに
途中すごくてなんか自然に感動しました
メロディーを聴いてうるっとくることはよくあるんだけど
同じメロディーじゃないのにいろんな箇所でうるっとしました
あとリコーダー
かわいくて良かった
私も吹きたくなりました

どの曲も力強さがあって
すごくパワーをもらったって感じ
そしてやっぱり指は早く動かせるようにならないとっ
って思ったのでした
(今年の目標は指を早く動かすなのです
練習頑張ります

| | コメント (0)

SECOND HOUSE

今日は友達とランチ
草津にあるSECOND HOUSEに行きました

今日ランチに行くの、
日付が変わってから決まったので
行きたいお店が思いつかなくて
そしたら友達が「ミステリーツアー」にしようと言ってくれて
どこに行くか楽しみでした

郊外のお店だったので
着くまでいろんな話をしながら私はワクワクモード
来た事なかったお店だったので嬉しかったです

私たちがオーダーしたのはプレートランチ

201403161 201403162

パスタは“たらこと大根おろしのパスタ、柚子こしょう風味”
あっさりして美味しかったです
あと量が“ミニ”なのでデザートも別腹ではなく
普通に食べてちょうどいい感じ
天井が高くて開放的だし、
お天気良かったのでさわやか気分でした

大満足~

考えて車出してくれた友達に感謝です
ありがとう

| | コメント (2)

フォカッチャ

とうとう理想に近いものが出来上がりました

201403151 201403152

去年食べた「パネ・ポルチーニ」と「スイセイキッチン」の
フォカッチャが美味しかったので
パン屋さんでフォカッチャを探してみたのですが売ってない
なので自分で作りました

まずはクックパッドでみつけた簡単レシピで

20140308

見た目はこれが1番美味しそうなのですが
発酵がたりなくて思ったより膨らまず

で、次は栗原はるみさんのレシピで

20140309

これ、ぬるま湯の分量見間違えて1と1/4なのに
1と1/2入れた為、もっちり感は良かったのですが
水っぽくなりました

今日はこの2つのレシピのいいとこどり
発酵がバッチリだったのでいい感じ
「パネ・ポルチーニ」の塩フォカッチャをイメージして
ちょっと塩を多くして作ったら理想の味になりました
ただぬるま湯を気持ち少なめにしたので
もっちり感が足りなかったかも?
でも3回とも味見してる家族からは
今回のが1番美味しいと言ってもらえました
嬉しい~

やっぱりお料理は愛情を込めて
丁寧にしないとダメですね
パン作りは難しい

フォカッチャ探しをしてる時
グランフロントのDEAN&DELUCAに
“マニアックオニオン”というオニオン入りのフォカッチャがありました

20140313

美味しそうだったのと
他のパン屋さん、どこにも売ってなかったので
迷わず買ったのですが
オニオンが入ってたからか
美味しいのですがイメージしてたフォカッチャではなかったです
チーズ入りの方が良さそう

もう少しもっちり感UPを目指して
また作ってみます


| | コメント (0)

ウィークエンドチャペルコンサート

湖笛の会のウィークエンドチャペルコンサートに行きました
偶数月に開催されてて、本当は2月14日だったのですが
2月14日は大雪だった為 、今日に延期になりました

今回のテーマは「風街草の章」~映画を彩る愛のメロディ~

プログラム
 第Ⅰ部
  「白鳥の湖」より情景(ブラックスワン)
  アダージョ(審判)
  「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲(ゴットファーザー)
  愛のテーマ(ゴットファーザー)
  シャル・ウィ・ダンス(王様と私)
  愛を感じて(ライオンキング)
  夢やぶれて(レ・ミゼラブル)

 第Ⅱ部~オードリーに恋して~
  ローマの休日(ローマの休日)
  バラ色の人生(麗しのサブリナ)
  魅惑のワルツ(昼下がりの情事)
  ムーン・リバー(ティファニーで朝食を)
  シャレード(シャレード)
  運がよけりゃ(マイ・フェア・レディ)
  君住む街角(マイ・フェア・レディ)
  踊り明かそう(マイ・フェア・レディ)

 アンコール
  ロミオとジュリエット

素敵な曲ばかり
第Ⅰ部はうるっとくる曲もたくさんありました
「白鳥の湖」は4名であとは12名
第Ⅱ部は11名での演奏でした

このコンサートは曲の解説をしっかりされるのですが
いつも「へえ」というようなエピソードを交えて解説されるので
そちらも良かったです

H26年度のスケジュールが発表になったので
今年は先生が出演される月以外の月にも行ってみようと思います

| | コメント (0)

和の個室空間 桜坂

今日は職場の送別会で桜坂というお店に行きました

メニュー
 定番枝豆
 ローストポークのカルパッチョ
 カツオのたたき
 彩り野菜と豆腐の胡麻サラダ
 厳選串焼き
 串カツ~2種ソース~
 かに玉~海鮮餡かけ~
 ポテトフライ
 鶏と餃子のちゃんこ鍋
 〆のラーメン
 アイスクリーム(モナカ)

そしてお約束の飲み放題
お酒に強い人が結構いて
同じように飲んで何度か失敗してるので
今回はお酒控えめでガッツリ食べました
今メニュー見て思ったけど
これだけじゃなくて小籠包と餃子も出てきた
あとシューアイスタワーも

急に決まったので参加率低かったですが
こじんまり、いろんな話が聞けて楽しかったです

| | コメント (0)

フルートレッスン 131

久々のレッスンでしたが
付点4分音符の長さがよく分からず
(これでいいのかな?状態
結局あまり練習できず

でもアルテフルート教則本 第1巻 エチュードのNo.14は
すんなりクリア
次回は飛ばしてたところに戻ってNo.8 H moll を練習します

で、問題の「シューベルトのセレナーデ」
やっぱり付点4分音符の長さがまだ駄目で
足で拍をとって
足を上げる時に8分音符を吹くという方法をとることに
でもそれしたらちゃんと吹けました
このまま延々とこの曲やらなあかんのかなぁ と思ってたので
(好きな曲だったらいいけど暗いし
先生も「先が見えたね」っておっしゃって下さいました
頑張る気も出てきました ←勝手

エチュードNo.8にもこの付点4分音符がっ
頑張って練習します

| | コメント (0)

トラットリア アルレッキーノ

今日は久しぶりに同僚と晩ゴハン
大丸大阪梅田店14Fのトラットリア アルレッキーノに行きました
ランチは行ったことがあるけど夜は初めて

プリモコース+デザート
ワインもオーダー

まずはワインと前菜

201403071

シンプルバジリコ モッツァレラチーズのトマトソーススパゲッティ

201403072

マチェドニア・コン・ジェラート

201403073

パスタがとても美味しかったぁ~
モッツァレラチーズがとろんとなっていい感じ

ここ、予約が出来るので待たずに入れて
ゆっくり話が出来て良かったです
3時間ぐらいいたかも?
駅の横ですぐ電車にも乗れて便利
予約の時間まで大丸をぶらぶらできるのもいいです

そうそう今日の帰り
JRの軍師官兵衛のラッピング電車に乗りました
こんなの 私が乗ったのは姫路城バージョン)
京阪の京津線のラッピング電車は見慣れてるけど
JRは珍しいのでちょっとラッキーな気分でした

| | コメント (0)

魔女の宅急便

実写版「魔女の宅急便」観に行って来ました
久しぶりに映画の日に行きました

映画はですね
ジブリのとは全然別もんって感じです
吉田羊さんと尾野真千子さんが良かった
ちょっとうるっときました (←また歌にやられた

ま、ハッピーエンドで良かったです
笑顔はやっぱり大切ですね

| | コメント (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »