« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

久々USJ

1390645432888

1年半ぶりにUSJへ行きました
今ってクリスマスとかハロウィンとか
特別な時期じゃないのでゲートがシンプル
開園時間も短いので、人少ないかな?と思って行ったのですが
結構多かったです

駅に着いたのが12時過ぎ
まずモスで腹ごしらえしてから行ったのですが
チケットブースに列がっ
13時前でも列が出来てるもんなんですね

本日のコース
 ウォーターワールド(13:30)
 ジョーズ(10分)
 スペースファンタジー (40分)
 ターミネーター(15分)
 スパイダーマン(25分)
 バックトゥザフューチャー(25分)

バックトゥザフューチャー以外はシングルライダー
なので13時過ぎに入ったのに
予想してたよりたくさん回れました
普通に並んだ場合は大体70分ぐらい待ち

腹ごしらえしてから入ったからか
中で何も食べなかった
っていうか夜ご飯食べようと思ったら
19時閉園なのですが
17時にはレストラン閉まってました
土日なのに・・・

今年はハリーポッターのテーマパークが出来るのですが
まだオープン日が未定
でも少し見えてました

201401251

わかります?
なんかそこだけ別世界みたいになりそうです
入り口になりそうなところは
背の高い木が並んでました
楽しみです

| | コメント (2)

フルートレッスン 128

唇ヘルペス再発
なんと今回は下唇全体
水ぶくれみたいになるのではなく
全体が荒れた感じになって
昨日からはカサカサになって
皮がめくれてきました
こんな状態で吹けるの???と思ったのですが
音出たのでレッスンへ

音出しも何とか出来て
アルテフルート教則本 第1巻 エチュードのNo.13
先週108ぐらいのテンポで練習したのですが
もう少しテンポを上げて練習してと言われたので
120ぐらいにしたのですが
本来は180ぐらいらしく
180まででなくても150ぐらいで
練習するように言われました

もう1曲の「シューベルトのセレナーデ」は
休符の練習のはずが
そもそも付点4分音符の長さが間違ってたので
その箇所の練習
付点4分音符、苦手
ちゃんと譜読みしてから吹いたほうが
良さそうな感じです

次は2週間後
唇早く治さないとっ

| | コメント (2)

小間蔵 hana

独身友の会の新年会
草津にある小間蔵 hanaというお店に行きました

一押しの本田味噌本店白味噌もつ鍋

201401241

一押しだけあってとっても美味しかったです
白味噌最高
野菜たっぷりでヘルシー
もつも美味しかったです

あと色々なお料理をチョイスしました
アボカド海鮮生春巻き
小間蔵の塩ポンきゅうり
小間蔵の海老マヨ
博多鉄鍋餃子
アボカドのグラタン などなど

そしてデザートは豆乳アイス

201401243

どれも美味しかったです
隣の声は聞こえるけど個室なので
そんなに気にならないし
またまたいろんな話で盛り上がりました

忘年会の時も言ったけど
また今年の抱負をそれぞれ言って
意見もらって
あっという間にお開きの時間になりました

めっちゃ飲みたい気分だったのに
最近弱くなったのか
生ビール1杯で“あれ?ヤバイ ”って感じになり
いつもは2杯は飲むのに1杯しか飲めませんでした
残念

| | コメント (0)

スカイランチバイキング

今日は同僚と休みを合わせて
大津プリンスホテル37Fのステーキ&シーフード ニューヨークの
スカイランチバイキングに行きました

美味しかったぁ~
サラダは普通ですが
あとのお料理がどれも美味しかった
ステーキはその場で焼いて下さるし、
パンもあたためる機械(トースターではないもの)が置いてあります
チーズフォンデュもあったし
デザートもたっぷり
クレームブリュレタイムがあって
シェフがバーナーで焦げ目をつけて
出して下さったり
チョコレートファウンテンもありました

あっ アイス食べるの忘れてた!

普通は時間制限があるところが多いけど
平日だからか時間制限なし
11時半から15時半まで
ゆっくり食べて、いろんな話で盛り上がりました

予約したからか
琵琶湖が見える席

20140122 201401221

今日はお天気が良かったので
琵琶湖大橋もはっきり見えて最高でした
気持ちのいい場所でのんびりくつろげて大満足

また行きたいです

| | コメント (0)

第42回滋賀県アンサンブルコンテスト

201401192

今日は小学校、高校、大学、一般の部
ですが昨日の夜から雪が降り
会場と同じ市内の我が家はこんなん

201401191

朝もまだ降ってましたが
まだ凍ってなかったのでおじいちゃんが送りました
ありがとうございます m(_ _)m

高校は全部聴こうと思ったけど
私も車に乗せてもらい No.4 ~ No.22 まで
(プログラム&結果はコチラ
代表になった学校がその後に出た学校だったのでちょっと残念

息子達の曲は2010年度全日本吹奏楽コンクール 課題曲Ⅱの
「オーディナリー・マーチ」を先生が編曲されたもの
これ息子が中1の時の課題曲で、
初めてコンクールに出た時の曲なので
懐かしかったです
結果は「銅」でした

7人中6人が2年生なので
来年たくさん入部してくれるといいのになぁ

| | コメント (2)

16歳

201401182

今日は息子の誕生日
16歳になりました
ケーキはクラブハリエのバームクーヘン
バースデーケーキらしくないので
チョコレートで文字を作って飾りました
ホイップも
ちょっとらしくなったかな

そして今日の晩御飯はすき焼き

201401181

近江牛~~~
とろけるやわらかさでとっても美味しかったです
滋賀に住んでて良かった

健康で無事に16歳になった事に感謝
これからも元気に充実した日々を過ごせますように

| | コメント (4)

フルートレッスン 127

今年初レッスン
年末の最後のレッスンの日の朝に出来た“熱の花”は
年明けには治り、お正月から頑張って練習しました
(2週間弱で治った感じです)

今朝もちゃんと音出し出来てたからか
今日はちゃんと音が出てホッとしました
まずはアルテフルート教則本 第1巻 エチュードのNo.13
こちらはテンポが少し遅かったので
次までにテンポを上げて練習

そして「The Last Rose of Summer」
こちらはちゃんと吹けてるんだけど
2小節休んだ後の入るタイミングを何回も間違ってしまいました
まだまだ音符や休符がちゃんと読めない私
でも吹けてることは吹けてるのでOKもらいました
で、次も休符のある曲にしようということになり
「シューベルトのセレナーデ」
これ知ってる曲なので吹きやすそうだけど暗い
なんかのドラマの曲だったような気もするけど
ただよく聴いたことがあるだけかなぁ

今年の目標は指を早く動かす(=テンポを合わす)なので
次のフェスティバルまでに見た目が黒い楽譜でも
ちゃんと吹けるように頑張って練習します

レッスンとは関係ないけど
まずは↓これクリアしなきゃ

201312311 201312312


| | コメント (0)

京都ぶらぶら♪

今日は振休
久々に友達と京都へ
まずは腹ごしらえ
フィゲラスというスペイン料理のお店で日替わりランチ

201401151

これにスープがつきます
あと追加でコーヒーをオーダー

201401152

カップ&ソーサーがフルーツで面白い
おまけで焼き菓子がついてました
このお店、初めて来ましたが良かったです
安くて美味しくて、器が面白くて
なんか得した気分

そして市バスの1日乗車券を購入して
バスで清水寺

201401153 201401154

何年ぶりだろう???
いつも舞台のところからおまいりするのですが
今回は靴を脱いで本堂に入って座っておまいりしました
お天気良かったので京都タワーも良く見えました
(画像、分かるかな?
音羽の瀧の水も初めて飲んだような・・・
ゆっくり回れました
その後の清水坂、三年坂、二年坂も楽しかったぁ
久しぶりだとお店もちょっと変わってたりして
いろんなお店に寄り道できて楽しかったです

そして次は1度行ってみたかったキルフェボン

201401155

“京都限定宇治抹茶と赤いフルーツのタルト”
白胡麻ムースの胡麻とタルト生地が香ばしい感じで
和風なタルトでした

ちなみに友達は“洋梨のシブースト”

201401156

ひとくちいただきました
こちらはあっさりと美味しかったです

そのあとマルイ→ポルタ→伊勢丹をぶらぶらして帰宅
たくさん歩いたからか
結構食べたのに体重増加してませんでした
時間があったらもっとゆっくりしかったなぁ
でもとても楽しい1日でした

| | コメント (0)

よんよん ^^;

44歳になりましたぁ~
たくさんのお祝いメッセージ、ありがとうございます m(_ _)m

なんか若い頃は自分が44歳になるなんて想像出来なかったけど
なってしまいました
そしてこれまた予想外で
自分の家族にお祝いしてもらいました

201401071

朝はお約束の七草粥
そして夜は手巻き寿司
豪華~
ワインも飲んじゃいました

201401072

そしてケーキ (by クラブハリエ)
息子がイチゴが苦手なので
中にイチゴを挟まないで と特別にオーダーしたそうです
(クラブハリエさん、ありがとうございます
とても美味しかったです

父からは年を取ったけど有意義に過ごしなさいというような事を言われました
(酔っぱらってたのでちょっと違うかも?
かなり迷惑をかけてますが
好きな事をやらせてもらって
楽しく過ごさせてもらって
本当に両親に感謝しています
ありがとうございます m(_ _)m

健康に気を付けて楽しく過ごしていきたいと思います

| | コメント (0)

第4回ロマン楽器アンサンブルコンサート

20140105

ロマン楽器草津本店のロマンホールで開催された
第4回ロマン楽器アンサンブルコンサートに行って来ました
吹奏楽連盟が開催しているアンコンとは別で
金銀銅などをつけない為、“コンサート”という名称にされてるそうです
今回は40組が出場(中学・高校・一般)
演奏後、ステージ上でアドバイザーの先生からアドバイスをもらい退場という流れ
オーディエンス賞というのがあって
40組が5つに分かれてて
それぞれの部を全部聴いた人だけ
パフォーマンスや一生懸命さ等、心を打つチーム
2チームに投票できるようになってます

息子は先輩と先輩の友達の3人で
サックス3重奏で4部に出場
「リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲 第4楽章「パッサカリア」」
という曲(長いタイトル
YouTubeで聴いた時、難しそうという印象だったのですが
とてもいい演奏でした(←親バカ

ホルン奏者とフルート奏者の方がアドバイザーで
息子たちはフルート奏者の方からアドバイスを受けてたのですが
その方も「出だしから引き込まれる演奏」とおっしゃってました
よく響くホールなのですが
うるさくならず、それでいて本当に引き込まれる感じで
良かったです(親バカモードでスミマセン

私は3部の途中からと4部しか聴いてないのですが
息子たちの次に演奏されたアポロークブラスさんの演奏もかっこよくて
投票するなら息子たちとアポロークブラスさんと思いましたが
身内なので止めておきました
でも午後の部25団体中7団体が
オーディエンス賞をいただけたのですが
その7つのうちに入ってました
嬉しいです

次のアンコンも頑張ってほしいです

| | コメント (2)

あけましておめでとうございます

いつもと同じ年末年始ですが
今年は息子はベンチャースカウトの年越しキャンプで留守
弟は仕事

なので両親と3人で紅白見て
お節食べました
(綾瀬さんの司会最高でしたね

今年のお節

201401011

いつもは栗きんとんしか作らない私ですが
今年は黒豆にチャレンジ
といっても活力なべという簡単にできるなべのおかげで
あっという間にふっくらな黒豆が出来ました
これは作ったとは言えないかも

そして鯛の骨酒

201401012

これがもう最高
鯛にもよるのかな?
以前飲んだ時はそんなに感動しなかったのに
今回は感動でした
おいしかったぁ

というわけで相変わらず
食いしん坊な年明けで
体重増加中ですが
今年こそは年齢と同じ体重にすべく
頑張りたいと思います
(去年より増えてるやんという突っ込みはナシで

皆様、今年もよろしくお願いいたします

| | コメント (2)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »