« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

1万人の第九 前日リハーサル

201311302

いよいよ明日が本番
で、今日は前日リハーサル
15:45開場で16:30から発声
その後第九のリハーサル
本番と同様オケで歌います
今年からレイアウトが変わって
縦向きになったのですが
私の座席は佐渡さんの正面で
指揮が良く見えて歌いやすかったです

第九を通して練習した後は
第1部のリハーサル
オープニングのオリンピックファンファーレが格好良すぎ
淀工と兵庫芸文の金管&パーカッションの演奏だったのですが
照明もオリンピックっぽい色で良かったです
そしてスーパーキッズ登場
いつもゲストの方が来られるのですが
今回は来られてないということで
加山雄三さんの歌をなんと佐渡さんが歌ってました
佐渡さんの歌が聞けるなんてすごい
セリフの部分は別の言葉にされて
とても楽しかったです
もう1曲は佐渡さんが代わりに歌うのではなく
淀工のトランペットソロ
素晴らしかったです

いつもは場内撮影禁止なのですが
今回は発声練習前に撮影タイムがあって
「写真を撮ってFacebookやTwitterにUPして下さい」
という事だったので
写真撮りまくってました

201311303

私の席から見たところ
今回はアリーナ席が多いです
私は正面のモニターの観客から見た右側
正面だから小さく映りそう

明日楽しみです

| | コメント (0)

佐渡練♪

201311261

1万人の第九、12回のレッスンが終わり今日は佐渡さんのレッスン
5つのクラスと合唱団参加の方の合同で約1,000人いたそうです
会社のビルの斜め前にあるメルパルク
ここのホール、初めて入りました
すごく並んでると思い、開場の30分程前に行きましたが
思ってたほど並んでなくて、座席はなんと前から3列目
佐渡練でこんな前って初めてです

発声は清原先生
今までずっと清原先生だったので
肩たたきとか引っ張ってとか手を使ってとか
いろいろ懐かしかったです

そして佐渡さん登場
すごく細くなられてます
佐渡さんが指導される前と後では全然違ってて
その変化に感動でした

いつも注意される639小節の“Such”
ピアニッシモの箇所なのですが
この部分のハーモニーがとても綺麗にっ
“Alle Menschen”の出だしも上手くいったし
(昔この部分何度もやった記憶が・・・
充実した1時間半でした

今日おっしゃったことを忘れず
本番頑張ります


おまけ

201311262

今日はモスでお茶して行きました
モスのデザート美味しいです
今日は第九がきっかけで仲良くなった友達と
久しぶりに会えたりもしてとても楽しかったです


| | コメント (0)

第30回日本フルートフェスティバル in 滋賀

20131125

今回は30回記念でびわ湖ホールで開催
(私は参加するの3回目)
いつもは平面のステージなのですが
全員の顔が見えるように段になってました

演奏した曲は↓
 オペラ座の怪人(オペラ座の怪人)
 雨に唄えば(雨に唄えば)
 サンライズ・サンセット(屋根の上のヴァイオリン弾き)
 夢やぶれて(レ・ミゼラブル)
 トゥモロー(アニー)
 サウンド・オブ・ミュージック~私のお気に入り~
 さようならごきげんよう~すべての山にのぼれ
 (サウンド・オブ・ミュージック)

好きな曲ばかり
ミスしまくりでしたが楽しかったです
(周りの人すみません m(_ _)m)

今回、第1部はマクサンス・ラリュー氏の演奏だったのですが
透明感のある素敵な音色で素晴らしかったです
79歳だそうですが
本当にやわらかい音で
うっとりする感じで
あこがれる音でした
ああゆう音色が出せるようになりたいです

そして初めて打ち上げに参加しました
まず乾杯

Bz0xqdocyaaqg40

ラリュー氏と指揮の関谷先生のご挨拶

201311243 201311244

そしてお料理

201311245 201311246

ラリュー氏と関谷先生に一緒に写真を撮っていただいたり
フルートメーカーからのプレゼントがあったり
ハワイアンの演奏があったり
盛りだくさんで楽しかったです

今回一緒に参加している友達とランチしたり、
友達の友達でどんどん輪が広がって、友達が増えて
練習も本番もとっても楽しかったです
ありがとうございました

あと聴きに来てくれた友達や
お世話になってる先生からもプレゼントをいただいて
とっても嬉しかったです
ありがとうございます

今回、母と息子も聴きに来てくれて嬉しかったです
好きな事が出来る環境に感謝です
満足できる演奏が出来るよう
これからも練習頑張ります

| | コメント (4)

第30回フルートフェスティバル合同練習5回目

本番前日の合同練習
今日もびわ湖ホールのリハーサル室でした
今日はとってもいいお天気

201311234

本番の曲順で通して演奏
注意箇所は何度か繰り返して練習して
全8曲合奏しました

そして合同練習に休まず参加した人にはプレゼントがっ

201311236

雪だるまのタオルチーフ、かわいいです

本番楽しみだけど、明日で終わっちゃうの
ちょっと寂しいです


おまけ
合同練習前の腹ごしらえ

201311231

びわ湖ホール横にあるなぎさのテラスの中の
なぎさWARMSというお店でランチしました
今回は5人
どんどん仲間が増えていって嬉しいし、楽しいです

いただいたランチはオススメ一番人気と書かれてた
マクロ美ランチプレート(有機野菜のサラダ&味噌汁付)
そしてオーガニックティー

201311232 201311233

ぱっと見少なそうですが満腹になりました
玄米ご飯だったから?
お野菜中心でヘルシーでした
びわ湖を眺めながら、おしゃべりもはずんで
とっても楽しかったです
テラス席もあるのでワンちゃん連れの方はテラス席で食事されてました

どのお店も良さそうなので、他のお店にも行ってみたいです

| | コメント (0)

1万人の第九レッスン12回目

とうとう最後のレッスン
早いっ

今日はP31の631小節からラストまでまず練習し、
その後初めからP31の626小節まで
途中からぐるっと1周した感じですね
途中ところどころマズイところを
何度か繰り返し練習して進みました

いつもより10分早く終了し、MBSの方からの連絡
先生とピアノの先生への花束贈呈などがあり終了となりました

なんか寂しいです
始まった時は「長いなぁ」と思うのですが
終わるとあっという間ですね

そして

201311193

レッスン前のスタバ通いも今日がラスト
先週満席で入れなかったのですが
今日は空いてました
そしてケーキまで頼んでしまいました
これチーズの風味で
ドライフルーツも中に入ってるし
見た目と違って盛りだくさんなケーキでした
おいしかったぁ~

| | コメント (2)

フルートレッスン 125

前回あまりにも出来なさ過ぎて
12月のレッスン1回分を前倒しして今日レッスン受けてきました

前回出来てなかった箇所をまず確認
その後、問題の「夢やぶれて」

201311192

この「ラシドラソレシラシソ」の成功率が低い
(ラシミに♭ついてます
あわてて音が抜けたり
なんかめちゃくちゃになったり
「前よりは動いてる」と言われましたが
まだまだ
あとこの曲、テンポが難しくて
楽譜通りじゃなく
休符が抜けたり、長くのばし過ぎたりが多いので
気を付けましょうと言われました

24日本番なので、あと少し悔いが残らないよう頑張ります

| | コメント (0)

文化祭

201311191

今日と明日の2日間、息子の高校は文化祭
1日目のステージ発表で演奏すると言うので聴きに行ってきました

曲目
 海兵隊
 勇気100%
 人生のメリーゴーランド(映画「ハウルの動く城」テーマ曲)
 情熱大陸
 小さな恋のうた
 残酷な天使のテーゼ
 あまちゃんオープニングテーマ

中学の時は3曲で15分ぐらいだったのが
7曲
いろんな曲で楽しかったです
勇気100%の時に今年入部した2年生の人と息子のソロがあり、
曲が終わった後、紹介もされてました

吹奏楽部の前に校長先生の挨拶などがあって
その後、各クラスの紹介ビデオが流れるのですが
それぞれ個性があって楽しかったです
あと生徒会企画のビデオがあって
AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」で
生徒会とか、部活とか、先生とか、クラスとか
いろんな人がダンスしてるのが楽しかったです
近くの100円ローソンの店員さんとか
校長先生まで踊ってました
吹奏楽部も出てきて、みんな楽器持って踊ってました

模擬店とかクラス展示とかありましたが
ステージ発表だけ最後まで見て帰宅
保護者が少なかったので
教室を見て回るのがちょっと という感じだったのですが
せっかくだから見れば良かったかな

| | コメント (2)

第30回フルートフェスティバル合同練習4回目

201311173

合同練習の時、希望者はフルートの調整をしてもらえます(有料)
今日は大阪のドルチェ楽器の方が来られてました
15分しかないので、いつもの状態で楽器をみるのかな?と思っていたら
なんとバラされたのでビックリ
以前調整した時は、お店に預けたので
自分の楽器がバラバラになるの初めて見ました

“ソ”の音が出にくくなってると言うことで
その調整と、解体して空洞になってるところは
全部ほこりを取って油をさし
タンポも綺麗にしていただきました

手際の良さにただただ感動
しかも話をされながらテキパキ仕事を進められます
すごすぎです

調整していただいた後は
なんとなくなめらかに音が出るような気が
力まなくてもするっと音が出ました
後は自分がミスしないで吹くのみ

合同練習は前回出来なかった2曲をまず練習し
その後本番の曲順通りに再度練習
パート毎に細かく指示が出ました
高音域でピアノって難しい
まだまだミスが多いのでもっと練習しなくてはっ

おまけ

201311172

調整をされてる部屋に
パウエルとヘインズのフルートの展示がありました
待っている間「どうぞ」と言われたので試奏することに
パウエルのシグネチャーフルート(\777,000)と
もうひとつ100万超えるフルートを吹かせていただきました
リングキーでしたが、埋めてもらいました
シグネチャーも良かったけど
100万超えるほうがやっぱり音がやわらかい感じで良かった
あと木管フルートも吹いてみましたが
こちらはどっしりした音という感じでした(雰囲気が
高いフルート、いいなと思ってましたが
調整してもらったら、吹きやすく
なんとなくやわらかいまるみのある音になった気がして
自分の楽器にまた愛着がわいてきたので
まだ当分この楽器を使うと思います

おまけ その2

201311171

三上山
調整が11:15~11:30で
合同練習が13:30~
そして会場は三上山のふもとのコミュニティーセンター
バスの本数が少なく、
車もないので、自転車で行きました
自宅から25分
予想より早かった
雨が降らなくて良かったです
この場所もいいけど
自宅前の道路から見える三上山が1番好きです


| | コメント (2)

小川珈琲 野洲店

今日のお昼は小川珈琲 野洲店
このお店、私が独身の頃からありますが行くの初めて
昔からあるから昔ながらの喫茶店で
メニューもレトロな感じなのかな?と思っていたら
今どきのお店でした

オーダーしたランチのプレートはこんなの↓

201311174

これにスープとコーヒーがつきます
他にもパスタやサンドイッチのセットもありました
ケーキもおいしそうでしたが、断念

店内は明るくきれいで
ピアノが置いてあっておしゃれな感じ
三上山を店内から見ることもできます
予想がハズレて
おしゃれなお店でランチする事が出来て嬉しかったです
開放感があってのんびりできるので
また機会があったら立ち寄りたいです


| | コメント (0)

大阪管楽アンサンブル 17th Pops Concert

友達が所属されてる大阪管楽アンサンブルのコンサートに行ってきました

プログラム
 第1部 冒険のステージ
   レイダース・マーチ
   ガリバー旅行記
     Ⅰ 小人の国
     Ⅱ 巨人の国
     Ⅲ 空に浮かぶ国
     Ⅳ 馬の国
   マゼランの未知なる大陸への挑戦
   ジャパニーズ・グラフティ
     銀河鉄道999(TV版)~宇宙戦艦ヤマト~銀河鉄道999(劇場版)

 第2部 愛のステージ
   「サウンド・オブ・ミュージック」ハイライト
   レ・ミゼラブルより「夢やぶれて」
   オペラ座の怪人

 アンコール
   ゴットファーザーのテーマ
   アフリカン・シンフォニー

盛りだくさん~
そして好きな曲ばかり~
こんなに好きな曲が集まった演奏会初めて

こじんまりしたホールなのに
45人での演奏なので迫力がありました
レイダース・マーチは指揮者がカウボーイハットで登場したり
ジャパニーズ・グラフティの時はメーテルや哲郎や車掌さん
(あと1人あの役なんだったっけ?)
ヤマトの乗組員の衣装などおおーっという感じでした

2部の曲はフルートフェスティバルの曲と同じなのですが
サウンド・オブ・ミュージックは曲順が違うし
レミゼはサックスソロがあったり
オペラ座は物語の解説付きで
色々新鮮で楽しめました

そして私はもっと練習せねばっ と思ったのでした
なんか刺激を受けた演奏会でした
6月にも定期演奏会があるみたいなのでまた聴きに行きたいです

| | コメント (2)

1万人の第九レッスン11回目

残すところあと2回
無事、座席券ゲットしました~

20131112

いよいよ って感じです

先週いただいたゲストと一緒に歌う歌で声出し
でもこの歌、男性だけが歌うことになったらしいです
女性は別の歌を歌うのですが
その曲の練習は早くて佐渡練、遅かったら前日リハらしいです
大丈夫なんかな?

声出しした後は、先週の続きのフーガのあとからを
通して練習しました
ラスト部分で本番でもないのに
「あぁ~ 終わる~」と思って
泣きそうになりました

その後第4楽章の曲の説明を詳しくされながら
合唱団の立つタイミングなどを教えていただき
立つ練習もして
最初から通しました
ここからみんな基本暗譜
ただ途中ストップして注意があるので
今日はフーガの手前で終了~

まだまだ出来てない部分ありますが
通して歌うの楽しいです
先生に注意された事を忘れずに
こちらもちゃんと練習しよう

| | コメント (0)

エビスカフェ

職場の歓迎会でエビスカフェへ行きました
久しぶり

今回は30人ぐらいでの飲み会
同じブロックにいても班が違うとなかなか話す機会がないのですが
テーブルの片側の人が、ある程度の時間で
移動してたので、いろんな人と話が出来て楽しかったです
盛り上げ役のSV(スーパーバイザー)のおかげですね

お料理も美味しかったし
飲み放題のお酒もいろんな種類があったし
色々楽しかったです

今のブロック、居心地いいから
新年度になってもそのままがいいなぁ

幹事さん、お疲れ様でした~

| | コメント (0)

ウィンターカップ

バスケットボールの大会です
ウィンターカップの滋賀県の代表校決定戦があり
息子の高校が出るので息子は応援に
TVでもやるよ と言われたので私は自宅で観戦しました

最初は女子だったのですが
近所の子が出てて目が離せなくなり
というかバスケの試合って初めてちゃんと観ましたが
スピード感があって点もどんどん入るし
面白い

フルートの練習しなくちゃ と思いつつ
男女ともずっと試合観てしまいました

ディフェンスされてるのに突っ切ってシュートとか
3ポイントのシュートとか
女子を観て感動してたら
男子はもっとすごかった
男子は応援もすごくて
盛り上がってて楽しそうでした

負けちゃって残念でしたが
バスケの面白さがわかって
私はなんかハイテンションになってました
知ってる子がTVにいっぱい映ったのもあったのかも?
(息子は最後の方までどこにいるかわからなかった

高校野球も知ってる子が出ると
勝手に盛り上がってしまいそう

| | コメント (0)

フルートレッスン 124

フルートフェスティバルの曲の練習の続き

「サウンドオブミュージックメドレー」の
出だしのトリルと「私のお気に入り」(←この曲めちゃ速いっ
あと「夢やぶれて」

「夢やぶれて」がもう全然駄目で
先週は歌って吹いたら吹けて
今週は指の練習したのですが
まだまだ足りなくてガックリ
追加でレッスン受けることになりました

指、ちゃんと動いてぇ~

練習せねばっ

| | コメント (0)

ハッピーランチ♪

今日は中学の時の友達と
竜王にある“cafe moco moco”というお店に行ってきました
お店に着くと先客がっ

201311081

かわいすぎです
いつもここに座ってるそうで
前回友達はこのパンダちゃんの隣に座ったそうです

カフェ&雑貨屋さんという感じで
手作り雑貨、アクセサリー、石釜パンなど売ってるし
店内の中央には熱帯魚がいたりして
ほっこりできる空間です

いただいたランチは“ハッピーランチ”

201311082

いろんなおかずがあります
どれも美味しい

そしてデザート

201311083

プレート6種盛りかパフェのどちらかを選べるようになってて
プレートにしました
どれから食べようか悩んで
とけてしまうアイスクリームから
こちらもどれも美味しかったです

今日はパンの日でパンを売っていたので
お土産にパンを購入
焼くと練りこんであるチーズがとけるパンで
ずっしりしてます
明日食べるの楽しみ

素敵なカフェで“夢”の話をしたりして
駅からちょっと離れてるので、プチドライブもできて
お天気良かったし、大満足でした

次に行くお店も決まったし
また会うの楽しみです

| | コメント (0)

1万人の第九レッスン10回目

今日は座席券が配られると思い
このクラスで知り合った
いつも早く来てるメンバーに合わせて
早く会場に行きましたが
座席券は次回と言われました

今日はゲストと一緒に歌う歌の歌詞をいただきました
いつもは素敵な黒い楽譜なのに
今回は1枚ものの歌詞だけ
みんな知ってる曲だから?
ハモらないから?
この曲、男性は好きな方が多いのか
練習した時、とても大きな声で歌ってらっしゃいまいした
面白かったです

声出しを兼ねて
ゲストと一緒に歌う歌を歌った後は
初めから順番に歌いました
途中途中でパート毎に練習しましたが
今日は立ち続ける練習もということで
自分のパート以外の時もずっと立ってました

最後まで行くとおっしゃってましたが
フーガの次のところまでで時間切れ
来週その続きと“第九物語”(?)をするそうです


そして今日も

20131105

クラッシュ マロン パイ フラペチーノです
これは甘いっ
もう11月なので店内がクリスマス
パッケージがかわいい色々な物があるので
お店にいるだけでもワクワク気分になります

| | コメント (2)

第30回フルートフェスティバル合同練習3回目

201311042

今回はびわ湖ホールのリハーサル室で合同練習
この部屋地下なので、びわ湖は望めず
でも地下も広くて通路はおしゃれだし
さすがびわ湖ホールという感じでした

前回合奏出来なかった曲から練習スタート
1番苦手な曲はテンポが速くて追いつかず
もっともっと練習しなくてはっ という感じです

個人レッスンの先生もおっしゃってましたが
ブレスを早めに取らないと
小節の出だしに間に合わないので
間に合うように考えてブレスするようにおっしゃられました
おととい、ちょうどその話になって
ブレスの前の音は短め、もしくは捨てるぐらいに思わないと
間に合わないよ と言われたところだったので
指摘された箇所はきちんと考えて吹こうと思います

おまけ
今日は合同練習前に大阪から参加している友人と
そのお友達2人と私の4人で京都で腹ごしらえ
ヨドバシカメラの中にあるエムエスというお店に行きました

201311041

ピザはオーダーしてから焼くので出来立てでおいしい
デザートも豊富でした
ピザのみみ用のメープルシロップまでありました
フルートとの出会いとかいろいろな話で盛り上がって
たっぷり食べたので膳所駅からびわ湖ホールまでは歩きました
この間もいろいろ話が出来て楽しかったです


| | コメント (0)

おさがり

20131103

弟がパソコンを買い替えたので
今まで使っていたのをもらいました
Windows7らしいです
とりあえず設置して線を繋いだらネットにも繋がった
前回も確かそんな感じ
セキュリティソフトだけ入れて使えるようになりました

画像も移したし、
あと家計簿ソフトのデータが移動できればいいのですが
試したけど上手くいかず
ま、それまでに使ってたパソコンはリビングに
置く事になったので、ゆっくり設定します

| | コメント (0)

手巻き寿司

20131102

独身友の会のメンバーの1人が
一人暮らしを始めたのでみんなでお邪魔しに行きました
駅から近くて便利
そして広い
キッチンとリビングが分かれてて
キッチンはテーブルが置ける広さ
トイレとお風呂も別だし
羨ましいお部屋でした

準備と後片付けが簡単で
器もそんなに使わないメニューということで手巻き寿司に
お吸い物を作ってもらって豪華になりました

外で食べるのと違って
静かでゆっくり話ができるし
楽しかったです

駅から近いのでまた遊びに行っちゃうかも?

| | コメント (2)

休符

フルートレッスン 123

フルートフェスティバルの曲の練習の続き
1番出来てない「夢やぶれて」
先週、先生に言われた通り
ずっと音符で歌って
つまらず歌えるようになってから
フルートで吹いたら吹けました
ビックリ
何箇所も苦手な部分があるので
まだまだ練習しないとダメなのですが
「先週より、よく吹けてる」と先生にもおっしゃっていただき
やる気がっ(←単純

そして今日は8分休符と16分休符の後の出だしが全然ダメ
4分休符は拍数えるの簡単ですが
8分と16分は難しいです
「ウンウッ」とか「イチトウ 」(←この微妙なスペース)とか
分かりやすい方法をいろいろ試して説明して下さいましたが
まだ怪しいです
曲自体のテンポもそれぞれ違うので
それに合わせないといけないし
間違えないように入れるようにしなくてはっ

もう11月
本番はあと3週間後
頑張ります


| | コメント (0)

高文祭

20131101

第34回滋賀県高等学校総合文化祭吹奏楽部門に行きました
(長いタイトル
吹奏楽祭みたいな感じ?
無料で地元ホール
お天気良かったので自転車で

息子はほかの学校と合同で午前中に出たので
両親と午前中全部聴き、
お昼ゴハンを食べに行って
また午後から聴きました(←ヒマ人
午後の初めの2校だけ聴けなかった

30人ぐらいの人数での演奏は
やっぱり迫力があっていいです
何人だったか忘れましたが人数少なかったけど
彦根翔陽はいい感じでした
今回の私の1番は甲西高校
ディズニーランド・セレブレーションとアララの呪文だったのですが
前半のラストで盛り上がって楽しかったです
後半の最後7校も良かった
客席の人の手拍子から始まる曲があって
まず手拍子の練習したり
生エルザを初めて聞くことができたり
お尻痛いの我慢して最後まで聞いて良かった

手拍子とかする場合、
演奏してる人もニッコリ楽しんでると
こちらも楽しいですが
真面目に手拍子だと???ってなります
後半の学校は部員さんみんなが楽しんで演奏してて
こちらまで楽しくなりました 

途中で友達と合流したり、
帰りは同じ中学校だったママ友と一緒に自転車で帰ったりして
やっぱり地元ホールが便利
来年もココだといいなぁ
吹奏楽満喫の1日でした 

| | コメント (2)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »