« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

グランフロント大阪

今週は6日勤務~

先週テストも終わったしということで
仕事帰りに同僚とグランフロント大阪
同僚2回目(←近大マグロ食べたらしい)、私初めて
なので道案内してもらいました

まずはうめきた広場をぐるっと周り
UMEKITA CELLAR にあるお店をのぞき南館へ
オモニというお好み焼き屋さんで晩御飯を食べました
(45分ぐらい並びました)

20130629

これともうひとつチーズ玉っていうのを食べました
これはキムチとかイカとかじゃがいもとか
なんかいろいろ入ってて
食べごたえがあって美味しかったです

南館→北館をぶらぶら
ナレッジキャピタルが面白そうでしたが
20時過ぎだと閉まってるところが多くて入れませんでした

昨日からバーゲンが始まってるので
たくさん袋を持ってる人が多かった気がします
こういうところに行くと1つ買っちゃうと次々買っちゃうのでヤバイ
今回はガマンできたので特に何も買わず
オモニでビール飲みましたが広場に一番搾りのお店があったり
北館6Fもいろんな食べ物やお酒があって
景色のいい席が取れればいい感じでした
サングリア置いてるお店もあった
南館のパウダールームはソファがあって
そこからも夜景が見れるし
自販機があったりして
長居OKなん?って思ってしまう空間でした

仕事帰りだけじゃ時間が足りないです

ナレッジキャピタルは夏休みになると混みそうなので
それまでの平日にまたぶらっと行ってみたいです

| | コメント (0)

ベンチ代わりの電車?!

今日はJR琵琶湖線の野洲駅付近で架線トラブルがあり
草津~安土間が19時前から20時頃まで運転見合わせでした

いつも草津には18:07ぐらいに着く新快速で帰宅してるのですが
瀬田と南草津で一旦停止
草津に着いたのが18:50ぐらいでした
ホームに先に着いた新快速が停まっていて
その中に座ってる人がいたので
こっちの新快速は動くの?って思ってたら
「運転再開までのベンチ代わりに停車してます」
というアナウンスが
確かにホームのベンチは既に座るところなかったし
電車の中なら寒くないけど
こんなことは初めてでした
なんか面白かったです

運転再開まで1時間近くあったので
私は近所のショッピングセンターへ
FacebookにUPしたら友達が声をかけてくれて
Cafe Du Mondeでお茶しました
駅から流れて来た人が結構いたのですが
このお店はわかりにくい場所にあるからか空いていて
ゆっくりお茶できました
声かけてもらって感謝

21時前には帰宅できたし
友達と会えて楽しかったし、良かったです

| | コメント (0)

テスト打ち上げ

先週、コールセンターの業務に関する習熟度テストがありました
90点以上取らなくてはいけなくて
2ヶ月前から模擬問題集を渡され、毎日勉強
「絶対合格するように 」と言われ
プレッシャーがっ

で、終わった日に班のみんなで飲みに行きたいね~
と話をしていたのですが
具体的に決まらず
その日はみんな宅飲み

1週間後の今日打ち上げをしました
先週末に急に決めたので
狙ってたお店は予約が取れず
職場の近くのかっぽうぎという居酒屋へ
テーブルが離れるとみんなで話がしにくいので
6人がけのところに7人で無理矢理座り
まとまって話が出来て楽しかったです
飲みたい人は飲む
食べたい人は食べる
といった感じでコースではなくアラカルトで
結構飲んだり食べたりしたのですが
割ったらめちゃくちゃ安くてビックリ
なんか得した気分でした

大好物のエイヒレも
自分で焼きながら食べるようになっていて
あつあつで美味しかったです

今週6勤で、火曜日から飲んじゃってますが
頑張ります

| | コメント (0)

il CAPPELLO

短大を卒業して、生命保険会社の営業をしていたのですが
その時の上司がこの度定年退職されたので
その上司のチームのメンバーで il CAPPELLO というお店でランチしました
仲良し年代だけで集まったので、
上司と私とあと2人の合計4人
仲良しメンバーで、ちょうどひとつのテーブルで収まったので
いろんな話で盛り上がりました

上司は60歳には見えなかったです
もともと素敵な方でしたが
今も素敵で、話も楽しかったです

いただいたランチはコチラ↓

2013062311 201306232

201306233 201306234

パスタ3種の中から選べるようになっていて
私はペンネのグラタンにしました
最初のオードブルの生ハムとハムとスープが
とっても美味しかったです

私たちは花束を用意してたのですが
上司からはバスグッズをいただきました
嬉しかったです
上司みたいな素敵な60歳になれるよう
頑張らなくてはっ

| | コメント (1)

フルートレッスン 114

前回のレッスンから1週間
練習がそんなに出来てなかったのですが
今朝レッスン前に集中して練習

スケールは「シドレミファ」だけだとだいぶ速く吹けるようになったのですが
「ソラシドレミファ」になるとやっぱりスピードダウン
でも前回よりは良くなってると言われました
F dur をメインに練習してて D moll が全然出来てなかったので
D moll はもう少し練習することになりました

アルテもなんとかクリア
今週はクリア出来ないと思っていたので嬉しかったです

そして次は「金婚式」
簡単そうだけど、楽譜通り(スラーとかタンギングとか)に吹くのが・・・
ちゃんと意識しないとずっとスラーとか
自分の吹きやすいように吹いてしまうので要注意です
でも吹きやすくて、装飾音符もトリルも
調子にのってノリノリで吹いてます
(母がトリルの部分を聞いて、上手くなったと言ってくれました

知ってる曲をいい感じで吹けると楽しいです
もっと練習しよ

| | コメント (0)

もりきたろう

201306163

守山北中学校のゆるキャラだそうです
息子が3年の後期に誕生したそう
今日は守山北中学校の吹奏楽部の演奏が
ららぽーと守山であったので紹介されてました

201306167

ちびっこたちには人気があったみたいです

演奏会はこんな感じ

201306164 201306165

曲目
 ふるさと
 エンターテイメントマーチ
 立ち上がリーヨ
 情熱大陸
 無責任ヒーロー
 犬夜叉

30分ぐらいあったので聴き応えがありました
息子たち25人が抜けて、部員が少なくなってたのですが
今年29人入部したそうで55名になったそうです(1年男子2名、合計男子5名)
50名超えると迫力がありますね
セントラルコートはよく響くので余計かもしれませんが
学区内のショッピングセンターなので
聴きに来てる人もたくさんいました
楽しかったです


おまけ

201306166

息子、散髪帰りに後輩と出会い
そのまま中学に行って楽器運びのお手伝い&マイクのスピーカー係
譜面台のカバー配布とかなんか雑用してました
(真ん中の青Tシャツ(この青Tシャツ、15NJの)
お昼ゴハンご馳走になったみたいです

秋にもあるそうなのでまた聴きに行きたいです

| | コメント (2)

金魚

201306161

去年同僚にいただいた金魚
生まれてから1年経ちました
(いただいた時の様子はココ

最初はメダカみたいでしたが
赤くなり、今ではすっかり金魚
でもまだ赤ちゃんなのか
小さめの丸い餌をあげても
遊ぶだけで食べず
未だに粉末の餌を食べてます

水を変えると猛スピードで泳ぐので
やっぱり気持ちがいいのかなぁ
元気に成長して欲しいです

ちなみに我が家のもう1匹の金魚

201306162

デカ過ぎです
5年くらい前に金魚すくいですくってきたのですが
(すくえなくて買ったのかも?)
こんなに大きくなりました
水車とか石とか入れてましたが
水槽が狭くなってきたので金魚だけにしました
こんなに大きくなるのかなぁ???

| | コメント (0)

フルートレッスン 113

スケールと「トロイメライ」とアルテフルート教則本 第1巻 エチュードのNo.6

20130615

このシドレミファが早く吹けません
下りは早く吹けるんですけど
まずミで止まり、ファも勢いつけないと出ない感じ
目標132の早さなのですが
100も怪しい感じです
フルートフェスティバルまでに
半音階をやるらしく
まずこれを早く吹けるように練習してね と言われました
難しい・・・

「トロイメライ」の rit は
少しずつ伸ばすのではなく、
その小節の音符すべてを長めに吹いてたため、
rit じゃなくなってたみたいで
少しずつ というのを意識して吹いて
先生のピアノと合わせてクリアしました
rit はセンスが必要だそうで
だんだん慣れてくるらしいのですが
私はまだまだ時間がかかりそう

アルテは出だしの4分音符のテンポはバッチリだったのに
8分音符になってから遅くなってしまって
全体のテンポを合わせましょうと言われました

いろいろ難しい
でも頑張ります

| | コメント (0)

黒釜

ボーイスカウト関係の女性3人でランチ~
野洲の黒釜というお店に行ってきました

いただいたのは“かしの木ランチ”
まずは前菜

201306121

どれも美味しいです
その後玉ねぎのスープが出てきて
メインの近江牛陶板焼き

201306122

岩塩とガーリックしょうゆとわさびなどにつけていただきます
近江牛、美味しかったです
赤こんにゃく、焼いたの初めてでしたが美味しかったです
80gだったのですが、話をしながらゆっくり食べたからか満腹になりました

そしてデザート

201306123

黒蜜アイスと抹茶わらびもち、コーヒーです
どれも美味しかったです

久しぶりに3人でランチしたので話が盛り上がり、
とっても楽しかったです
お料理も美味しくて満足~
ご飯も釜戸で炊いたご飯なのでとっても美味しかったです

また違うメニューも食べてみたいです

| | コメント (0)

にっぽん縦断 こころ旅

NHKBSプレミアムの番組です
(番組のHPはコチラ
今週から待ちに待った滋賀
ずっと滋賀県通らないかなぁ と思ってたので楽しみにしてました

昨日はダイジェストで知っている場所がたくさん出てきました
「ウツクシマツ」はボーイスカウトの湖南三山のサイクリング
コースに入ってたので車で先回りして行ったことがある所でしたし、
今日もボーイスカウトでよく行く桐生の「オランダ堰堤(えんてい)」でした
(私も1度自転車で行きました その時の様子はコチラ
草津駅出発でしたが、私たちのコースとは別の道でした
知ってる場所がテレビに出るとなんとなく嬉しいですね
明日は近江八幡だそうです
週末版や番組のブログも楽しみです

ちなみに私のこころの風景は「三上山」かなぁ
毎朝見ながら出勤してるし、
帰省した時も名神から三上山が見えるとほっとしました
他にも色々あるけど、小学校の低学年の時なので
頭の中に風景は浮かぶけど、地名がわからなかったりします

| | コメント (0)

16NJ 第2回事前訓練

息子ネタ

第16回日本ジャンボリーの滋賀2隊の第2回事前訓練で
6/8~6/9は浅柄野でキャンプ
いいお天気で良かったです

事前の班集会の計画や、
キャンプの班での行動の計画など
いろいろ大変そうでしたが、無事に終わったみたいです

2日目のお昼ゴハンは料理コンテストで
ジャンボリーの時のメニューを参考に
創作料理を作ることになってて
息子の班は“ロコモコ丼”を作ったそうですが
4班中見た目部門と味部門で1位になったそうです
それぞれの班が作ったお昼ゴハンを
バイキングのように食べたみたいで楽しかったみたいです

今回は荷物背負って自転車でキャンプ場まで行ったので
なにかと心配でしたが、元気に帰ってきて安心しました

指導者の皆さん、ありがとうございました m(_ _)m


1日目の晩ゴハンの時の写真だそうです
1人欠席だったそう
でもみんな楽しそう

20130609

| | コメント (0)

go-en (ゴエン)

高校の時の友達と夜ゴハン
(息子、キャンプで留守だったため

野洲にある“go-en (ゴエン)”というお店に行ってきました
和食のお店ですが
店内はアジアンリゾートって感じ
ランチのような定食が夜もあるので
フツーにゴハン食べました

定食もいろいろあって
迷ったのですが釜飯定食(たことひじき)
炊き上がるまで少し時間がかかるので
カクテル飲んじゃいました
で、〆のデザートもオーダー
スタート遅かったのですが
健康診断終わったし、パフェを食べました
美味しかったぁ
写真撮ったのですが、
店内が暗くていい感じに撮れなかったので載せません

友達はジャニファン、私はAAAファンで
それぞれのツアーの話をしたり
色々なネタで盛り上がりました
楽しかったぁ

美味しそうなお酒がたくさんあったので
今度は色々飲んでみたいです

| | コメント (0)

第51回 滋賀県吹奏楽祭

高校の部に行ってきました
タイムテーブルはコチラ
息子の学校が午後だったので
No.14からラストまで聴きました

息子の学校は3年生3人、2年生6人、1年生1人の合計10人
演奏した曲は“パヴァーヌ”と“ジョイフル・ハーツ”の2曲
人数少ないし、どんな感じなんだろう???と思いましたが
なんかいい感じでした (←親バカ
人数が少ない学校の中では1番良かったかも?

でもやっぱり50人以上の学校は迫力がありました
午後の中では東大津が高校生らしくはつらつと楽しい演奏でした
(私個人の感想です 自分が1番楽しめた学校
この学校の生徒さん、通学の電車で絶対勉強してるので
真面目でハメ外さなそうなイメージでしたが
イメージ変わりました
会場も盛り上がってました

息子の中学の時の友達を見つけたりして
中学の吹奏楽祭とはまた違った楽しみがありました
秋にも吹奏楽祭があればいいのになぁ


話変わって
今日は吹奏楽祭の前に友達とランチ
あまが池プラザの中にある「MADANIS」というお店に行きました
開放感のあるお店で気持ちがいいです
私はパスタのランチセットで
トマトとモツァレラチーズと生ハムのパスタをいただきましたが、
細い麺でオリーブものってて美味しかったです
サラダと一緒に出てきたフォカッチャも美味しかった
(今日は画像なし
今度は隣にあるお店にも行ってみたいです

| | コメント (4)

天橋立ワイン

明日、健康診断ですが天橋立ワイン
2012 Doux Rouge Charmant の赤を飲んじゃいました~
赤だけど甘口で美味しかったぁ~
シアワセ
でも口当たりがいいお酒は飲み過ぎるのでヤバイです

私は昨日今日とコンタクトも入れず
自宅でのんびり~
そして週末の〆にワイン
贅沢ですね

ちなみに息子は今日は部活→16NJ班集会→VS隊集会の3本立て
慌ただしいのに班集会の後、JEUGIAで買い物まで
大変そうですが、色々楽しい計画も立ててて
充実した毎日を送ってるみたいです
私も楽しい計画を考えようっと

| | コメント (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »