« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

マスク再び

24日に息子の第1希望の学校の入試が終わったので
インフルエンザ&風邪予防の為のマスク装着をやめたのですが
昨日発表でダメだったので今日からまたマスク装着

12月からずっとマスクをしてたおかげで
花粉症予防にもなってたみたいで
息子はインフルエンザにはかからなかったものの
花粉症になってたのですが私は全然発症せず
月曜日と火曜日にマスク外したらくしゃみが出てきたので
かかりつけの病院で薬だけもらってきておきました
マスクってちゃんと効果あるんだ って思いました

あと1週間気を抜かずに家族全員体調管理に気を付けなければっ

| | コメント (0)

フルートレッスン 106

「子守歌(Berceuse)」 続き

先週注意された点はちゃんと直して吹けるようになりました
低い“ド”もバッチリ

ただゆったりした曲なのに
私が吹くと“慌ててる感じ”に聞こえるそう
テンポは合ってるんだけど
それに合わせようと必死になってる感じらしい
これ以上テンポを落とすと息が持たないので
何度か早く吹いてみて、目を楽譜に馴らして
その後テンポを元に戻すと上手くいくかも?と言われました

確かに自分でも“綺麗な感じ”ではないと思ってて
高音部とかめっちゃ勢いよく吹いてるし
教えていただいた方法で練習しようと思います

| | コメント (0)

フルートレッスン 105

アルテお休みで「子守歌(Berceuse)」

今年の目標が「低音域をしっかり出す」なので
音出しの後、低音域の練習

そして曲
で、やっぱり低いドが出ない

20130216

ファド~となってる箇所です
ファの時、右手小指は離しておいて
ドの時につけましょうと言われたのですが
届いてなかったみたい
私の場合、隣のD#レバーに小指のはらが当たって
D#キーが上がるのでドの音が出なくなってるそうです
ドのキー(レバー(?))の上ではなく、
キーの右端のかどっこを狙うように言われました

あとはタンギング
なめらかな曲なのでスラーのままずっと吹いてしまい
自分の息が続かなくなったところで息継ぎという
自分勝手な吹き方をしてしまってたので
ちゃんと楽譜通りにと言われました
まだ長く吹けないので先生が息継ぎしていい箇所に印をつけて下さいました

丁寧に楽譜通りにちゃんと吹かなくてはっ

| | コメント (0)

いよいよ!

2月になりました!

息子の受験本番
なぜか私も仕事が忙しい

気持ちは落ち着かず、バタバタな感じです

昨日はバイトがあったのに
残業になりそうで、どうしよう と思ってたら
なぜか昨日いた部屋は17時でチャイムが鳴り
同僚にも「はよ帰り」と声をかけてもらって
席替えがあったのに
いつもの電車で帰ることができました
本当に感謝です

そして会社でも学校でもインフルエンザがここにきて大流行
ここでかかったらシャレにならないので
マスク装着、手洗い、うがい、食事、水分補給、
予防出来る事はなんでもやってるという感じです
マスクは私は12月末から通勤時にずっとしてて
手洗い、うがいは我が家では年中してるので今のところ大丈夫ですが
本番直前になってかからないように
このまま体調管理に気を付けます

無事にのりきれますように・・・

| | コメント (2)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »