« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

AAA TOUR 2012 -777- TRIPLE SEVEN 7th Anniversary Autumn stage

20120930

AAA のライブに行ってきました~
スタンドでしたが双眼鏡なくても大丈夫な場所でした
ペンライトとマフラータオルと職場の人が作ってくれたうちわを持って行きましたが
みんなすごい
会場着いてTシャツに着替えたり
(Tシャツもそれぞれアレンジしてた)
好きなメンバーの色のリボンとかを付けたり
お友達とお揃いの服だったり
なんかお祭りみたい

ライブはかっこいいし
MCは面白いし
好きな曲の時はウルッときたり
とっても楽しかったぁ~~~

今日はにっしーの誕生日だったので
会場に入る前にサプライズの企画が書かれた紙をもらい
アンコール前にみんなで“Birthday song”を歌ったり
会場内をにっしーの色のオレンジにしたり
みんなで普通の“ハッピーバースディ”の歌を歌ったり
色々楽しかった

マフラータオルをぐるぐる回すのが上手く出来なくて
団子状態になってたのがちょっと心残り

台風でどうなるかと思いまいしたが
無事に行く事が出来て
ライブも開催されて
帰りはすっかり雨が止んでて
フツーに帰って来れたし良かったです

また行きたいです

| | コメント (0)

楽譜♪

20120929

フルートフェスティバル in 滋賀の楽譜を貰いました~
本当は明日が初回練習日なのですが行けないのでフライング
一昨年は初級パートで参加しましたが
今回は3rd
めちゃ難しそう
メロディーじゃないので
どの部分になるのかも不明
ヤバ~イ

でも頑張ります

あっ 声、マシになってきました
でも今度は咳が
いつもこの咳がなかなか取れないんですよね~
今回はいつまで続くか・・・
吸入の効果が出るといいなぁ

| | コメント (2)

テレビ出演!

201209281

息子がキラりん滋賀 Fridayという番組の
“地域の窓”というコーナーに学校代表で出演させていただきました
体育祭で生徒会執行部が企画して3年生が踊ったダンスや
ソーランの練習風景と本番の様子が放送されました
生放送で、ギリギリになっても出てこないので
ボツになったのかと心配しましたが
思ってたより短くもなく、3人それぞれのアップもあったし
ちゃんと受け答えしていたので一安心
楽しかったです

びわ湖放送で、私も初めて見た番組で
誰からも「見たよ」とは言われませんでしたが
内輪で盛り上がってました

| | コメント (0)

喉頭炎&気管支炎

喉の調子が休み明けからおかしく
水曜の午後からかすれてきて
昨日はとうとう声枯れ
仕事にならないし、これから予定がいろいろあるので
病院へ行ってきました
(かかりつけの耳鼻科は木曜の午後も診察やってます

ファイバースコープを鼻から入れて
声帯を見たところ
喉頭炎と気管支炎になってるとの事
「しゃべらないのが1番早く治ります」と言われたので
今日は休んじゃいました

薬4種類と吸入も
早く仕事ができるレベルに声が出るといいなぁ
てか月曜には出てくれないと困る

| | コメント (2)

「ウエスト・サイド物語」シネマティック・フルオーケストラ・コンサート

佐渡裕さん指揮の
「ウエスト・サイド物語」シネマティック・フルオーケストラ・コンサート
聴きに行ってきました

先日オリックス劇場の外の公園には行ったけど
オリックス劇場の中に入るのは初めて
改装する前に1度行ったことがあるのですが
とっても綺麗になってました

このコンサート、曲の部分だけ抜粋して
画像と合わせて演奏されるのかと思ってたら
映画全編(オープニングからエンディングまで)に合わせての演奏でした
なので休憩(20分)入れて約3時間
終わったの22時でした

演奏素晴らしかったです
映画と少しのズレもないので
スクリーンだけ観てたら普通に映画を観てる感じ
でもちゃんと生で演奏されてて
迫力があって感動しました
ホント素晴らしかった

佐渡さん指揮×東京フィルハーモニー交響楽団最高でした

全然話変わりますが
四ツ橋駅からオリックス劇場に行く途中に
“上等カレー ¥490”っていう看板があって
とっても気になって
帰りに食べよう!って言ってたのですが
終わったのが22時だったので食べずに帰ってしまいました
上等なのに490円て って感じですよね
今度オリックス劇場に行った時は食べたいと思います

| | コメント (0)

デザートブッフェ

ザ・リッツ・カールトン大阪のイタリア料理「スプレンディード」というお店でやってる
デザートブッフェに行ってきました
リッツ・カールトン、初めて入りました
高級そうな入口なのでいつも素通り
夏休み最終日だし、旅行行ってないしってことで
プチ贅沢

毎月テーマが変わるらしく9月は「秋のフルーツ」
まず一皿目

201209241

マロンタルト、ファーブルトン、チョコレートタルト、
クラシックショコラ、ポワールパイ、もう1つ名前不明
(クラシックショコラは既にお腹の中なので5種類しか写ってません

二皿目

201209242

マルゲリータ、パスタ、マカロン、柿のコンポート
ライチムース白ワインジュレ、スープ

三皿目

201209243

フルーツ、クッキー、ドライフルーツ、ジェラート

飲み物もお代わり自由なので
コーヒーと紅茶をそれぞれ2杯づついただきました
(フレバーティーでしたが名前忘れました
どれもとっても美味しい
他にもクレープをその場で焼いてたり、
トリュフやビーンズもたくさんあったし、
太らなくて満腹にならない体が欲しかったです
(昔ほど甘いものが食べられなくなってる・・・

ソファとかお店の雰囲気も高級感が漂ってて
ちょっと別世界に来た感じでした
でもたまにはこういうのもいいかも?

| | コメント (0)

フルートレッスン 96

「Gavotte」3回目

連符の部分を何度か練習し、その後先生のピアノと合わせました
今回はノーミスで吹くのが目標
ちょっとテンポ遅めでしたが順調
繰り返し箇所に進み

あと少しで終わり~
いけるか?!

と思ったら最後から2小節前でミス
難しい16分音符の連符じゃなく
8分音符でいつも絶対にミスしない箇所だったので
自分でやっときながら“なんで~~~ ”って思いました
残念
でも先生はOK出して下さいました

「日本の四季」メドレーの方は
スラーとスタッカートと普通に吹くのが
楽譜通りではなく
どう吹きたいの?状態になってた為、
ちゃんと楽譜通りに吹くのと
あといつものことだけど
スラーの箇所をどこまで楽譜通りに伸ばせるか
チャレンジしながら吹いてみてと言われました

10月と11月はフルートフェスティバルの曲を練習する予定なので
楽譜をもらうまでは「日本の四季」メドレーを練習します

| | コメント (0)

またもや!

201209211

今日は阪神×中日に行ってきました~
今日で4回目(今シーズンは初めて)
まだ試合後に六甲おろしを歌ったことがない私・・・

2点先取したので
今日は六甲おろし歌えるか???って感じだったのですが
6回終わって風船ふくらましてもらったりしてる間に逆転
また負けてしまいました
残念

野球観戦のお楽しみ~

201209212

甲子園はチューハイが美味しいけど
今日はフローズンビール
泡がフローズンでした
それだけなので溶けてしまえばフツーのビールです
そうそう今日は白のユニフォームを貸していただきました
今日は1番後ろの席だったので、もたれる事が出来たし
前後に気を使わなくていいので楽でした

今度行く時は勝ちますように・・・(^人^)

| | コメント (0)

初合奏♪

大阪市音楽団の平成24年度市民音楽教室の最終日=合奏日でした
いつもパート毎に練習しているのですが
今日は全部のパートが集合
フルート以外の楽器と一緒に演奏するのって初めてなので
ワクワクドキドキって感じでした

合奏曲はRiver Trail Expedition
ザ・ドリフターズ・メドレーで
まずRiver Trail Expeditionを45分弱練習して休憩
その後ドリフを45分程練習して休憩
最後に通しで演奏という感じでした

どちらもテンポが速くて な感じだったのですが
River Trail Expeditionはテンポを落として下さったのと
先生が横で吹いて下さってたので
出だしのタイミングとかよく分かって
思ってたより吹くことが出来て楽しかったです
ドリフはいまいち吹けてなかったけど
でもとっても楽しかったです

ドリフは他の方が上手だった為、
練習の最後は先生方が前に出て振り付きで歌ったり
その流れで最後の合奏は先生抜きだったので
焦りましたが無事に終わりました

全5回で5回目が合奏
あっという間でした
私は初心者クラスだったので基礎も教えていただきましたし
他にもいろんな曲を演奏してみたりと
毎回盛りだくさんで楽しかったです
あと2回ぐらいあればもっと合奏完璧だったかも???

今年は冬にも開講されるそうで
冬は合奏メインの音楽教室にされる予定だそうです
私は息子の受験が終わるまでバタバタするので
ちょっと無理ですが
また機会があったら是非参加したいです

先生、クラスの皆さん
こういう企画をして下さった大阪市音楽団の方々
ありがとうございました m(_ _)m

あっ あと家族にも感謝です m(_ _)m

| | コメント (2)

六盛茶庭

201209191

今日はスフレを食べに六盛茶庭
スフレ専門店なのでメニューはスフレのみ
オーダーしてから焼きます
(なので20分程かかります
待ってる間に食べ方のリーフレットを読んで
テーブルに来たらその通りに
真ん中に穴を開けてソースを流し入れ
絡めて食べます
あつあつふわふわ

いろんなソースがあって
今回はフランボワーズのソースを選んだので
次は違うソースで食べてみたいです

今日は他にも色々ぶらぶらして楽しかったです

| | コメント (0)

体育祭

息子、中学最後の体育祭

いつもと同じ100m走、学級対抗選抜リレー、全員リレー
あと学年種目の百足競争とソーラン(全校)

100m走は今年は4位
学級対抗選抜リレーは3位
やっぱり運動やってないから遅くなってきた?と思っていたら
全員リレーで1人抜かしました!
今回は差が初めに出るのではなく
最後まで接戦
息子のクラスも1位になったと思ったら
こけて最下位になったり、また浮上したりでヒヤヒヤ
1人抜かして3位→2位になったけど
結局は3位でした

生徒会執行部なのでソーランは先頭

20120915

位置を聞いてなかったのですが
たまたま目の前に来たのでビックリ
ラッキーでした

3年生は学級対抗選抜リレーの前に男子は全クラスで円陣組んだり
昼食前に生徒会企画でダンスをしたり
百足競争で1番遅かった息子達のクラスを
他のクラス全部が掛け声かけて応援したり
(後ろにつながってたりもしてました
本当は色々あるのかもしれないけど
学年で一致団結してる感じで盛り上がってて楽しそうでした
ソーランの後は全校で円陣組んでなんか歌ってました
振替休日にはクラスで打ち上げランチするらしいです

途中雨が降ったらどうしようと心配しましたが
写真の通りのとってもいいお天気で
中学校最後の体育祭が無事に終わって良かったです

そうそう毎年PTA種目で綱引きがあるのですが
今回初めて出ました
(役員のほとんどが3年の保護者なので誘われた)
私のいたチームは2連勝
なかなか楽しかったです
でも既に腕がっ
なんか足も
運動してなさすぎですね

| | コメント (0)

上進式

今日はボーイスカウトの入団・上進式でした

カブスカウトが小2の9月~小5の8月
ボーイスカウトが小5の9月~中3の8月
ベンチャースカウトが中3の9月~20歳
ローバースカウトが20歳~

というようになっていて
息子は今回ベンチャースカウトに上進しました
なんと13名上進
ベンチャースカウトは合計で24名だそうです

ベンチャースカウトは自分自身で計画した活動(プロジェクト)を
実施・評価していくことでより良き社会人へと成長することを目指している
とベンチャーの隊長のHPに書かれてました
なんか早速みんなで考えてたらしい
(受験勉強はいつになったらやるんだろう???

あと今日は菊スカウト章の授与式もありました

20120909

縫い付ける前に写真撮影
今回団から2名授与
ベンチャーになっても1年間は大きい方を左胸に付けていいそうで、
1年経ったら左側の小さいワッペンに替えるらしいです
1級章も良かったけど菊章はなんか別格な感じです
よく頑張ったと思います

この調子で勉強も頑張ればいいのになぁ~

| | コメント (2)

フルートレッスン 95

「Gavotte」2回目

装飾音符の吹き方を何度か練習
その後先生のピアノと合わせてみたけど
合わせた時に限ってミス連発
ノーミスで1曲吹くのってホント難しいです

「Gavotte」をもう少し練習することになったけど
これ1曲だと飽きるだろうからと
次のレッスンまでに吹ける曲ということで
「日本の四季」メドレー(春の小川・茶摘・われは海の子・
小さい秋みつけた・紅葉・スキー)の楽譜も下さいました
めっちゃ盛りだくさん
知ってる曲ばかりだからすぐ吹けるよ って言われたけど
どうだろう???

| | コメント (0)

関西フィルハーモニー管弦楽団 リラックスコンサート in 野洲

今年も行ってきました
関西フィルハーモニー管弦楽団 リラックスコンサート in 野洲
去年初めて聴きに行って、とても良かったので
今年も聴きに行ったのですが期待裏切られなかったです
今年もとっても良かった

曲目
アンダーソン:舞踏会の美女
吉松隆:NHK大河ドラマ「平清盛」より情歌・決意
ドビュッシー:月の光
チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」より花のワルツ

ベートーヴェン:交響曲第7番

曲目良すぎ
ベト7を生で聴きたかったので嬉しかったです
やはりすごい迫力
4曲目はチケットを購入した人が
「フィンランディア」「花のワルツ」「モルダウ」「だったん人の踊り」の中から
事前に聴きたい曲をリクエスト出来るようになっていて
私はもちろん「花のワルツ」をリクエストしていたので
この曲で嬉しかったです
1位が「花のワルツ」、2位が「モルダウ」
3位が「フィンランディア」、4位が「だったん人の踊り」だったそうです

いつもの指揮者体験コーナーの曲は
今回は「ブラームス:ハンガリー舞曲第5番」で
66歳の男性と小学生の男の子が選ばれて
小学生の男の子の時は途中で止まったり、ゆっくり進んだり
その子は必死なんだろうけど
聴いてる方はめちゃくちゃ楽しかったです
演奏されてる方も指揮棒がいつ振り下ろされるか予想できない為
ガン見状態で演奏されてました

今回は司会者がいたのですが
藤岡さんのトークも楽しくて
クラシックの演奏会なのにゲラゲラ笑ってました

アンコールは「ロンドンデリーの歌」
出だしの静かな優しいメロディーでうるっとしてしまいました
素敵でした

このコンサート、開演前にホールの外でウェルカムコンサートがあります

201209032

たまたま前から3列目が空いてたので座れましたが
道路までぎっしり人がいます
藤岡さんのブログ
ぎっしり度が分かる画像があります

今回の曲目は
 スーパーマン
 ヴェルディの「乾杯の歌」
 「カノン」とビートルズの「レット・イット・ビー」が混ざった曲
 聖者の行進

こちらもアットホームな雰囲気でとても良かったです

また聴きに行きたいです

| | コメント (18)

班キャンプ

201209031

9/1~9/2まで息子はボーイスカウトの班キャンプ
ボーイ隊最後の行事で
スカウト自身が計画して実行します
ボーイ隊ではみんな楽しみにしてるキャンプです

今年は班長だったので
エクセルで計画書を作成
フォームがあるのでそれに参加者・日程・献立
スカウトハウスから貸出してもらう備品一覧を入力
購入する食材も考えて予算も立てます
過去に参加した班キャンを参考にして計画してました
ただ1日目の夕食メニューが“ハンバーグ”
自分で作った事ないのに大丈夫???と心配しましたが
なんとかなったみたいです
(↑本人曰くなので本当のところはわかりません

新大阪は9/1のお昼過ぎに突然土砂降り、
今日は地元でお昼過ぎに突然雨が降りましたが
息子達は全然雨に降られなかったそうです
(画像は今朝の空)

もちろん真っ黒に日焼け
本当に受験生?って感じです

一晩中話をしたり
湖岸でビーチバレーしたり
副長さんについていただいて花火をしたり
とっても楽しかったらしい

副長さんに見回りや備品の運搬をしていただいてますが
子供たちだけでキャンプするという機会ってないので
こういう機会を与えていただいてる事に感謝です
隊長や副長さん方、本当にありがとうございました m(_ _)m

来週はベンチャー隊への上進式
そして菊章をいただけることになったのでその授与式です
またたくさんいろんな経験をして欲しいと思います

| | コメント (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »