« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

市民音楽教室2回目

今日は大阪市音楽団の市民音楽教室の2回目

ソノリテからスタート
前回は2音づつだったのですが
今回は3音づつ
最終は5音づつにするそうです
息が続かないのでヤバイです

そしてタンギング
シングル、ダブル、トリプルの吹き方を教えていただきました
その後、エチュードで練習

休憩後、「もののけ姫」と「君をのせて」(天空の城ラピュタ)の楽譜をいただき
「君をのせて」を吹いてみました
ジブリの曲、好きなので嬉しかったです
次回伴奏CDに合わせて吹いてみるそうです

そして今回の合奏曲の「ザ・ドリフターズ・メドレー」の練習
北海盆唄(全員集合バージョン)~ほんとにほんとにご苦労さん~
誰かさんと誰かさん までを吹いてみました
本当のテンポよりゆっくりで練習
もっと練習しないと本当のテンポについていけないっ

あっという間の2時間
ハードですがとっても楽しいです
合奏後の打ち上げの話なんかも出たり
クラスの人数がちょうどいいのかも?

そうそう今日の様子は市音のtwitterに出てます
FBでもUPされてますが
私はtwitterの方に出てます

頑張ります

オマケ
今日の腹ごしらえ

201208271 201208272

大阪駅構内のDELI CAFE
在来線だけどホームが見えるので
電車好きの人にはいいかも?
写真に写ってるマフィン、オレオが1枚乗っかってます
美味しかったけどボロボロこぼれて
食べた後がすごいことにっ
フォーク使えば良かった

| | コメント (0)

フルートレッスン 94

アルテはお休みで「Gavotte」

装飾音符を無視して練習してたので
まず装飾音符の吹き方から

そして↓を重点的に練習

201208251 201208252

#ファ→ミがなんか指がちゃんと動かなくて
何回も練習しました
次のレッスンまでももっと練習しなくてはっ

あとは強弱
楽譜の半分までは結構簡単だけど
後半が難しい
頑張らなきゃ

| | コメント (0)

きれいな音

20120820

大阪市音楽団の市民音楽教室に参加してきました
大阪市民じゃないけど
対象が「大阪市内に在住・在勤・在学の高校生以上で楽器を持参できる方。」なので

全5回で5回目は合奏です
フルートは2クラスあって
私は初心者の方に入れていただきました

初心者クラスは5名で
まず自己紹介した後に
ロングトーン、ソノリテ
やっぱり8拍は伸ばせるようにしないとダメってことで
息だけで8拍伸ばしてみたり
息の吸い方や音の出し方などを練習しました
休憩中に合奏曲の楽譜が配布されて
1stか2ndどっちにするか決めたりして
その後エチュード

そして1人1人吹いてみて
先生からアドバイス
私はやっぱり8拍伸ばせてないのと
指に力が入りすぎなので
もっとリラックスしてたっぷり息を吸って
きれいな音を出すようにしましょうと言われました

確かにとにかくその音を出さなきゃって感じで
1つ1つの音を出す時に力んでたので
気を付けなきゃ

来週までにソノリテとエチュードを復習して
合奏曲2つの楽譜の左半分を練習
結構ハード
でも頑張ります

| | コメント (2)

3時間弱!

今週は鉄道ダイヤ乱れまくり

14日の朝は在来線は京都より先は運転見合わせ
帰りは新快速運休
15日の朝も新快速運休

そして今日また高槻~京都間運転見合わせ
仕事終わって新大阪駅に行ったら
京都までは阪急でっていうアナウンスが流れてたけど
とりあえず快速が動いてたので乗りました
途中高槻で新快速に乗り換えた方が早く着くという
アナウンスが流れてたけど
茨木で座れたのでそのまま快速で帰ることに

高槻駅手前、西大路手前、京都駅手前、南草津手前などで
その先の駅のホームが満線で電車が入れなくて
長時間停車
なんと新大阪から守山まで3時間弱かかりました
エアコン効いてて座れてたので快適でしたが
さすがに2時間過ぎるとお尻が痛いし
寝るのも本読むのも飽きてきます
iPhoneは電池切れるし
やっぱり充電器持ち歩かないとっ って思いました

1度濃霧ですごく時間がかかったことがあるけど
今回が最高かも?

今日は仕事だけで他に用事がなかったから良かったけど
そうじゃなかったら焦っただろうなぁ
これからは通常通り動きますように・・・

| | コメント (0)

デゴイチ

独身友の会本年度3回目会合
今年は会合多い???

今回はデゴイチというお店へ

201208175

入口↑
店内に入ると鉄道模型の巨大レイアウトがあります

201208171 201208172

201208173 201208174

運転体験コーナーまで!
HOゲージがたくさん並んでるし
色々なプレートやグッズあり
店内は鉄道のDVDが流れてます
鉄道好きにはたまらないお店です
別の階にキッズ用があるのですが
知ってたら絶対子供が小さい時に来てたと思うんだけど
全然知りませんでした
メニューは普通の居酒屋メニューですが
デザートのケーキは電車の形でした
あとアイスクリームは新幹線で販売されてる
カップのアイスクリームが載ってた

制服や帽子も置いてあって着ることができるし
写真撮影は好きなだけしていいし
楽しかったです

今回は夜に行ったので夜景だったのですが
お昼だと明るくなってるらしい
お昼もちょっと行ってみたいです

| | コメント (2)

ボーイスカウト夏季キャンプ

息子が5泊6日(車中1泊)のキャンプから帰ってきました!
8/10の晩に出発して今日帰宅
いつも夏季キャンプは3泊4日ですが
今回は長いっ
そして行き先も高知と遠いっ

近場だと何かあった時に助けに行けますが
遠すぎるので何かあってもどうしようも出来ないし
無事であることを祈るのみ

カブの時に息子がいないし遊ぼって思って出かけてたら
怪我して呼び出しされたことがあるので
今回は飲みに行かず仕事とバイトに励んでました

宿泊したところはココ→ウェル花夢

こっちはすごい雨だったので大丈夫???と思ってましたが
こちらほどではなかったようで
とっても楽しかったらしく
たくさんいい思い出が出来たみたいです

キャンプ中の様子はベンチャー隊の隊長のブログにUPされてます
8/13~8/15はベンチャー隊は別行動だったようで
こちらもハードそうだけど楽しそう

こういう経験って家族旅行でも学校の旅行でも出来ないし
本当に貴重
隊長や副長さん達に感謝です
ありがとうございました m(_ _)m

| | コメント (2)

HAIR MAKE Care

一度髪の毛を切ると大抵半年はほったらかしですが
オリンピック見てて、女子バレーのさおりんの髪型いいなぁ と思ったら
自分のパーマがうっとうしくなってきて
なんと1ヶ月半も経たずに美容室に行ってきました

いつも行ってるお店→HAIR MAKE Care

息子が保育園の時に紹介してもらったから
もう10年ぐらい行ってる?
えっ 今自分で計算してビックリした
保育園の時のママ友に小学校に入ってから教えてもらったんだっけ?
どっちか忘れました

気軽に相談できるし
アドバイスもしてもらえるし
今回はストレートパーマ、白髪染め、カット
バイト先で注意を受けない程度に地味に明るくしました
カラーと白髪染めは同じ値段らしく
同じなら白髪が目立ってきたし白髪染めで行こうってことに
カットも思ってた通りでスッキリいい感じ
とっても気に入ってます

この髮型をキープするんだったらマメに行かないとダメなんだろうなぁ

次はいつになるだろ?

| | コメント (0)

フルートレッスン 93

アルテフルート教則本 第1巻 P95
なんとOK出ました!

最初通した時に楽譜の下3段の“レ”が綺麗に出なくて
先生にチェックしてもらったら
D#トリルレバーに薬指が当たってたらしく
当たらないように指の置き方(押さえ方?)を変えたら
綺麗に音が出てOKもらいました
嬉しいです

次はアルテはお休みで
「Gavotte」をやります
これ家族みんなが知ってる曲なので
間違ったらツッコミ入れられそう
9月30日からフルートフェスティバルの練習が始まるので
3回でクリアする予定
出来るかな???

| | コメント (0)

マイメロちゃん

8月になってからiPhoneケースを
元のピンクに戻しました
白はシンプルで綺麗なんだけど
ラバーっぽい素材なので黒ずんできて
汚なくなってきたので

ピンクのは塗装が弱いのか
結構剥げてきてるけど
ヨドバシに行く暇もないし
とりあえず

で、前から気になってたマイメロディちゃんの
イヤホンジャックに挿すアクセサリーを買っちゃいました

20120807

めちゃかわいいです
40になってこんなの付けてって感じですが
しばらくはこれでいきます

| | コメント (0)

金と同じ

と書いて“銅”

今日は吹奏楽コンクール県大会でした
結果聞かずに帰るって言ってたので
帰宅した時にタイトルのように言って帰ってきました

でも最後だしって両親も結果発表まで聞いてたので
みんな苦笑い

去年、地区大会より県大会までの1週間で
見違えるように上手になってて
今回も楽しみにしていたのですが
???って感じ

でも銅は残念でした

サックスパートの3年生&家族で打ち上げする予定になってて
でもみんな食べられるの?と思ってましたが
予定通り焼肉屋で打ち上げ(総勢15人)
みんなもりもり食べて楽しい打ち上げでした
明日部活で3年生は1人1人挨拶をするらしく
その練習で1人1人挨拶したり、
記念撮影したり

部活は終わっちゃうけどずっと仲良く仲間でいれるといいね
って思いました

| | コメント (4)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »