« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

侍BRASS

スクールライブショーという番組が今月は吹奏楽バトルだったので
3回目以外観たのですが(録画し忘れてた
4回目のゲストの侍BRASSの演奏がすごくてビックリ
音がめちゃくちゃかっこいい
家族全員、釘付けになって聴いてました
釘付けっていうか上手すぎて言葉が出ず
息を飲んで聴いてたって感じ
「文明開化の鐘」という曲もとても良かったです

審査員だった楽団長の中川英二郎さんは
2回目の時、「チャルダッシュ」をトロンボーンで演奏されてました
その時もすごいって思いましたが
侍BRASSカッコ良すぎです

生で聴きたい
てかコレ行きたい
(チラシに職場のマークが入ってるけどなんでだろう?スポンサー?)
なんで東京だけなんだろう?関西でもやってほしい
これから見逃さないようにしなくちゃ

| | コメント (0)

喜八洲のみたらし団子

健康診断終了~
おやつ解禁~

ということで前から食べてみたかった喜八洲のみたらし団子を食べました~
このみたらし団子、美味しいってずっと前から聞いてたのですが
十三に行かないと買えないと思ってて・・・
でも去年の12月に新大阪駅にオープンした
アントレマルシェの中にあるよ と聞いたので
早速帰りに寄りました~
注文したらその場で焼いて下さいます
好みの焦げ目具合を聞いて下さいます
私は「普通の焦げ目でいいですか?」と言われたので
普通の焦げ目にしてもらいました
焼き立てなのであつあつ
冬場はいいかも?ですが
電車で座れて膝の上に置くと熱いです

タレが美味しいです
もちろん団子もですが
タレの甘みがいい感じです
家族にも好評でした
きっとまた買います

アントレマルシェのセレクトスーベニアゾーンは
いろいろ美味しそうなものがあります
食べてみたいのがたくさん
近寄るの危険なので
違う通路を通らなければっ

| | コメント (2)

第50回滋賀県吹奏楽祭

20120524

恒例行事
今日は午後半日で息子の中学は
最後から3番目だったのですが
スタートからずっと聴きました
吹奏楽祭は気楽に聴く事が出来て楽しいです
といっても息子達が演奏する時はなぜかこっちも緊張

今回はリードの「カーテン アップ!」だったのですが
同じ曲が連続 (息子達が後)
息子達も頑張ってたけど先に演奏した学校の方が迫力があったなぁ・・・
袖で聴いてたから本人達も分かってたし
私も「お疲れ~」としか言えなくて
なんか複雑でした

コンクールは頑張って欲しいです

今回は唐崎中学校の宇宙戦艦ヤマトと銀河鉄道999のメドレー
(プログラムにはジャパニーズ・グラフティⅦってなってました)
がめちゃカッコ良くて
宇宙戦艦ヤマトは“さらば~地球よ~”って歌いそうになりました
出だしが本当にカッコ良かった

もう3年なのでひとつづつ行事が終わって行くのがなんかさみしいです

| | コメント (6)

フルートレッスン 88

アルテフルート教則本 第1巻 P94

今日は(今日も かな )指のミスが多かった
あとリズムを間違ってた箇所があって
言われてから前回も注意された事を思い出しましたが
家で練習してる時、すっかり忘れてて直ってなかったので
もう少し練習

ロングトーンは進歩してないので
チェックされたらどうしようと思ってましたが
今日はチェックなしでした(読まれてるっ
でも以前よりは少しづつ伸びてると言われました
息子にもいろいろな練習方法を教えてもらったので
試してみようと思います

あと今回は曲の課題も
「Minuet in G」です
「スラーを正確に吹いてね」と言われました
それが1番苦手
みんなが知ってる曲の場合、ちゃんと楽譜通りに吹かないと
すぐ ? って思われるらしいです

頑張って正確に吹きます

| | コメント (0)

部活保護者会

去年3年生の保護者の参加が少なかったので
行こうかどうしようか迷ったのですが行ってきました
今年は3年生の保護者もまあまあ参加してました
ま、3年生が1番人数多いからかも?ですが

9時~9時半  説明会
9時半~10時 合奏の様子を見学
10時~     クリニックの様子を見学

というスケジュール
今回は保護者の自己紹介などはなく
活動目標、活動内容、予算などの説明できっちり30分
その後合奏の様子を見学

20120519

滋賀の吹奏楽連盟で今年度から実施の
「指導者派遣事業」の対象校になっていて
外部の指導者の方が来られるので今日は制服でした
コンクールの課題曲メインの練習
クリニックも課題曲でした
私は途中で帰ったのですが
とても細かく指導されてて
「いい合奏をする」にはこんなことやあんなこと
いろいろ注意しないといけないんだなぁと
私もとても勉強になりました
みんな必死なのが伝わってきて
なんか泣けてきそうになりました(←涙もろい
ホールで聴いたら泣くかも?

まずは来週の吹奏楽祭が楽しみです

| | コメント (0)

グリーンティ

今家族がハマってる飲み物

この前中村藤吉本店に行った時に息子が飲んでて
美味しかったので(ひとくちもらった
家族に買って帰ったら好評でなくなったので
今日は京都駅店で買いました

ちょっと甘いです
両親は牛乳に混ぜて
私はバニラアイスクリームにかけて
息子はそのままとか牛乳とかヨーグルトとかいろいろ
いろいろ使えます

みんなが飽きるまでしばらく続きそう

というか京都駅に京都駅店NEXTっていう
ソフトクリームとお茶のテイクアウトのお店も出来てたので
今度そこでソフトクリーム食べたいっ


そうそう
中村藤吉本店でグリーンティを頼んだ時
「お飲み物はいつお持ちしますか?」って聞かれて
普通は「一緒」とか「あと」って言うのに
そういうの息子は知らなかったらしく
「すぐ」って言ったのですぐ出てきました
暑かったし、喉渇いてたけど「すぐ」って
お店の人もキョトンとしてたし
面白かったけど
そういう時の返事は知ってると思ってたので
なんか複雑でした

| | コメント (0)

Still Love You

AAAのニューシングル
16日発売ですがネットで予約してたので
店着日に自宅に届いてました~

カッコいいです

眠いけどDVDもちゃんと観ました
これがまたカッコいいです
明日の仕事ヤバイかも?ってぐらい観てしまいました

明日からこれ聴きながら通勤します

9月のライブに行くので
今からとっても楽しみ
グッズを先に買っておくべきか
当日買うか
そんなこと考えたりしてます
体力もつけておかなきゃ

| | コメント (0)

Kenny G Japan Tour 2012

20120515

ケニー・Gのコンサートに行ってきました~

めちゃよかった
癒されました~
ソプラノサックス最高~

音心地良過ぎです

最初はアルトサックスで客席から登場
2曲目からはソプラノサックス
途中めちゃくちゃ長いロングトーン
これって本当に吹いてるの???と思ってたのですが
ケニー・Gって「最も長いロングトーンをするサックス奏者」として
ギネスブックに載ってるそうです
尊敬
別の曲で途中鼻から吸って音出しますって言って
鼻から吸う時にわざと音を立てて吸いながら演奏したりもしてました
ケニー・Gだけじゃなくて
パーカッションやベースのパフォーマンスもあったり
ハプニングもあったり
フレンドリーな感じのいいコンサートでした

あっ曲は有名なのは全部演奏してたと思います
(曲名をよく分かってない
ラストは「タイタニック」でした

今回迷ってるうちにどんどん席が埋まって
結局2階席になったので
来年もツアーがあったらさっさとチケット取ろうと思います

| | コメント (2)

依頼演奏

20120513

平成24年度市民総合体育大会(総合開会式並びにスポーツ賞表彰式)兼
第36回守山市スポーツ少年団「つどい」
(タイトル長いっ
というのが市民球場で開催され
その入場行進曲を息子の中学が演奏しました

市内のスポ少のチームがユニフォーム着て入場します
20分ぐらいずっと演奏してました(3曲を2回)

外での演奏なので楽譜が飛ばないように
大きめの洗濯バサミを持って行きましたが
風のないとってもいいお天気
ファンファーレや君が代の演奏などもあって
なかなか楽しかったです

バイトだったのですが
9時から入場だったので
ちょうど終わってからバイトに行って間に合いました
ホント晴れてて良かった
久々に外に長時間(といっても30分ぐらい)いたので
なんか朝から疲れましたが
聴きに行って良かったです

| | コメント (0)

フルートレッスン 87

ロングトーン、ほんの少し伸びました
でもまだまだ
前回のレッスンから毎日腹筋してますが
回数が少ないせいか
成果全然感じず
でも「無理しないでいいから」と言われてるので
回数少ないけど毎日続けようと思います

アルテフルート教則本 第1巻 P94は
特に大きなミスなく吹けてたんだけど
スラーと強弱の記号に注意して吹くように言われました

次のレッスンは来週なので
練習出来る時間が少ないけど頑張ります

| | コメント (0)

BLUE DINER

今日は高校の時の友達4人とBLUE DINERでランチ

初め3人だったのですが
たまたま待ち合わせしてたスーパーの駐車場で
買い物に来てて出会った友達もその場で誘いました
すごいタイミング
あとちょっと早くても、ちょっと遅くても
出会えてなかったと思うのでビックリ

高3の時、同じクラスだった友達で
同窓会からTwitterでずっと近況知ってたり
たまたま街で出会ったり
なんかそんなつながりだったので
いろんな話で盛り上がりました
夕方から友達が仕事じゃなかったらもっとしゃべってたかも?

あっ BLUE DINERで私が食べたもの

201205111 201205112

絶品!タコライスとデザートセットのガトーショコラ

あと友達からお土産で"醤油豆"というのをいただいたのですが
美味しかった~
あと引きます
ちょっと固めのお豆がいい感じです

もうすぐ健康診断だけど
めちゃくちゃ食べてる
ヤバイっ

| | コメント (0)

保護フィルム

iPhoneの保護フィルムを光沢タイプに変えました
画面めちゃクリアで綺麗
綺麗すぎて感動~

前のは貼る時に気泡が絶対出来ないというので
でもつや消しタイプの画面で
指紋はつきにくいし、操作もしやすいのですが
せっかくの画面がイマイチ
画面綺麗なの知ってただけに
ずっとストレスだったのですが
なかなか買いに行く事が出来なくて
やっと変えました

ヨドバシに行ったので
保護フィルムもいろんなのがありすぎで迷いました
今回のは画面はめちゃ綺麗ですが
タッチする時の感触はイマイチです
(指がひっかかる感じ)
でも画面綺麗なのでいいです
とりあえず気泡なしで貼れたのでしばらくはこのまま

それにしても本当に綺麗
ケースも変えてストラップ外してシンプルにしたので
なんか気分もスッキリです
身の回りのアイテムで気分転換
GWも終わりだしまた明日から頑張ります

| | コメント (2)

中村藤吉本店

201205052

中村藤吉本店へ行ってきました~
京都駅店は何度か行ったことありますが本店は初めて
並んでると聞いていたので
覚悟して行ったのに入口は↑
あれ?空いてる?と思ったら
中に人がたくさんいました

1時間待ちました・・・

本店といえば の竹に入った抹茶の生茶ゼリイ

201205051

美味しい~~~
京都駅で食べるのより美味しい気が
この竹の器、結構大きくて
中にもたっぷり抹茶アイスと抹茶ゼリイが入ってます
で、中で混ざってめっちゃ濃厚
待ったかいがありました
満足満足です

お土産に買った抹茶カステラも美味しかったです

今日は観光しなかったので
今度は平等院に行って平等院店に行ってみようかな

おまけ
午前中大阪に行ってたので京阪で宇治へ
宇治川の宇治橋です

201205053

日焼け対策してなかったので
ヤバかった
でもどこにも寄らずまっすぐ中村藤吉本店へ行って
帰りはJRで帰ったのでたぶん日焼けしてないはず

| | コメント (2)

シエナ 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ公演

今日はなんと自宅でシエナ・ウインド・オーケストラ
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ公演をUSTREAMで聴きました
(観た が正しい?

USTREAM、日本ジャンボリーの閉会式で初めて観てビックリしたけど
今回のもすごい
横浜でやってるコンサートを自宅で聴けるなんて
生で聴くにこしたことないけど
遠くて行けない事たくさんあるし
こういうの嬉しいです

曲目
 20世紀FOXファンファーレ
 「スターウォーズ」よりメイン・タイトル
 「インディ・ジョーンズ」よりレイダース・マーチ
 久石譲作品集
 アルメニアン・ダンス パート1
 タイム・トゥ・セイ・グッバイ
 パイレーツ・オブ・カリビアンより

好きな曲ばかり
嬉しすぎです

指揮の岩村さんの解説も良かったです
アルメニアン・ダンスのアルメニアって国の名前って初めて知りました
パイレーツは秋に聴いたのと同じバージョン
めちゃカッコ良かったです
ていうか本当に好きな曲ばかりで感動

そしてアンコールの「星条旗よ永遠なれ」も
楽器を持ってきてない人には打楽器(タンバリンとか)の貸し出しもありました
楽しすぎ
星条旗、ちゃんと練習しなくちゃ

| | コメント (0)

「気を付けて」

今日は帰りの電車が踏切の安全確認の影響で遅延
京都に着いた時点で既に30分以上遅れてたので
バイト先に遅刻の連絡をしたところ
まず最初に「気を付けて来て下さいね」と言われました

到着時間が読めなかったので
何時にってちゃんと言えなかったのに
「何時頃来れるの?」とか
「えー」っていうような事は一切言われず
遅刻2回目なのに「また?!」とも言われず
「気を付けて」って言われたので
なんか嬉しくなりました

遅刻してしまう事にかなり凹んでたので
救われた感じ
こういう気遣いの言葉がすぐに出るようにしたいと思いました


それにしてもJR
私がバイトの日に乗る電車は野洲行きなのですが
送れるといつも草津止りに変更になります
今日は割と早く次の米原行きが来たので
バイトは20分遅れでしたが
行先変更にならなかったらもっと早く着いたはず
遅れるのはしょうがないって思うけど
行先変更だけは止めて欲しいです

| | コメント (2)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »