« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

フルートレッスン 86

ロングトーン、全然進歩なし
楽器なしだと8秒ぐらいいけるのですが
ちゃんと音出すと5秒が限界
腹筋したほうがいいかも?って事で
毎日腹筋する事になりました
とりあえず毎日10回、
無理だったら2、3回でもいいよと言われましたが(先生甘い
10回は軽く出来ました
何回から辛くなるんだろう?
運動嫌いなので10回しかしてない
もっとしないとっ ですね

「グリーンスリーブス」はバッチリ
この曲は高音域がないので吹きやすいです
でも全くミスなしで吹けたのは数えるほど
演奏会などでミスなしで演奏するのってすごいって思いました

次はロングトーンの続きと
アルテフルート教則本 第1巻 A moll(P72の⑧、P94)
頑張りますっ

| | コメント (0)

浜木綿

恒例幼馴染&ツインズとのランチ
今日は浜木綿というお店に行きました

1歳児が2人なので最近は個室のあるところばかりチョイス
ここも畳の個室でつかまり立ちしだした2人にとっては
ちょうどいい感じでした

私は「花珠小龍包コース」
幼馴染は「花珠チャーハンコース」
メインは芝えびのチリソースと
鶏の唐揚げ葱ソースを選んで半分こして食べました
あっあととうふしゅうまいを無料でつけてもらいました
美味しかったです
ジャスミンティーもそんなにクセがなくて美味しかった
メニューに書いてあるオススメの飲み方でいただきました

今日は食後に幼馴染宅へ

201205251

こいのぼり~
歌の通り屋根より高いです
ポールの下コンクリートだし
(自分でコンクリート買ってきて設置したそうです)
見ごたえありました
かぶとも飾ってあった
息子の時はこいのぼりしか買わなかったなぁ
しかもベランダに付けるタイプ
今日はツインズは風邪気味でぐずりがちだったけど
健康に育って欲しいです

| | コメント (0)

ブラスディ その2♪

午後は玉川ウインドオーケストラの定期演奏会へ
聴きに行くの2回目
今年は20回ということでプログラムにケーキがっ

201204222

これ全部のプログラムについてました
すごいっ

去年めちゃくちゃ楽しくて
今年は感動でした

プログラム
 第1部
  セカンドセンチュリー
  「もののけ姫」セレクション
  ガリバー旅行記
  ドラゴンクエストによるコンサートセレクション

 第2部
  スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
  Life Is Beautiful
   結婚行進曲
   ちびまるこちゃんメドレー
   思い出のアルバム
   ?
   Everything
   Butterfly
    ビューティフル・ネーム
  北国の春
  陽はまた昇る

 アンコール
  アンパンマンマーチ
  YMCA

まず「もののけ姫」セレクションでうるうるしてしまい
ドラゴンクエストによるコンサートセレクションでもまたもやうるうる
どちらもホント素敵で感動でした
ガリバー旅行記はイラストがスライド(?)で出てて
CDじゃなくて初生演奏で聴けて良かったです
第2部が始まる前の団員紹介の映像も楽しかったし
Everythingのフルートソロでまたもや感動
陽はまた昇るは映像が流れるのですが
その映像につけられた文を読んでたら涙が出てきて
演奏も素敵だったしハンカチが離せませんでした
陽はまた昇る、何回も聴いてるけど今日のが1番良かった
アンコールはいつものYMCAで盛り上がって
ロビーではドリフの曲の演奏があったりで盛りだくさん

泣いたり笑ったり素敵な演奏会でした
みなさん、お疲れさまです
そしてありがとうございます

また次回が楽しみです

| | コメント (0)

ブラスディ その1♪

今日はブラスな1日
まずは息子の中学の演奏

201204221

ららぽーと守山のセントラルコートで演奏
これは「ららぽーと守山店主会」から市内5中学校の吹奏楽部に
活動支援金各10万円の寄付をいただいたので
そのお礼にそれぞれの中学が演奏させていただいてるそうです
関連記事はコチラ(9番目にあります)

11時から約20分程の演奏
今回は4曲
 カルピスソーダ学園応援曲
 トラブルメーカー
 ピンクレディメドレー
 2011ベストヒット歌謡祭
  上を向いて歩こう、笑ってたいんだ、迷宮ラブソング、
  おひさまメインテーマ 明日へ、家族になろうよ、情熱のマリアッチ、
  レーザービーム、ジェットコースターラブ、フライングゲット、
  100万回の「I love you」、ツブサニコイ、JIN-仁- メインタイトル
  江~姫たちの戦国~メインテーマ、マル・マル・モリ・モリ!、ふるさと

ショッピングセンターでの演奏だからか
いつもと違った曲で楽しかったです
江とか息子達の演奏で聴けると思ってなかったのでなんか感動でした
あとよく響いてたからか上手く聴こえた (←親バカ
学区内にあるショッピングセンターなので
観客も多くて盛り上がって良かったです
こういう機会がたくさんあるといいのになぁ

市内の中学は他からも楽器のプレゼントがっ
記事はコチラ(4番目にあります)
息子の中学はオーボエをいただいたそうです
感謝です

明日からは1年生が入部
夏まで頑張って欲しいです

| | コメント (2)

海老のフリットと春野菜のアーリオオーリオ

雲ひとつないいいお天気
今日はボーイスカウト関係の女性3人でオリーブキッチンでランチ
お店がオープンする11時に集合
ボーイスカウト関係の時はいつも快晴
みんな晴れ女なのかも?

3人とも季節限定メニューの
「海老のフリットと春野菜のアーリオオーリオ」をチョイス
その前に前菜バイキング

201204181

今日はバイトがなかったので
にんにくを使ってあるメニューもたっぷりいただきました

そしてメイン

201204182

久々に会ったので
しゃべりすぎで前菜が全然減ってません
海老のフリットが美味しかったぁ~
(前菜バイキングでも海老の素揚げ食べました
あと春しか食べられない大好きなスナップえんどうもたっぷり

前菜バイキング第2弾はサラダメイン(画像なし)
ドルチェもオーダー

201204183

たくさんある中から3つ選びます
シフォンケーキも美味しそうだったし、
ベリーのタルトや他にも食べてみたいのがたくさん
迷ったけど大好きなティラミスとチョコレートケーキと
くるみが入ったタルトにしました
チョコレートケーキには生クリームをプラス
飲み物もいろいろ飲めるので
食事の時はアセロラジュース、
ドルチェの時はコーヒーをいただきました

満腹~
そしていろんな話が出来て楽しかったぁ~

気がついたら16時でした
長居しすぎ

今度は遊びに行く約束をしたので
今からとっても楽しみです

| | コメント (0)

1年

バイト始めて1年経ちました~
(ちなみに昼間の仕事は6月で10年)

無遅刻無欠勤!と自慢したいところですが
先日の春の嵐で電車のダイヤが乱れた時に1度15分遅刻しました
悔しい

ま、バタバタしてるし
しんど~ と思う事もありますが
他にも忙しくされてる方たくさんいるし
私は家族が協力してくれてるので
恵まれてるし
感謝感謝です

とりあえずはあと1年かな
息子の行き先次第

衣料関係のいろいろな売り場に出没してますので
お買い物に来て下さ~い
(安く出来ませんが安くなる日をこっそり教える事はできます

| | コメント (2)

フルートレッスン 85

先週の続き

ドレミファソラシドレミファソラシドレミレドシラソファミレドシラソファミレド と
早いスピードでスラーで吹かないといけなかったのですが
続けて吹けず
下りのミレドシラソファミレドシラソファミレドはバッチリなのですが
上りが全然ダメ
ドレミファソラシド レミファソラシドレ でもいいよって言われたのですが
レミファソラシドレが全然続かないです

ロングトーンも今日はボロボロで
前回より悪くなってる
お腹に息をためた状態で
お腹以外にある息をまず出して
その後お腹の息を少しづつ出さないといけないのですが
最初からお腹の息が出てます
これ難しい
次回までこれ中心に練習します

「グリーンスリーブス」は練習したかいあって良かったんだけど
中音域の♭のミの指が間違ってました
なので続けて練習
この曲1度やったような・・・って思って
楽譜探したんですけどなくて
似た曲だったのかな?と思っていたら
アルテの前の教本に載ってた曲でした
今回のは♭4つですが教本の方は♭3つ
完璧に吹けるように頑張ります

ロングトーン、嫌だなぁ
でもやらなきゃなぁ

| | コメント (0)

ルシオール アート・キッズ・フェスティバル

ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2012と連携した
“子ども”と“アート”をテーマにしたイベントが守山市で開催されました
ルシオールはフランス語でほたるという意味だそうです
(守山市はほたるの住む街です

市内のいろいろなところで
音楽やアートのイベントをやっていて
私は午前中は駅前に湖南広域消防局 消防音楽隊の演奏を聴きに行き
そのあと立命館守山中学・高校に
立命館大学交響楽団の弦楽4重奏を聴きに行き
午後は市民ホールに大阪フィルハーモニー交響楽団と
市内中学校吹奏楽部の演奏を聴きに行きました

音楽漬けな1日

お天気良かったので午前中は自転車
消防音楽隊はなんと1曲目が「バックドラフト」
あとは「君の瞳に恋してる」「Everyday、カチューシャ」
「マル・マル・モリ・モリ!」「宇宙戦艦ヤマト」

立命は校門を入ってすぐのところにメディアセンターというのがあって
そこで弦楽4重奏を聴きました
曲は「くるみ割り人形より”花のワルツ”」
「G線上のアリア」
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
「風のとおり道」
「崖の上のポニョ」
「マル・マル・モリ・モリ!」
あとアンコールでもう1曲
(聞いたことある曲なんだけど曲名がっ

大フィルはチャイコフスキーの「悲愴」
1番前の席で聴いてたのでヴァイオリンの迫力がすごかった

市内中学校吹奏楽部も盛りだくさん
(息子の中学は新人コンサートと同じだったけど
明富が1曲目に演奏したのが
たぶん淀工が2部の最初に演奏したのと同じだと思うんだけど
楽器毎に登場するので楽器がよく分かって楽しいです
守中は指揮の先生も踊って可愛かったし
南中はまたまたあのピンクレディー
カッコ良すぎです

本当にいろんなイベントがあるので
時間がかぶったりしてるのもあったのですが
自分でいろいろ選んで回るの楽しかったです
またやって欲しいなぁ

ラ・フォル・ジュルネびわ湖もまだ行ったことないので
ぶらりと行ってみたいなぁ

| | コメント (0)

生大根ダイエット

201204021

年末から冬の間、いつも太る私・・・
今回はかなりヤバいと感じ
3/17にこの本購入
で、その日から始めたのですが
全然減らず
ま、外食が多かったせいもありますが

この前リニア館に行った時に写真撮ってもらって
その写真見たらあまりにも太っててショックを受け
3/26から真剣に始めました

基本メニュー
朝 お味噌汁
昼 お弁当
夜 大根おろし&クロクロ

お味噌汁は我が家は具だくさん
毎日大根、にんじん、じゃがいも、ごぼう、ふ
しいたけ、とうふ、あげ、小松菜、わかめが入ってます
(ダシは煮干し)
大根おろしは2.5cmぐらい
あとおひたしとか小鉢1品って感じ
なんにもない時は大根おろし多めにしたりしましたが
あんまり多くすると気持ち悪くなります
バイトの日のお昼はスティック状に切った大根&クロクロとおにぎり
おやつはまったくなしではなく
職場でいただいたのは食べてました

結果~

201204022

1週間で-2.4
今までやったダイエットで1番早く効果出たかも?

あとはこの体重をキープして
健康診断までにあと1.2落とすのが目標です
(健康診断は5/24~5/30の間らしい)

食事の量を減らすと
元に戻した時にすぐリバウンドするので
そうならないように5月まであとはゆっくり落して
そのまままた冬に太らないように気を付けます
今日は普通に夜ごはん食べました

写真をたまに撮るのいいかも?

| | コメント (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »