« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

フルートレッスン 84

先週の続き

ココ↓

20120328

高音域の ミファソラシラソファ を
スラーで吹かないといけなかったのですが
ミファソラ シラソファ にしか吹けず
でも前回よりはよく出来てると言われました
次はこの部分は飛ばして
ドレミファソラシドレミファソラシドレミレドシラソファミレドシラソファミレド と
早いスピードでスラーで吹く練習をします

腹式呼吸で8拍ソの音を出すのもクリア
4月中に9拍出せるようにします

アルテのP93もクリアしました

次はアルテのP94ではなく、
「グリーンスリーブス」
♭4つ
指間違えないようにしなくちゃ

| | コメント (0)

リニア・鉄道館

201203259

今日はココマロンさんと青春18きっぷ
リニア・鉄道館
久々の電車関係
青春18きっぷも何年ぶりに利用しただろう???
のんびり楽しかったです

リニア・鉄道館は春休みの為すごい人!
しかも今日はスペシャルゲストがっ

201203253

ガチャピンとムックです
ちゃんと帽子かぶってます

なんてったって子供連れが多く、
入館してすぐは展示見るの大変かも?って事で
逆走してまずはお土産購入
ロッカーに荷物置いて次は腹ごしらえ

201203256

これ名古屋名物がいっぱいつまってます
天むす、海老フライ(味噌カツソース漬け)、ひつまつぶしもどきなどなど
色々入ってて美味しかったです
お茶のボトルは300系車両をデザインした記念ボトル

そしてやっと展示を見て回りました

201203252

新しいので展示方法もおしゃれ
かっこいいです
車両の中をのぞいたりジオラマ見たり
自分の名前入りの新幹線の乗車券作ったり
ドクターイエローの中では特別な車両を使って
夜の間にバラストを入れ替えてる映像が流れてて
知らなかった事が分かったり
超電導リニア展示室のミニシアターでは
時速500kmの世界を模擬体験したりしました
リニアかっこいいです
ドアがなんと上に開きます

201203255

子供向けにはプラレールで遊べるコーナーがあったり
シュミレーターがあったりとにかく盛りだくさん
普通のベンチの他に新幹線のシートもたくさん置いてあるので
みんなくつろいで座ってます
あと食べ物は実際に新幹線の車内で販売している
JRパッセーンジャーズなので
新幹線で食べるアイスと同じアイスが売ってます
(もちろんおやつに食べました (青森りんご味)

テーブルはクリーン車のマークのクローバーが
分解された形(分かります?)
あとトイレの手を洗ったりするところも新幹線の車内みたいです
音声ガイドがあるので
今度はそれ借りてゆっくり展示を見たいかも?
あっでも今度はココに行きたいなぁ

| | コメント (2)

第28回新人コンサート

滋賀県の南部地区(草津・栗東・守山・野洲)の
中学校16校の吹奏楽部のコンサートでした
(1校インフルエンザで欠席

このコンサートは他校の演奏を聴いて勉強するという趣旨の為、
参加校全て朝から終了まで会場にいます
開場時間からロビーがごった返してて???と思ってたら
初めの挨拶で説明がありました
確かに去年も息子達はお弁当持参で1日中
今年は理事担当校の為、8:30集合
午前中は腕章付けて裏方やってました

年に何回かしか演奏を聴く機会がないので
私も1日中聴いてました

選ぶ曲、聴かせ方
それぞれでコンクールのように堅苦しくないので
楽しんで聴く事が出来ます
特徴のある子は覚えてたりして
それも楽しい

息子の中学が今回演奏した曲は

A Colonial Collage
SING SING SING

SING SING SINGは創学祭と一緒
しかも他の中学とかぶってましたが
ノリのいい曲なのでいっかって感じ

今回は守山南中のピンクレディメガコレクションがカッコ良かった
ピンクレディ世代なので余計かも

これから夏まで毎月いろんな演奏会があるので
楽しみ

| | コメント (2)

フルートレッスン 83

先週の続き

全然練習出来てなかったけど
アルテのP93の2段目の4分休符まではクリア
続きから少しづつ吹いて
私向けの息継ぎ箇所に印を入れていただきました
次回まで教えていただいた所での息継ぎと
スラーに気を付けて練習します

問題のP71の④は全然ダメで
ここはもっともっと練習
とにかくスラー
スラーが出来るとその方が楽になるよ
って何度も言われてますが
あの印を見ただけで拒否反応がっ

そしてお腹に息をためて止める練習も
全然出来てなかったので
こちらはチェックしてもらいませんでした
(出来てないの先生お見通し


ここを乗り越えたら"フルート吹けます"って
自信持って言えそうな気がする・・・
頑張らないとっ

| | コメント (0)

パークサイド・グリル

いつものメンバーでUSJ
今日は3/16にオープンするユニバーサル・ワンダーランドの
先行招待日で抽選に当たるつもりでこの日にしたんだけど
見事にハズレ
ユニバーサル・ワンダーランドを遠目に見る事も出来ず(柵がしてあった)
フツーに遊んできました

本日のコース
 シュレック 4-D アドベンチャー
 スペース・ファンタジー・ザ・ライド
 ターミネーター2:3-D
 パークサイド・グリルでランチ  
 ウォーターワールド
 ジェラシック・パーク・ザ・ライド
 スパイダーマン

まあまあ混んでたけどサクサクっと回れた気がする
スパイダーマンの後にモンスターライブに行く予定が
ギリギリ間に合わず

最近このメンバーで行く時は
パークサイド・グリルでランチする事が多いのですが
今日はデザートをオーダー

201203143_2

お皿に絵を描いて下さいます
友達のはジョーズ

201203142

あとこのお店、スープにおまじないをしてくれます
パンもおかわり出来て
ドリンクもオレンジジュース、ウーロン茶、紅茶、コーヒー
アイスティー、アイスコーヒーが飲み放題なので
いつも長居
今日も2時間弱いたかも?

おみやげもいろいろ新しいのがあったり
新しいお店もあったり
今日はお天気も良くて楽しかったです
また年パス更新したので
ユニバーサル・ワンダーランドがオープンしたら
遊びに行きます

| | コメント (0)

フルートレッスン 82

アルテフルート教則本 第1巻 C dur(P71の②と④、P93)

の前に
8秒以上音が出せるかのチェック
全然進歩なし
お腹を膨らませて、まずその状態で出せるところまで音を出し
その後少しづつお腹をへこませながら音を出す
という練習をしたのですが
お腹を膨らませたまま音が出せないっ
ちょっとづつへこんでいきます
これが出来るようになると10秒は出せると言われましたが
難しいです前回4~5秒が今日は5秒
今月7秒目標
フルートフェスティバルまでに10秒以上が目標
出来るのだろうか???

アルテのP71の④も全然楽譜通りじゃなくて
見事にスラー無視

201203102

ここなんか1音1音タンギングしてたし
高音域をスラーで出すことって出来るんでしょうか???
下りは何とか出来るけど
上りは出来そうにない・・・
次回までここが重点課題です

P93はこんな楽譜

201203101

2段目のmpの前までをきちんと練習することにっ
スラーつけてたけど、音符の長さが違ってて
それは息継ぎの場所が悪いと指摘され
細かく教えていただきました

難しい

とにかく腹式呼吸
あと高音域のスラー

頑張ります

| | コメント (0)

佐渡さん&スーパーキッズ・オーケストラ 特別演奏会

佐渡さんとスーパーキッズ・オーケストラの
東日本大震災パリ・チャリティー演奏会出演 特別演奏会に行ってきました
初兵庫県立芸術文化センター
席、真ん中の真ん中と思ってたら、真ん中の後ろよりでした
広いです


曲目

 芥川也寸志 : トリプティーク より 第1楽章
 バッハ : G線上のアリア
 
 バッハ : 無伴奏チェロ組曲 第1番 より 「プレリュード」(ソロ)
 バッハ&サン=サーンス : ザ・スワン(デュエット)
 
 チャイコフスキー : 弦楽セレナード より 第3楽章 “エレジー”
 
 ショパン : ピアノ協奏曲 第1番 より 第2楽章「ロマンス」
 ピアノアンコール シューマン:トロイメライ
 
 いずみたく(池田明子編曲) : 見上げてごらん夜の星を
 レスピーギ : リュートのための古風な舞曲とアリア
             第3組曲より “シチリアーナ” “パッサカリア”

 アンコール
  フィドル・ファドル
  リバーダンス

1曲目からパンチのある曲
G線上のアリアは1万人の第九で聴いた時もそうだったけど
あまりにも綺麗な音でうるうる
無伴奏チェロ組曲はとても好きな曲で生で聴けて感動
ザ・スワンも素敵でした
佐渡さんのMCの他にスーパーキッズのMCもあったり
あっという間にアンコール
フィドル・ファドルは楽しかったし、
リバーダンスはパワーもらえる感じ
躍動感がある演奏会でした

スーパーキッズすごすぎです

兵庫芸文は職場から30分弱で行けるので
19時開演だったら余裕な感じでした
同僚とゴハンゆっくり食べてたのでギリギリになっちゃいましたが

あと阪急の駅から兵庫芸文に行くまでに
レオノーレっていうお店があって
いろんな音楽グッズが売ってて
行く時に気になったので帰りに寄り道しました

今度兵庫芸文に行く時は昼間の公演に行って
前後に周りをぶらぶらしたいかも?

| | コメント (2)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »