« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

丸大豆せんべい

最近好きな丸大豆せんべい
庭先のスーパーには売ってないので
バイト先で買いました
家用と会社用と2袋
そしたらレジで後ろに並んでた人に
「今日これ安いの?」と話しかけられました
その方も大好きみたいで
安くなった時にまとめ買いされてるそう
私のレジの順番が来るまで
「このせんべいおいしいですよね~」
「食べだすとやめられなくなる」
と盛り上がってました
なんか面白かったです

お醤油とお砂糖の組み合わせって最高ですよね
あとお豆も入ってるし
ま、食べ物は個人個人で好き嫌いがいろいろあると思いますが
このせんべいは無難に美味しいと思います

安い時がいくらなのかちょっと気になる・・・
聞いとけばよかった

| | コメント (0)

Trattoria Casa Verde

高校のプチ同窓会
高校の時の友達のご主人が去年10月にオープンされた
Trattoria Casa Verde というお店に行ってきました
(その友達は子供の用事でいなかったけど

ランチはパスタランチ(AとB)と日替わりランチ
私はAランチをチョイス

Photo

木の子とモッツァレラのミートクリームソースです
パスタがもちもちでとっても美味しい
こんな食感のパスタ初めて
パスタでこんなに満足な気分って初めてかも
本当に美味しかったです

このメンバーで会うの1年ちょっとぶり
アットホームな感じのお店で
家でゆっくり話をしてる感じで楽しかったです
1人でぷらりとお店に入ってきて
食事される方が何人かいて
家でゴハン食べてる気分なんだろうなぁ
と思ってました

また是非行きたいです

お店のHPが見つからないので
住所と電話番号↓
 京都市中京区二条通り室町東入る東玉屋町小西ビル1F
 075-252-1125

夜も行ってみたいなぁ~

| | コメント (2)

フルートレッスン 81

久々のレッスン
先週もレッスンの予定でしたが雪の為延期

アルテフルート教則本 第1巻の14のP69とアメイジング・グレイス
今日は音良く出ました

アルテのP69は音符の長さを間違ってる箇所が何ヶ所かありましたが
手直ししていただいて合わせて合格
次からは20曲あるGARIBOLDIのETUDESを順番にやっていきます
まずはC dur(P71の②と④、P93)を次までに練習
しっかり練習しなくてはっ

アメイジング・グレイスもやっとクリア
何回か合わせてやっとOKが出ました
長かった・・・
って自分が出来てなかったんだけど
次までに曲の課題はなし
あとはソの音をメゾフォルテで8秒以上出せるように練習します
今日は最高5秒
ダメダメなので
ちゃんと腹式呼吸をして8秒以上出せるように頑張ります

| | コメント (0)

大阪桐蔭 第7回定期演奏会

今年3回目のシンフォニーホール
今日は大阪桐蔭高等学校吹奏楽部の定演に行きました

感動
第2部はずっとうるうるしてました

プログラム
 第1部
 ・歌劇「アイーダ」第2幕より凱旋行進曲
   部員なんと176名だそうですが半数以上が合唱 素敵でした
   パイプオルガンの両側に4名づつ、旗をつけたトランペットで演奏
   格好良かったです

 ・楽劇「ワルキューレ」より
   2011年のコンクールの自由曲だそうです
   なのでコンクールメンバーだけで演奏

 ・バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より
     夜明け・パントマイム・全員の踊り
   これは176名で演奏
   普通の椅子が入らないから折りたたみの丸い椅子に座ってる人もっ

 第2部 スクリーンが登場し、活動の様子が映し出されます
 ・ダンス・セレブレーション
 ・2011年のマーチングの演奏を映像で紹介
 ・L-O-V-E
 ・愛をこめて花束を
 ・スパイムービー・テーマ・セレクション
     スパイ大作戦・ジェームズボンド・ミッションインポッシブル
   影絵つき
   ストーリーが面白かったです
 ・NHK大河ドラマ「平清盛」テーマ曲
   練習期間1週間だそうですすごい
 ・栄光の架橋
   3年生が前に出てきて合唱
   とても素敵でした
 ・「ライオン・キング」ハイライト
     サークルオブライフ・早く王様になりたい・準備をしておけ
     ハクナマタタ・愛を感じて・キングオブプライドロック
   迫力満点
   ミュージカル観に行きたくなりました

 アンコール
 ・風になりたい
 ・サンクス・ビー
 ・銀河鉄道999
 ・星に願いを

風になりたいは歌あり
サンクス・ビーはこの曲で金管8重奏で
今度アンコンの全国大会に出場されるそうで
そのメンバーが前に出て演奏
銀河鉄道からはミラーボールがっ
そして各楽器のパフォーマンスが格好いい
英語の歌あり
銀河鉄道大好きなのでめっちゃ嬉しかったです
星に願いをは〆って感じでうっとりでした

176名の演奏ってすごいっ
各パート人数多すぎ
でもどの曲も素晴らしくて感動だったし
楽しそうにパフォーマンスしたり
歌ったりして演奏しているのを観て
とっても楽しかったし
なんかいいなって思いました

ありがとうございました

52名卒業して、64名入部するらしいです
ステージにみんな乗れるのかな???


おまけ
そして今日も珉珉へ行った私たち
今日行ったメンバーでしいたけ嫌いの人がいたのですが
注文する時に言ったら
その人だけしいたけ抜きに
なんかこういうの嬉しいですよね
そしてまた杏仁豆腐も食べたのでした
ここの杏仁豆腐、どちらかというとパンナコッタみたいで美味しいです
     

| | コメント (0)

戸村飯店 青春100連発

瀬尾まいこさんの戸村飯店 青春100連発読みました
久々にほっこり
後味のいい本(←ここ重要)でした
同性の兄弟欲しくなります

この本の前に銀の匙っていうのを読んでたのですが
全然進まなくて
さらにもう1冊読みかけでほってあるのが・・・

戸村飯店はさくっと2日で読み終わりました
瀬尾まいこさんの別の本また読むかも?

| | コメント (0)

呼々屋

独身友の会(笑)の新年会で守山駅前の呼々屋へ
 
いつものメンバー4人です
前回までは女子会って言ってたのに
今回からこんなネーミングに
しかももう2月も半ばを過ぎてるのに新年会

いつも年明けに集まった時は
その年の抱負を言う事になってます
そして年末は反省
抱負とか目標が達成された事って1度もないような・・・

呼々屋は地元ですが初めて
ちょっとせまいですけど
掘りごたつ式で足楽チン
床暖房が効いているので足あったかです
膝かけも貸して下さいます
駅前だしとっても便利

いろんなお料理食べましたが
どれも美味しかったです
生ビールも小っていうのがあったので
最初それにしてみましたが
やっぱり2杯しか飲めませんでした
気分的にはもっと飲みたいんだけどなぁ

春のおでかけ計画を立てたので
今から楽しみ
今年は目標も達成するように頑張らねばっ

| | コメント (2)

小山ロール

小山ロール

買いに行くの大変そうだけど
食べてみたいって思ってたら
お昼を一緒に食べてる人が買ってきてくださいましたぁ~~~
嬉しい

お昼ごはんの後に早速いただきました
生地ふわふわだけど
弾力があって
クリームの中にはカスタードや栗も混ざってて
シンプルですがとっても美味しい
しあわせな気分になりました
小山ロールって人気があるから買うのがまず大変なのに
会社で食べるからナイフとかいろいろ用意もしていただいて
本当に感謝です m(_ _)m

仕事戻りたくないモードでしたが
後半も頑張ってたら
SVから3時のおやつがっ
チョコレートケーキ
というかあれなんていうんだろう?
ブラウニーでもなかったし
ちゃんと冷やしてあって
とっても美味しいケーキでした

そして本日最終は
手作りのトリュフ

20120213

父が明日から入院するので
1日早いバレンタインでした
これ平野レミさんのレシピで
以前も作ったのですが簡単でとっても美味しい

今日は美味しい1日でした

| | コメント (2)

菜園カフェレストラン PREGO

今日は振休~
恒例幼馴染とランチ

今日は菜園カフェレストラン PREGO
昔の友達2人プラスで
大人4人と双子ちゃんの6人でランチしました
にぎやかで楽しかった

いただいたのは“菜園コース”
まず朝どり野菜サラダ 赤大根ドレッシングと
トマトを練りこんだパンとバゲット

201202101

サラダボリュームあります
赤大根ドレッシングがとっても美味しい
パンも美味しかった
トマトを練りこんだパンは1歳になった双子ちゃんもお気に入り

スープはかぼちゃと生姜のポタージュ
これも双子ちゃんが気に入って
何回もおかわりしてました
玉ねぎも入ってるそうで
自然な甘みで生姜の風味が効いてて美味しい

パスタは信長ネギと肉味噌の白ごまソースをチョイス

201202102

ネギと味噌ってめちゃ合うし
和風で美味しかったです

そしてデザート

201202103

リンゴのタルトタタン、リキュールを使ったリンゴのアイス
そしてティラミス

どれもとっても美味しかったです

双子ちゃんが1歳になって
おとなしくなくなっちゃったけど
個室だったのでゆっくりできて楽しかったです
ここの個室、自分の部屋みたいでいいです
また違うパスタ食べに行きたいなぁ

| | コメント (2)

佐渡さん×シエナツアー2012 大阪公演

シエナ・ウインド・オーケストラの大阪公演に行ってきました~

プログラム
 第1部
  トッカータとフーガ
  二つの交響的断章
  音楽のおもちゃ箱~佐渡裕のトークと音楽~
  ヘイ・ジュード

 第2部
  シンフォニックD.P~ディープ・パープル・メドレー~
  タルカス

 アンコール
  主よ、人の望みの喜びよ
  星条旗よ永遠なれ

"力強い演奏"という感じ
音それぞれが自信を持って飛び出してるというかなんというか
迫力があってカッコ良かったです
「主よ、人の望みの喜びよ」は気持ちが沈静するような
なんか綺麗なせせらぎの傍にいるような気分になりました

星条旗は枚方の時より舞台に上がる人が少なくて
自信がなかったので止めとこうかと思ったのですが
同僚にひっぱられギリギリで舞台に行きました
なのでフルート側には行けず
ホルンとハープの間あたりにいました
全然吹けなかったけど楽しかったです
ひっぱってくれた同僚に感謝
吹けたら達成感があっただろうなぁ
また練習します

あとTwitterで今回のツアーはロビコンがあるっていうのを見かけて
早めに会場に行ったら開演30分前ぐらいからロビコンがありました
長崎は木管3重奏だったらしいのですが
大阪はサックス4重奏
誰もが知ってる曲がいろいろ混ざって変化してって感じで
とっても楽しかったです

楽しかったぁ~

また近くに来たら聴きに行きたいです


おまけ
前回淀工の定演前にご飯を食べた珉珉というお店
シンフォニーホールのチケットを提示すると
杏仁豆腐が付くって看板に書いてあるのを
お店を出た後に見たので
またそのお店に行って今回はちゃんと杏仁豆腐いただきました
メニューには載ってないけど
あんかけ焼きそばが美味しくて
オーダーしてからすぐに出てくるし
シンフォニーホールに行く前に食べるのにちょうどいいです

| | コメント (2)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »