« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

第7回滋賀サクソフォンサミット

20111029

第7回滋賀サクソフォンサミットに行ってきました~

今日は土曜日出勤だったので開演時間に間に合わず
第1部のアンサンブルステージの3番目から聴きました
息子とホールの中で待ち合わせしましたが無事合流
息子の方があとから来た

去年これに行ってソプラノサックスが気になり
やっぱり今日も釘付け
いい音色~
もちろんどれも素敵なのですが
とっても気になります
アンサンブルは12組出演されてたのですが
トリの大阪音楽大学×サクパラのカルメンファンタジーが良かった
カルメン好きなので余計かも?

そして第2部は40人での合同演奏
1曲目はNHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」メインテーマ
この前オーケストラバージョンを聴いたばかりなので
サックスだけだと(打楽器もあったけど)どうなるんだろう?
と思ってましたがとっても良かったです
出だしでまたうるうるきて中盤は迫力があって素敵でした

2曲目は弦楽セレナーデ 第1楽章
聴いたら「これ知ってる!」って思う曲ですよって説明されてて
"一音入魂"で一音一音魂を込めて演奏しますっておっしゃってて
なんか本当に音に気持ちが詰まってる感じで
出だしからずっとうるうる状態でした
この曲は打楽器なしでサックスだけだったのですが
本当に素敵で感動でした

と ここで終了なのですが
お約束のアンコール
なんと星条旗よ永遠なれ
私が今吹きたい曲
「手拍子の準備はいいですか?」って言われて
あの出だし
とっても嬉しかったです
サックスだけの星条旗カッコ良かったぁ~
ピッコロパートはサックスのソプラニーノ(←息子に教えてもらった
すごすぎです

3曲共とっても良かったです
もっと聴きたかったなぁ

来年がまた楽しみです

| | コメント (0)

ハロウィーン・ホラー・ナイト

久々いつものメンバー4人でUSJ

今日平日でしたが混んでました
パレード・デ・カーニバルのスペシャルゲスト目的なのか?
ハロウィンの終わりに近づいてるからなのか?
なんかよく分からないけど以前多いと思った夏休みより人が多かった気がします

本日のコース
 スペース・ファンタジー・ザ・ライド
 モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー
 パークサイド・グリルでランチ
 パレード・デ・カーニバル
 ジョーズ
 ターミネーター

少ない?
スペース・ファンタジー終わって
スパイダーマンに行ったら65分待ちになってたので止め
(でもその後はもっと待ち時間増えてました
ランチの後、ウォーターワールドに行ってから
パレードを見る予定が
ランチセットにドリンクバーが付いてたので
長々しゃべってしまい(12時~15時過ぎまで
ウォーターワールドは見ず
パレード見るのに外に出たのもギリギリだったので
遠目にしかみれなくて
あの首飾りみたいなのはゲット出来ませんでした

201110281

スヌーピーがやっぱりかわいい

そして本日のメインハロウィーン・ホラー・ナイト
ターミネーター終わって外に出たらちょうど18時だったので
ホラーエリアへ

201110282 201110283

ゾンビがウロウロしてます
(動いてるので写真ボケてますね
あっちこっちでキャーキャー声がしてて
なかなか面白かったです
遠目に見てると怖くないのですが
近寄ってくるとメイクがすごいので怖い
途中にスーパー・ホラー・エリア(ゾンビが100体いるらしい)が
あるのですが100分待ちだったので止め
あとスペース・ファンタジーと
ジョーズのホラーバージョンも行きたかったのですが
16時頃から並んでて17時の時点で
両方124分待ちになってたので止めました
なんかすごい人気
この2つに乗れなかったのは残念でしたが
やっぱりハロウィンはいろんな仮装を見れるので楽しいです

次はクリスマス~

| | コメント (0)

フルートレッスン 74

アルテフルート教則本 第1巻の12の8も「To a Wild Rose」もクリア~

ちょっと怪しいところもありましたが
まずまずの出来

次は13のイ長調(P63~65)
曲は適当なのがなかった為、先生が次回自宅から楽譜を持って来て下さいます
なのでアルテをみっちり練習する予定

曲がないので星条旗練習しちゃおう と思ったり
(最初の4小節は吹けるようになりました
2月に佐渡さん&シエナの公演を聴きに行くので
今度こそちゃんと吹けるようにしようと思ってます

| | コメント (0)

甲子園カレー

同僚3人で甲子園球場
阪神戦観るの3回目ですが3回とも負け
ヤバイです
連れてってもらえなくなりそう

今日の晩ゴハンは"甲子園カレーホルモン入り"

201110202

前回お土産にレトルトを買って帰ったのですが
同じ味でした(←アタリマエ)
スパイス(というかこしょうかな?)が効いてます
そんなに寒くなかったのでビールも

応援もちゃんとしたんだけどなぁ
今日の座席はこんなところ

201110201

今日は黒のユニフォームを借りました
消化試合だったのでガラガラでしたが
ライト外野だけまあまあ人が入ってました
ここにいると応援楽しいです
ヒッティングマーチの歌詞カード貰いましたが面白いですね
私は“チャンスわっしょい”が好きです

来年は勝ち試合が観れるといいなぁ~

| | コメント (0)

関西フィルハーモニー管弦楽団 リラックスコンサート<野洲公演>

関西フィルハーモニー管弦楽団 リラックスコンサート<野洲公演>へ行ってきました
14時から楽器体験
14時20分からウェルカムコンサート
だったので14時会館到着!
以前は弦楽器の体験だったそうで
ヴァイオリン弾ける?!と思って行ったら
今回の体験はフルートとトランペット
一緒に聴きに行ったメンバー、フルート3人、トランペット1人だったので
体験せずにウェルカムコンサートが行われる表へ

金管5重奏によるウェルカムコンサート

20111016

マルモリの曲から始まり最後はマーチ(20分程ありました
演奏だけでなく他の団員さんも加わって歌があったり
とっても楽しかったです
この様子、指揮者の藤岡幸夫さんが私服で携帯で写真に撮られてて
なんとご自身のブログに載せられてました(ブログはココ

そしてお待ちかねのコンサート

曲目
アンダーソン:舞踏会の美女
W=フェラーリ:「マドンナの宝石」より 間奏曲
マーラー:アダージェット(映画「ベニスに死す」より)
リスト:ハンガリー狂詩曲第2番

ハチャトゥリアン:「仮面舞踏会」より ワルツ
ラフマニノフ:前奏曲「鐘」
ストラヴィンスキー:バレエ組曲「火の鳥」

アンコール
吉俣良:「江~姫たちの戦国~」メインテーマ

司会進行指揮、藤岡幸夫さんです
もうとっても楽しかったです
1曲目の始まりがキラキラキラ~ っていう音で始まって
それだけでもうワクワク感UP
2曲目と3曲目の間の
指揮者体験(「天国と地獄」序曲より“カンカンダンス”)も楽しかったし
生「仮面舞踏会」と「鐘」は迫力ありました
「仮面舞踏会」は去年フルートフェスティバルで演奏しましたが
やっぱりフルートだけでなく
オーケストラの方が迫力があって素敵
「鐘」も素敵でした

「火の鳥」は物語を知ってから聴いた方がいいということで
これまた藤岡さんがかいつまんで解説して下さり、
曲も一部分演奏されたりしたので
「さっき解説されたところだ!」って感じで
物語の情景を浮かべながら聴く事が出来ました
「火の鳥」の時、初めてチューバのミュートを見ました!
ココに紹介されてます)

「鐘」が1番感動した~
って思ってたらアンコールが「江~姫たちの戦国~」メインテーマで
もうこれは涙出そうでした
長浜公演のプログラムには載ってたのに
野洲では演らないのかな?って思ってたので嬉しかったです
生江感動でした

藤岡さんのトークがとにかく楽しくて
関西フィルの演奏もとても素敵で
来て良かったぁ ってすごく思えたコンサートでした
なんかとてもフレンドリーな感じな演奏(こんな表現でいいのかな?)でした
藤岡さん&関西フィルのコンサート、また行きたいです


| | コメント (0)

半年

バイト始めて半年経ちました
今のところ無遅刻無欠勤
失敗多数
でも最近は何もやらかしてないはず・・・

これから年末に向けてや
雪が降ったりすると電車が遅れるので
遅刻がちょっと心配ですが
無遅刻無欠勤が継続できるよう頑張ります


話変わって
来年の手帳一昨日買いました
もう来年の予定がちらほら入りかけてて
ちゃんと管理しないと見落としそうなので・・・
今年はコレ↓

201110133

能率手帳のペイジェムA6です
B6とどっちにしようか悩んでこちらに
もう少しいろいろ見て考えようかと思いましたが
シンプルでデザインが気に入ったので買っちゃいました
iPhoneにも手帳アプリ入れてるのですが
やっぱり手帳がないとなんとなく心配なので

息子と私が別行動するようになったので
マンスリーのページを2段にするか色分けするか考え中です
色分けの方が分かりやすいかな???

| | コメント (0)

アリーナゲット♪

1万人の第九の聴く方のチケット、無事ゲットしました~

これ、歌う人が1万人だから
聴きに行く人の席が少なくてなかなか取れないんですよね~

歌う方ハズレて、
参加する友達の先行もハズレたので
ちょっとあきらめかけてましたが
佐渡さんのオフィシャルファンサイト
の先行抽選で当たりました
とっても嬉しいです

しかも去年に引き続きアリーナ
今回はチケットにアリーナ中央って書いてあるので
去年よりは見やすいかも???
(番号がちょっと端っぽい感じですが・・・
楽しみです

| | コメント (2)

エナ・ブランカッ

今日は振休~
ということで同級生3人+双子ちゃんでランチ
南草津のエナ・ブランカッへ行きました

ここタルトが有名
なのでランチセットのデザートはタルトを選ぶようになってます
メインは今月のパスタの豚肉と牛蒡のクリームソース(っていう名前だったかな?)
麺がなんとコーヒーのフェットチーネ
どんな味?と気になったのでオーダーしちゃいました
牛蒡は太い牛蒡が乱切りになってて、なんとコーヒージュレも入ってる
でもコーヒーのフェットチーネとクリームソースがよく合って
とっても美味しいパスタでした
満足満足

タルトはモンブランにしようかと思いましたが
オーダー直前で木の実のタルトに変更

201110131

ぎっしりナッツ系がのっててこちらも美味しかったです

タルトの種類たくさんあるし
別なタルトも食べたい

あ~食欲の秋到来だなぁ

| | コメント (2)

白雪姫の林檎チョコレート

職場でいただいたお菓子の名前

久々にめっちゃおいしいお菓子に出会った~
と思ってFrantzというお店の名前だけチェックして
ネットで検索したら白雪姫の林檎チョコレートというお菓子でした
シナモンの味がするリンゴにチョコレートがコーティングされてます
こういうの嫌いな人もいるかも?だけど
私は大好き
リンゴの具合も抜群でした

もうひとつ神戸・赤煉瓦というのもいただいたのですが
こちらはオレンジの風味がして
濃厚でまた違った美味しさでした

白雪姫の林檎チョコレートはまた食べたいなぁ

このお店壷プリンっていうのが有名みたい
新大阪駅のおみやげやさんに売ってるから買ってみようかな?

| | コメント (0)

フルートレッスン 73

4年目突入~

今日は高音域がよく出ました
高音域出ると気持ちいいです
涼しくなってきて楽器滑らないしいい感じ

ただアルテの12の8も「To a Wild Rose」ももうひといきって感じだったので
もう少し練習して来週は両方とも先生と合わせます

ま、のんびりペースですが
私には無理なくてちょうどいいし
気に入ってます

あっ 話全然変わりますが
今日朝日新聞さんがコンクールの写真を持って来て下さいました
写真だけじゃなくて県大会の結果も記載されてます
(新聞の号外のようになってる)
綺麗なのでいいんだけど我が家は朝日新聞じゃないので
新聞の勧誘もされました・・・
直接郵送してくれたらいいのになぁ
勧誘のきっかけにしてるのはどうなんだろう???

| | コメント (0)

彦根ぶらぶら(長文 ^^;)

今日は午後から彦根へおでかけ~

彦根と言えばひこにゃん

201110025

1番に会いに行きました
15時からの回は彦根城博物館に登場
ここ、彦根城へ入場する手前にあって
ひこにゃんに会うだけなら無料です
約30分、ひこにゃんのパフォーマンスがあります

201110024 201110023

201110022 201110021

かわい過ぎ
最後の最後の帰って行くところまでおちゃめでラブリーでした

そしていと重という和菓子屋さんでお土産購入~
"埋れ木"というお菓子が有名らしいです(確かに母が知っていた
食べるの楽しみです

次は本日のメイン
ブラスフェスティバルを聴きにひこね市文化プラザへ
3部の2つめの玉川ウインドオーケストラから聴きました
「ドラクエ」かっこ良かったぁ~
次のアカデミックウインドオーケストラの
「I'm In The Mood For Dancing」も良かった
明るく楽しい気分になりました
レイクサイドウインドオーケストラは
マルモリのダンスが楽しかった
ブラスフェスティバルはいろんな吹奏楽団の演奏が聴けて楽しいです
19時にレストランの予約をしていた為、
最後3つを残して帰りました
(去年に続きOSB聴けず

そして〆はお墨月でもつ鍋~

201110027

ここ千成亭の系列らしく、もつとっても美味しかったです
5つの味から選べるようになってて
塩仕立て+コラーゲンにしました
塩だけどコクがあって美味しかったです
明日、お肌プルプルになってるかなぁ???
一品物の和牛のすじポンはさっぱりしててこちらも美味しい
〆はラーメン
満足満足です

今日は駅リンくんを利用してぶらぶらしました
1日500円で23時までなのでとっても便利
一緒に行った友達が元彦根市民で道に詳しいので
行きたい場所にすぐに行けて効率良かったです
自転車で友達と移動することってないので
それもなんだか面白かったし
半日でしたがとても充実してました
またどこかに遊びに行きたいです


| | コメント (5)

滋賀や

ボーイスカウトの副長を辞めたので
慰労会をしていただきました
(なんちゃって副長だったのに

ボーイ隊の飲み会はみんな自転車で集合出来るところです
鶏肉料理のお店でヘルシーな感じでした

卵黄付けていただくつくねや
〆の鶏がらスープのラーメンが美味しかったです
あとサラダ、ピザみたいになってるナン、から揚げ、
焼き鳥、デザート(クリームブリュレ)
そしてお約束の飲み放題

ボーイ隊の飲み会はいつも楽しいです
2次会のカラオケも最高でした
(笑いすぎてお腹が痛かった・・・

Rusticのクッキーもいただき
本当に勝手言って辞めたのに感謝です

ありがとうございました m(_ _)m

| | コメント (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »