第15回 日本フルートコンヴェンション in 滋賀
第15回 日本フルートコンヴェンション in 滋賀に行ってきました
びわ湖ホールはフルートを持った人ばかり
こんなにフルートしてる人がいるの???って感じ
いろんなフルートケースあるし、それも見たりして
今日から3日間いろいろなイベントがあるので
通し券や1日券を持ってる人はみんなパスをぶら下げてます
私はチケット
まずはマグナムトリオのコンサート
何度かリンクしてますが
マグナムトリオの多久さんのブログが面白すぎで
どんなコンサートなんだろう?と思ってました
いきなりぶっとび
なんか衝撃的
こんなのアリ?的なことばかり
面白かったです
パス持ってない人もチケットがあれば
展示ブースに行けるようになってて
次のリサイタルまで1時間あったので隣のピアザ淡海に行ってみました
フルートフェスティバルの時より盛りだくさんな展示
でも試奏する勇気ナシでさっさと退場
久しぶりに湖岸を散歩
ちょっと曇り空だったので暑過ぎず良かったです
やっぱり琵琶湖見ると落ち着きます
びわ湖ホールに戻る途中で知人に会い
またまた展示ブースへ
知人が試奏するの聴いてました
フルートによって全然音が違うのでビックリ
違うとは聞いてたけど本当に違いますね
そしてまたびわ湖ホールへ
ワルター・アウアーさん、スーザン・ホップナーさん、
マクサンス・ラリューさんのリサイタルを聴きました (それぞれ1時間)
それぞれ音色が違います
ワルター・アウアーさんは男性らしい力強い音
スーザン・ホップナーさんは今まで聴いたことがない奏法&
今まで聴いたことがない音
もちろん普通の音もありますが所々いろいろな奏法をされます
マクサンス・ラリューさんは1番フルートらしい感じ
曲もフルートって感じがする曲でした
割と近くで聴く事が出来て
スーザン・ホップナーさんからはステージ向って左2階席のステージに近いところ
この席、指使いとかとっても良く見えます
なんか得した気分でした
フルート満喫~
もっと練習しなくちゃ
| 固定リンク
「フルート」カテゴリの記事
- 第41回フルートフェスティバル in 滋賀(2024.11.04)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(11/3)(2024.11.03)
- ヘッドコルク交換(2024.10.23)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(10/19)(2024.10.19)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(10/6)(2024.10.06)
コメント