« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

吹奏楽コンクール地区予選突破

20110725

今日は吹奏楽コンクールの地区予選でした
息子の出番は14:45で後半の部でしたが
前半に知ってる人が何人か出るので前半から聴きに行きました
(家にいるよりホールの方が涼しいし

コンクールはやっぱり会場の空気が違います

前半の明富中学がとても良くて感動
またもやうるうるしながら聴いてました

息子の学校が近づいてくるとなぜかこっちが緊張
去年よりは良く、無難な感じ
飛び抜けて上手な学校は金確定って感じだけど
息子達はどうなの???と発表の時はドキドキでした
去年は銀だったので「GOLD」と言われた時の
「キャー」っていうの初体験しました
(笑ってコラえて!の吹奏楽の旅でやってるあれです)
とっても嬉しかったです
一緒に聴いてた人たちに関係のある学校すべてが金
何回も「キャー」って言ってました
(周りの人に不思議がられてたかも?)

県大会は来週
少しでもいい結果が残せるように頑張って欲しいです

| | コメント (4)

フルートレッスン 68

カヴァレリア、今日もクリアできず

自宅での練習はばっちりだったのになぁ~
後半のテンポが1回目間違ってて
2回目は注意受けてないのに合ってて
(要はちゃんと楽譜読めてなくて雰囲気で吹いちゃってる
次回までにきちんと楽譜通りに練習することになりました

アルテフルート教則本 第1巻の方は
P58~P59の11が全然ダメと思ってたのに
以外といけててP59の5段目を重点的に練習するように言われました
P59の5段目、めっちゃ高音です
頑張らなくてはっ

| | コメント (0)

一の雫

今日は振休~
実は今日から4連休だったりします
(バイトはありますが・・・

今日はボーイの女性副長2人でランチ
一の雫へ行ってきました
"かくれや"ってあるように大きな通りから少し入ったところにあります
半個室みたいな感じで落ち着きます

201107221

この後、お魚の塩焼き、天ぷら、
ご飯、お味噌汁、お漬け物が出てきました
そしてデザート

201107222

ティラミスとコーヒー
器が全部素敵
焼き物なのであったかい感じがします
居心地良すぎてランチ終了の14時半までいました
(行ったのは11時半

デザート小さかったので追加しにGRILLS
ここ、パフェが35種類もあります
選んだパフェは人気NO.3のヴェリーベリーパフェ

201107223

パフェ食べるの久しぶり~~~
予想してたより大きかったですがちゃんと食べました
美味しかったぁ
いつもお店の横の看板を見て気になってたので嬉しかったです
帰宅したの夕方
久しぶりにいろいろな話が出来て楽しかったし、
お食事もパフェも美味しかったし大満足~


話変わって
今日1万人の第九の抽選の発表日だったのですがハズレました
残念

| | コメント (4)

お試し

20110716

今日は土曜日出勤
スタバでお昼ごはんを食べてたら
季節のおすすめ商品
ライム & ミント グリーン ティー フラペチーノを下さいました
(お試しバージョンなのでミニミニカップ
エクストラコーヒーノンホイップダークモカチップフラペチーノ(長いっ )か
ライム & ミント グリーン ティー フラペチーノか
どっちにしようか悩んで
エクストラコーヒーノンホイップダークモカチップフラペチーノにしたので
嬉しかったです
爽やかで美味しいです
今の季節にピッタリ

エクストラコーヒーノンホイップダークモカチップフラペチーノは濃厚
こちらはこちらでコーヒーとチョコが好きな私は大満足
6日勤務最終日、癒されました

| | コメント (5)

はたらけど はたらけど

バイト始めてまる3ヶ月経過~
“実習社員”って書かれた名札をずっとしてましたが
今月初めにただの苗字(ひらがな)の名札に変わりました

なんかバタバタした生活になっただけで
余裕は相変わらずないのはなぜ???

ちなみにタイトルは石川啄木の三行書の歌
  はたらけど
  はたらけど猶わが生活(くらし)楽にならざり
  ぢっと手を見る

ま、私は楽ではないけど息抜き出来てるしいいかな
しかもいろんな人に助けられてるし恵まれてる
(この前はお客様に助けられた

感謝の気持ちを忘れないで頑張ります

| | コメント (0)

お楽しみ♪

20110714

金 聖響&シエナ・ウインド・オーケストラ 枚方公演

1度聴きたいと思っていたシエナのチケット取れました
前から6列目
端だけど

誰か「星条旗よ永遠なれ」の特訓して下さい

| | コメント (0)

い・ろ・は・す みかん

ジュースがあんまり好きではなく、
かといって水もそんなに好きではない
喉渇いてるけど自販機の前で飲みたいものがなくて
結局買わなかったりって事があります
お茶も家で作ってるし、あんまり買わないです
でもこのい・ろ・は・す みかんはいい感じ
水だけど味があるし
ジュースよりはさっぱりしてるので

ただ売ってるところが少ない
コンビニでしか見かけた事がないので
自販機でも売って欲しいなぁ

それにしても毎日暑い

| | コメント (3)

センス

"sense" 英語で五感の意味。転じて、美的感覚や感性のこと。

だそうです

6月に担当の売り場が変わった社員さんがいて
その社員さんが新しく担当になった売り場がとっても綺麗に!
ディスプレイもメリハリがあります
楽しい気分になるコーナーや
シャープな感じのコーナー
こんなに変わるの???って感じ
すごいです

センスのかけらもない私は
言われるままに商品整理してますが
ディスプレイの方法でこんなに商品のイメージが変わるのねって思いました

あともう1ヶ所夏っぽいディスプレイをしている売り場があって
百貨店のウィンドウのようにお金はかけてないけど
すべて手作りなのにアイデア満載で
海に来てるようなディスプレイになってます
こちらもすごい

暑いしとか言って
ボケっとしてるばあいじゃないなぁ とちょっと思いました・・・
(ちょっとだけ

| | コメント (0)

冷やし中華の食べ方

毎日暑い!
暑いの苦手なのでなんだかブルー
暑いけど食欲はあります
で、今日の晩ゴハンは冷やし中華

冷やし中華って上にのせてる具全部混ぜます?

ちなみに今日は
ハムの細切り、きゅうりの細切り、錦糸卵、
オニオンスライス、えび、干ししいたけの甘煮、紅しょうがを
麺がみえなくなるくらいたっぷりのせて
ごまだれか普通のたれかそれぞれ好きな方をかけて食べました
私はビビンバ食べる時みたいにまず全部混ぜましたが
母が「これって混ぜて食べるものなの?」って言いだして
もう今までに何度も食べてるのにそんな事言うので
???ってなって
そういえば昔は具の列毎に食べてたような気もするし・・・
ま、どっちでもいいんでしょうけどね

話変わって
暑いので気休めに風鈴

20110709

"釣鐘"型です(息子が選んだ
これ安かったけど
ガラスと違って透きとおった綺麗な音がします
たまに鳴るといい感じ

早く秋になって欲しいなぁ

| | コメント (5)

フルートレッスン 67

アルテフルート教則本 第1巻のP54の10クリア~
やっとです

私の場合、暑くなると汗で楽器がすべります
エアコン効いてましたが
なぜか今日は左へ左へ楽器がずれてたらしく
出だしは高音バッチリなのに
後半はなかなか出ず
楽器がずれないように意識して吹くように言われました
P54の10も後半ちょっと怪しかったですが
OKが出たので嬉しかったです

今日は雑談しすぎでカヴァレリアはなし
アルテがニ長調(ドとファの♯)でカヴァレリアはヘ長調(シの♭)だったので
よく指がごっちゃになったりしてたのですが
アルテは次はへ長調なので
続けてカヴァレリアを吹いても間違えずに出来そうです
今までやっていたシの♭の音を出す指の押さえ方の他に
2種類の指の押さえ方があって、今日習ったのですが
とりあえずは今までの方法(ブリチアルディキイを押さえる方法)でいいと言われました
ただ次のP58~P59の11はP59の真ん中あたりから
♮になってまた♭に戻るので
自分でどこで指を移動させるか考えてみてねと言われました
11は高音もたくさん出てくるので
楽器ずれないようにして頑張らなくてはっ

| | コメント (2)

たこ焼き&ビール

今日の晩ゴハンです

週末久々にバイトオフ
お好み焼きとたこ焼きは私が担当だったりします
で、この前風月に行ってお好み焼きの作り方をチェックしたので
お好み焼きにしようと思ってたのですが
家族の意見でたこ焼きになりました
今日はタコ以外にもちとチーズと牛ミンチの甘辛煮
75個焼いて5人で完食~

我が家のホットプレートは1回で30個焼けます
3回目はいつもキャベツが足りなくなったり
具が足りなくなったりして
小さなタコ焼きになるのですが
(ただのたこ焼き粉焼きになることも
今回はバッチリでした

ビールもいい感じ
明日からまた頑張りま~す

| | コメント (6)

大阪桐蔭高等学校吹奏楽部第6回定期演奏会

20110701

定期演奏会に行けなかったので
同僚がDVDを貸してくれました~~~

曲目

第1部
 「タンホイザー」より「歌の殿堂を讃えよう」
 「レクイエム」(ジュペッゼ・ヴェルディ)
 「イーゴリ公」より「ダッタン人の踊り」

第2部
 「風と共に去りぬ」よりタラのテーマ
 「シネマ・マンシーニ」
 マーチングコンテスト(全国大会のVTR)
 アイーダより「凱旋行進曲」
 てっぱんより「ひまわり」
 ゲゲゲの女房より「ありがとう」
 NHK大河ドラマテーマ曲コレクション2005~2011
 「坂の上の雲」より「Stand Alne」
 「オペラ座の怪人」
   Angel of Music
   Music of the Night
   Notes
   Think of Me
   The Phantom of the Opera
   Wishing You Were Somehow Here Again   
 「旅立ちの日に」

アンコール
 「サーカス・ビー」
 「銀河鉄道999」
 「星に願いを」

オープニングは半分以上の部員が合唱
2曲目はコンクールの自由曲だそうです
アイーダからありがとうの間は部の創立からの映像が流れます
(ひまわりはフルートのソロから始まった
大河のコレクションは迫力満点
(風林火山あたりからうるうるモード
「Stand Alne」は男女の歌のソロが素敵
「旅立ちの日に」は息子が小学校の卒業式で歌った曲で
卒業する3年生の紹介VTRと歌詞が流れます
合唱もあったのですが3年生が歌ってたのかも?
(ここでまた泣きそうに この曲いつどこで聴いても泣けます
アンコールはもうみんなとっても楽しそうに演奏していて
素晴らしかったです
やっぱり999はいい

ゆっくり観ていいよというお言葉に甘えて
私はもう3回ぐらい観てます
家族で観た時は「Stand Alne」で母が感動
息子はやはりサックスに注目
(ちなみにフルートは10人、サックスは何人いたんだろう?)
みんな身体揺らして楽しそうに演奏してるのが印象的でした
来年の定演は聴きに行こう

| | コメント (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »